
仕事の都合でバイクに乗れない期間が数ヶ月できそうです。
たまに家へ帰れるのでその時に軽く乗ったりはできますが、それでも月1ペースか良くても数週間に1回位のペースです。
バイクを置いている家には家族がいるので、乗ることはできませんが週1でエンジンをかけてもらう程度はできます。
そこで質問なのですが、どれくらいの期間バイクのエンジンをかけないとまずいでしょうか?
それと、週1で家族にエンジンをかけてもらえるとして、そのアイドリングはどれくらいの時間必要でしょうか?というか、そもそもアイドリングでは意味ないでしょうか・・・?
先日2週間くらい?乗っていなかったバイクを乗ろうとしたら、バッテリーが上がり気味でエンジンかかりませんでした・・。バイク屋さんで充電してもらうことができましたし、冬場の寒さで調子が悪かったのかなとも思いますが、やはりコンスタントに乗らなければいけないのかなと思い、質問させていただいた次第です^^;
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
一旦中古として売り払って、乗れるようになってから同程度の中古を買うほうがベストだと思います。
乗らなくても有る程度は劣化しますし。価値が下がります。エンジンをかけてもアイドリングではほとんど充電されません。エンジン内部の潤滑にはよいですが、
エンジン回転数を800rpmから1600rpm(これ以上回転数を上げない:走行していないので冷却が悪い為)ぐらいに20分ぐらい維持これを1週間に1回行うか又は
スクータなどタコメータがない場合は、タイヤが回転しない程度のエンジン回転数になるようにアクセルを気持ち上げる程度
5分アイドリングして、14.5Vに維持できる充電器で1H充電する。
No.5
- 回答日時:
バイクの種類ぐらい出してもいいのでは?
車種特有の問題もありますし、新車の場合、中古の場合、普段のメンテナンスの度合いでも対応が変わります。
私も1~2ヶ月以上乗らない場合がありますが、
ちょっと作業巣をするだけでエンジンはかかります。
まあ、バッテリは長期乗らないなら外すのが前提です
ね。
アイドリングでは意味はありません。余計に調子を悪くしますのでエンジンを掛けないほうがましです。
No.4
- 回答日時:
長期間乗らない場合は最低限度ですが、以下の事を行えば良いと思います
1.オイル・エレメントを交換
オイルは時間と共に劣化して行きますのでエンジン内部の保護と言う視点で行います
2.ガソリンタンクをほぼ満タンにする
内面のサビ防止です
3.キャブレター内の燃料を綺麗に抜き取る
フロートの破損、ジェット類の詰まり防止です
4.バッテリーは完全に取り外しておく
最近は密閉型が増えましたが、違う場合エア抜きの場所から出たガスでフレームなどを腐食させる場合があります
私は過去に3・4を行わずに大変な状態になりました
>週1で家族にエンジンをかけてもらえる
アイドリングなので期待しない方がよいですよ
それに最初の頃は掛けてもらえますが、時間が経つと全くと言ってよい程、エンジンなんて掛けてもらえませんので最初から考えない方が良いかも・・・・・

No.3
- 回答日時:
アイドリングでは充分な充電は出来ないと思います。
通常、バイクのバッテリーは密閉式なので、充電器を用いても急速充電にはなじまず、満充電まで2時間以上かかるものです。
寿命の近づいたバッテリーならともかく、月に一度くらいは充電器で充電された方が良いと思います。
過放電(バッテリー上がり)はバッテリーの寿命を著しく縮めますのでご注意下さいね。
No.2
- 回答日時:
雑誌などでもよく、長期保存方法を紹介していると思いますが。
1.センタースタンドがあるバイクはセンタースタンドを立てる。
2.キャブレター内のガソリンを抜く
3.バッテリーを屋内保管する。(端子を外すだけでも良いがショートに注意)
4.チェーンなどのグリスアップ
5.洗車
などでしょうか。
3ヶ月も放って置くとキャブレター内のガソリンが腐り、固形化してキャブのオーバーホールが必要になります。(^_^;)
No.1
- 回答日時:
こんにちは
バイクの保存状態にもよりますけど、かからなくなる一番の原因は、キャブ内に残ったガスの蒸発により、白いかすが残りますそれが原因でキャブ詰まりが起るのが一番多いですね。半年(夏なら3ヶ月)乗らないとなるでしょう。あとは保存方法です雨ざらしなら錆びやワイヤーケーブル内の劣化は防げませんね、乗っていれば風を通すことで結構防げるものですけど。室内車庫があれば最高ですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- バイク車検・修理・メンテナンス HONDA PCX125に関する質問です。 拙い文章な上、バイクに関する知識が不十分なため所々分かり 1 2022/08/08 19:52
- 国産バイク バイクのクラッチ 4 2023/08/20 08:34
- バイク車検・修理・メンテナンス バイクのエンジン不調でアドバイスをください 4 2022/08/14 11:51
- バイクローン・バイク保険 電車嫌いでバイク乗っている人 維持費について 6 2022/07/13 12:54
- 国産バイク フォルツァmf08のセルが回らない 2 2022/07/29 17:18
- その他(バイク) 原付バイク買って数回乗ったけど 仕事が決まるまで乗る機会がないです。もう二週間乗ってません。 たまに 5 2023/03/14 18:37
- 夫婦 【長文】旦那がツーリングに行く事に対して思うこと 2 2022/05/07 12:58
- カップル・彼氏・彼女 社会人カップルの会う頻度、デート方法ってどんなもんですか? 5 2023/08/25 11:22
- バイク車検・修理・メンテナンス キャブレターのオーバーホール 7 2022/11/03 15:38
- バイク車検・修理・メンテナンス バイクの売買についてです。 先月3月に友人に250ccマジェスティを売りました。 自分は12月までバ 8 2022/04/07 14:54
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
バッテリー外すとエンジン止まる
-
冷間時のアイドリングの異音に...
-
小排気量の空冷エンジンの表面温度
-
エンジン始動部の鍵をオフにし...
-
暖まると消えるカチカチ音につ...
-
JAZZのエンジンのかけかた
-
原付バイク オーバーヒートで...
-
バイクはどれくらい放置すると...
-
バイクのエンジンからガソリン...
-
スバルサンバー セルは回るの...
-
GPZ900Rのオーナの皆様(特に首...
-
原付にハイオク入れる事について
-
バリオス2とホーネット250を中...
-
教えて、マフラーフランジ部か...
-
一気にシフトダウンするってい...
-
マフラーから黒い液体が・・・
-
暖まるとかからない
-
【原付】ブレーキをかけるとエ...
-
長期保管時中は、たまにエンジ...
-
キャブクリーナーですが、2サイ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
バッテリー外すとエンジン止まる
-
スバルサンバー セルは回るの...
-
暖まると消えるカチカチ音につ...
-
エンジン付近からの異音について
-
小排気量の空冷エンジンの表面温度
-
電動ファンが止まらない
-
エンジン始動部の鍵をオフにし...
-
バイクのエンジンからガソリン...
-
ゼファー750のスタート時のエン...
-
バイクはどれくらい放置すると...
-
HONDA CB1100EX空冷エンジンの...
-
バイクのレギュレーターの温度
-
GB250のエンジンの異音に...
-
エンジンから異音が・・・ ス...
-
原付バイク オーバーヒートで...
-
アイドリング時カタカタ異音がする
-
GPZ900Rのオーナの皆様(特に首...
-
エンジンからの異音
-
アプリリア スカラベオ250IEの...
-
DRZ400SM 電動ファンなしのま...
おすすめ情報