dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

バイクは一般的に毎日乗るのと1週間に1回乗るのでは
どちらの方が長持ちしますか?
乗る頻度ではなく手入れの問題でしょうか?

A 回答 (7件)

 過去に仕事でバイクの研究をやっていた者です。


 で、経験上からすると、って話なんですが、基本的にはNo.3様の御回答の補足になりますね。

>バイクは一般的に毎日乗るのと1週間に1回乗るのでは
>どちらの方が長持ちしますか?

 一般的には放置車両の方が痛みが早いとは言えますが、それも内容によります。

※毎日乗っても、始動即スタート&全負荷走行&温まる前に目的地到着では、いわゆる『シビアコンディション』に分類される走行パターンで、バイクは急激に痛みます。
 これはかつて欧州の自動車メーカにて『ドクターズモード』と呼ばれていた走行パターンで(医者が呼び出しを受けて往診に行く走行パターン)、過去にはこのモードだけの為の耐久試験が実施されていたほど、特殊で車両に厳しい走行パターンです。

※一方、1週間程度の放置では耐久性に関する明確な差異は見られません。新車でも、物流過程で1週間程度放置されるのは、フツーとは言いませんが結構よくある話です。
 実際に具体的な悪影響が出るのは、3~6ヶ月程度の放置ぐらいからです。メーカや車種によって差がありますが、1年放置ともなると間違いなく劣化の差が発生するでしょう。

※放置車両の方が痛むという話は、実は痛む箇所を問題にしています。
 走行によって劣化する部分は各メーカが開発段階で把握しています。
 そういう部位は劣化してもある程度は大丈夫、または危険範囲まで急激に劣化する事がないということをメーカにて確認しており、点検項目や定期交換部品リストに入れていますが、放置車両ではその限りでなく、しばしばメーカで把握していない(予想はしていても、実際の故障事例が極めて少ない)劣化が発生します。

※毎日使っている車両と放置車両では、小排気量車の方が痛みの差が激しい、っという現象は確かにあります。
 色々な理由がありますが、もっともカンタンな説明としては、ピストンスピードです。
 内燃機関は、常用ピストンスピードを代表値として比較する事により耐久性の長短をある程度議論出来ます。小排気量車では常用回転数が高く(故に常用ピストンスピードも高く)、放置による潤滑不良などの影響がより顕著に出ると言えるでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2014/08/26 22:25

長持ち?、持つの基準によりますが。


一番の原則は使えば減る、です。
摩耗、疲労トウは、使用頻度に比例するのでは。
一方、経年劣化は使用頻度とはあまり関係なしとすれば・・・。
漠然と長持ち、というよりいつも調子のよい状況を維持できるか、なら、やはり毎日かな?。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2014/08/26 22:25

まぁ、機械は全て動かしてナンボですからねぇ。

動かさなくても部品は経年劣化しますのでバイクなら毎日乗ってあげるのが良いのではないですか?乗っていればいろいろ不調になった時すぐに分かりますし修理も簡単にできると思います。それと郵便屋さんと出前のバイクですが、冬場にオイルが完全に暖まらないうちに乗り降りしていると水分が結露してオイルが白くなりベアリングを破損してエンジンがお亡くなりになることが多いそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2014/08/26 22:25

個人的には毎日乗るのが良いですね。

今乗ってるのが30年や27年前の2ストがあるけど、日数が経つとキックでなかなかエンジンが掛からない…
シールや消耗品が入手できるなら毎日ブン回す位がちょうどいいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2014/08/26 22:25

元バイク屋です。


きちんと暖気を行えば1週間程度ならほとんど変わらないと思います。
1ヶ月とか1年とかになると話は変わってきますが。
長期間乗らないと各部(エンジン内部含む)のオイルが下に落ちて、始動時に潤滑の
無い状態で始動する事になりますので。
一般的には乗らないバイクの方が、早く痛みます。これは小排気量車ほど顕著な気が
します。

御質問の内容とは若干違いますが、郵便配達のバイクはほとんど一日中エンジンを
かけっぱなしで、ほぼ毎日使われています。50~80ccにもかかわらず、20万キロ
とか走ってます。
ソバ屋のバイクは出前のたびにエンジンをかけて、すぐに全開運転。配達エリアが近かったり
すると、暖まらないうちに終了なんてことも。こんなバイクはかなりはやくダメになります。
(経験上)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2014/08/26 22:26

ここの問題で難しいのが、距離数です。



通常、毎日乗る方が劣化しやすいですが、両方とも、一週間で百キロ走行したとすれば、大幅な違いは出てきません。
※前者は毎日乗って一週間百キロ
後者は一週間のうち、一日で百キロ

走行距離が、ある程度パーツ、エンジンの劣化理由になるので、距離でみてみたら?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2014/08/26 22:26

バイクは車よりは耐久性が劣るとおもいますので 単純に距離が少ない週1の方が


いいと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2014/08/26 22:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A