
私がおかしいのか、これが普通なのか、みなさんの率直な意見を教えて欲しいです。
会社の社長や上司はそんなに偉いのでしょうか。
私は、3年目の社会人です。
私の会社は2年ほど前に社長が変わり、若い社長になりました。私からすると歳も近くとても話しやすく、談笑もしますし、どうしてですか?なんでですか?とわからないことはなるべくそのまま尋ねますし、こうした方が良いんじゃないでしょうか?なども言います。
それを咎められたり、誰かに怒られることはありません。でも、上司や社長にフランクすぎるだろと思われているかもしれません。
しかし社内の多くの人は、社長にすぐ指示を仰ぎ、何を言われても疑問を持たずに仕事をしている感じがします。そのせいで、やりたいことが遠回りしていたり、(昨今のコロナ対策など)結果的に、ん?と思うような対応になることがたくさんあります。みんな思っていることを言って意見を出し合えば良いのに。ととても思いますが、何故かしません。社長よりも年下で、社歴も、社会人歴も長いのに!
話は変わりますが、この間展示会の休憩室にいた他社の(おそらく)若手社員が、上司に「普通は先輩に何回先に(休憩)行っていいよと言われても来ないだろ」と言われていました。私は、何回も同じことを聞く方が失礼だと思いますし、先に行っていいよと言ってるのに行かないのもなんだこいつ?となると思います。なんなら休憩に行きたいな〜と思ったら、上司に休憩を促しつつ、それでも行かなければ、お先に休憩いただいていいですか?と聞いて先に来てしまうこともあるぐらいです。
私は、体育会系ではない部活に属していたため、上下関係が厳しいところにいなかっただけかもしれませんが、これは当たり前ですか?
私も社長の言うことを聞いているだけの方が良いのでしょうか。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
上司にいちいち聞く人は、自分の行動に責任が取れないからそうするだけのことです。
原則的には、自分の発言や行動にきちんと責任を持てる範囲なら、どんな発言も行動もOKだと思います。
逆に、責任が取れない範囲については、きちんと上司のいうことを聞く必要があります。
ただし、上記はあくまでも原則であって、「部下が上司をないがしろにしだすと内部の規律がたもたれないのではないか」と恐れているひとが、一定数います。
じつは、自分の実力に自信がないことの裏返しなのですが、それは表には出しません。そしてそう思っていることを、絶対に認めません。
そういうひとたちは、責任の範囲外でも、上司は部下をコントロールするべきだと考えます。
なので、原則通りの人と、規律重視の人と、
2種類の人間がいるということです。
質問者さんは、原則通りで良いという考え方でしょうから、
規律重視の人とは意見が食い違う可能性があります。
仕事の最終目標は、業務を円滑に進めて利益を生むことでしょうから、
その最終目標を忘れないようにしながら、
うまいこと規律重視の人とも仲良く仕事を進めていってください。
No.13
- 回答日時:
生き方の問題だから
正解のない話ですね
指示を仰ぐだけの人間になるのが良いのか?
( ̄~ ̄;)
質問者さんには向いてないと思うよ
指示を待つだけの生き方って
それは、それでコツがあるみたいで
真似てできるって事でもないみたいだからね
社長との距離感てのも
どうなんでしょうね
( ̄~ ̄;)
日本的には、釣りバカ日誌の
浜ちゃんとスーさんみたいな関係が理想みたいですよ
(  ̄▽ ̄)にっこり
No.12
- 回答日時:
好きにすればいいです
問題なければそのまま会社に居られるでしょうし、このヤロウと思われればクビ
それだけの話しです
質問者さんが上司や社長をクビに出来る訳ではない
社長や上司が、質問者さんの給料を下げ、左遷し、ダメなら首にする権限を有しているのです
それだけの事
その事実を「偉い」というかどうかは個人の感じ方ですね
感じ方は自由です
事実は事実だというだけの事
No.11
- 回答日時:
社風や会社の規模によって違います。
社員が1万人もいる大きな会社では、社長と話をするどころか、面と向かって会う機会もないまま、定年を迎えるのがふつうにあります。
あなたが例をあげているのは、比較的小さな会社(社員が100人以下であるとか)ではないでしょうかね。小さな会社ほど社員と社長の距離は近くなるんです。
No.10
- 回答日時:
社風というものが有ります。
特有の伝統や慣例などなど様々ですが、良い面もあり悪い面も有りますが改革するのも面倒なので変わらないのでしょう。
組織なので上からの指示の徹底なら反論しない方がスムーズですね。
命令する人が偉いのではなく各人の職務を無難に行っているだけです。
No.9
- 回答日時:
会社は社員に会社に必要な仕事を指示して、遂行して成果を出したものに対して、労働の対価として賃金を支払う。
と言う労務契約を、入社時に交わしています。
仕事に支障が有ると社長や上司が判断すれば、注意勧告、従わない人間は、契約違反として処分できます。
No.8
- 回答日時:
社長や上司が偉いかどうかは、そこに働く社員が偉いと思えば、その会社の社長や上司は偉いのだと認められてもいいでしょう。
客観的には、社長や上司は組織上の役割に過ぎないのです。つまり、リーダー的役割を持ち、どうしたらいいか、瞬時に判断する役割はリーダーにあり、従業員はフォロワーとしてリーダーを支えていく役割があるのです。自分の会社の社長や上司が偉いかどうかは貴方が判断すればいいことなのです。
No.7
- 回答日時:
> 上司や社長にフランクすぎるだろと思われているかも
そんな事まで気にする必要はありません。
ただ、社長の人柄を考えた方がいいでしょうね。
積極的に若手の意見を聞き、それを取り入れる社長であれば会社は伸びる。
「この若造が」というような社長だったら、早めに他を探した方がよい。
No.4
- 回答日時:
>それを咎められたり、誰かに怒られることはありません。
言われなきゃわからない人なんだなって思われているかもですね。
私の時は年下の社長に交代しましたが、仕事においては年上上司に話すような感じの丁寧な言葉遣いはしてましたね。
フランクな話し方だとお局様から説教が飛んできますし。
休憩中はあまり話す機会はなかったですが、他の従業員とは普通な感じで会話してたようです。
正直普通かどうかを他社と比較しても仕方ないと思いますよ。
自社の従業員との関係がどうであるのか、対応がどうであるのかについて合わせておかないと弾かれる可能性があるって感じはします。
取引先に数社行った事ありますが、各社違う雰囲気を味わいましたし。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会社・職場 上司と合わないので、部署を異動したい。 社会人四年目、キッチンにて働いているものです。 今年4月から 7 2022/05/03 10:53
- 会社経営 社長にホウレンソウの相手がおらず、会社の方針や改善、新規開拓がわからないと言います。 4 2022/08/31 09:52
- 会社・職場 新しく入社し3週間。 直属上司(店長のお気に入り)とは仲良くして頂き、良い関係性なのですが、更に上の 1 2022/06/04 11:38
- 会社・職場 47歳(A)と、私(30代)は、同じ日に入社した同期です。 47歳で、とにかくぶりっ子が凄いです。 8 2023/02/24 19:14
- 中途・キャリア 契約社員で在職中ですが、正社員目指して転職活動中です。 20代半ばの男です。 2社から内定を頂きまし 5 2022/04/29 13:39
- 新卒・第二新卒 新卒入社4ヶ月弱。転職をするか、今の職場で働き続けるかで迷っています。 2 2022/12/18 15:24
- その他(悩み相談・人生相談) 社会不適合者とはどういう方が当てはまるのでしょうか。 30代男性です。 私自身仕事が長続きしません。 6 2022/10/07 11:51
- 会社・職場 自分が言われてる訳では無いけど不快な気持ちに。これだけで仕事を辞めたいと感じ出しました。 4 2022/05/23 20:20
- 会社・職場 助けてください。会社から不当に厳重注意され、納得がいきません。 9 2022/08/28 20:10
- 知人・隣人 上司に突然思いっきり蹴飛ばされました。 4 2022/05/12 22:28
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
イオン110番の社内相談窓口に電...
-
長文です。内部告発で店長を異...
-
肩書きにつける「元」とか「前...
-
身内のことを他人に語るときの...
-
親が会社に挨拶しに行くのは普...
-
アルバイト先の本社にクレーム...
-
社長(既婚者)に告白され会社...
-
「自社社長に対して、「うちの...
-
供花の宛名
-
仕事の取引先の人にプライベー...
-
HPにスタッフの顔って嫌がる...
-
上司の呼び方
-
主人の上司(社長)に妻からの...
-
祝い袋の書き方
-
バイト先で自転車通勤で行って...
-
バイトのレジで2000円の誤差を...
-
所長さんをお願いしますor所...
-
歳上に手を振るのは失礼?
-
半年前に異動して半年後にまた...
-
仕事が遅いと言われてしまいま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
肩書きにつける「元」とか「前...
-
仕事が遅いと言われてしまいま...
-
イオン110番の社内相談窓口に電...
-
主人の上司(社長)に妻からの...
-
名代と代理の意味合いの違い
-
半年前に異動して半年後にまた...
-
仕事の取引先の人にプライベー...
-
労働組合に入っていると昇進で...
-
身内のことを他人に語るときの...
-
アルバイト先の本社にクレーム...
-
社長の義理の母親がお亡くなり...
-
長文です。内部告発で店長を異...
-
HPにスタッフの顔って嫌がる...
-
親が会社に挨拶しに行くのは普...
-
「自社社長に対して、「うちの...
-
私は22歳です。 職場で周りにお...
-
社長 or 社長殿??
-
ホームページに写真とフルネー...
-
取引先って何であんなに上から...
-
職場に、小さなことでも大袈裟...
おすすめ情報
ご回答ありがとうございます。
おっしゃる通り、上司や社長の性格によりますね。
また可愛がられるタイプでも、有能でもないかもしれません。しかし、言わないタイプの社内の先輩には、ハキハキ、さっぱりしてて良いね!と言われることも多いです。これも嫌味かもしれませんが‥。社内に20代の女が私だけなので甘やかされているだけかもしれません。
弊社のコロナ対策は、ずさんなものでそれをよしとしている人がいることに驚くぐらいです。
会社のために動こうとは思いませんが、感染症は個人レベルで影響を与えてくると思います。それでも会社の方針に従い、上司にものを言わないことは正しいのでしょうか。
ご回答ありがとうございます。
確かに私は偉くなく、経営者・雇用者と言う立場は弁えていなかったかもしれません。しかし、社内の方針でトップダウンではなく、いろんな意見がを吸い上げていきたいとも言われていました。
誰も・何も言わない会社のため、私は私でやり放題だったのかも‥と皆様の反応を見て、反省しています。