
私がおかしいのか、これが普通なのか、みなさんの率直な意見を教えて欲しいです。
会社の社長や上司はそんなに偉いのでしょうか。
私は、3年目の社会人です。
私の会社は2年ほど前に社長が変わり、若い社長になりました。私からすると歳も近くとても話しやすく、談笑もしますし、どうしてですか?なんでですか?とわからないことはなるべくそのまま尋ねますし、こうした方が良いんじゃないでしょうか?なども言います。
それを咎められたり、誰かに怒られることはありません。でも、上司や社長にフランクすぎるだろと思われているかもしれません。
しかし社内の多くの人は、社長にすぐ指示を仰ぎ、何を言われても疑問を持たずに仕事をしている感じがします。そのせいで、やりたいことが遠回りしていたり、(昨今のコロナ対策など)結果的に、ん?と思うような対応になることがたくさんあります。みんな思っていることを言って意見を出し合えば良いのに。ととても思いますが、何故かしません。社長よりも年下で、社歴も、社会人歴も長いのに!
話は変わりますが、この間展示会の休憩室にいた他社の(おそらく)若手社員が、上司に「普通は先輩に何回先に(休憩)行っていいよと言われても来ないだろ」と言われていました。私は、何回も同じことを聞く方が失礼だと思いますし、先に行っていいよと言ってるのに行かないのもなんだこいつ?となると思います。なんなら休憩に行きたいな〜と思ったら、上司に休憩を促しつつ、それでも行かなければ、お先に休憩いただいていいですか?と聞いて先に来てしまうこともあるぐらいです。
私は、体育会系ではない部活に属していたため、上下関係が厳しいところにいなかっただけかもしれませんが、これは当たり前ですか?
私も社長の言うことを聞いているだけの方が良いのでしょうか。
No.3
- 回答日時:
上司の性格によります。
言うことをただやれ!というタイプもいれば、ずけずけ言う人を逆にかわいがるタイプもいます。また、あなたのタイプや能力によります。ずけずけいっても許されるタイプはいますし、能力があれば多少生意気でも多めに見られます。
ただし、こんな質問をしている時点で、かわいがられるタイプでも、有能でもない印象です。許してくれる上司であれば見逃してくれるでしょうが、そうでなければいずれ罰を受けるでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
クリーニングの受付(社員)20...
-
肩書きにつける「元」とか「前...
-
イオン110番の社内相談窓口に電...
-
職場に、小さなことでも大袈裟...
-
私は22歳です。 職場で周りにお...
-
仕事の取引先の人にプライベー...
-
身内のことを他人に語るときの...
-
名代と代理の意味合いの違い
-
社外宛の訃報の通知文について
-
主人の上司(社長)に妻からの...
-
上司の呼び方
-
家族経営の会社 働きにくさを感...
-
HPにスタッフの顔って嫌がる...
-
自虐する上司にはどう返したら...
-
本社への出張 手土産はいりま...
-
イオン系のスーパーに勤務して...
-
仕事が遅いと言われてしまいま...
-
社長の父親が亡くなった時
-
供花の宛名
-
主人の会社の社長へのお礼状の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
肩書きにつける「元」とか「前...
-
仕事が遅いと言われてしまいま...
-
仕事の取引先の人にプライベー...
-
主人の上司(社長)に妻からの...
-
イオン110番の社内相談窓口に電...
-
私は22歳です。 職場で周りにお...
-
アルバイト先の本社にクレーム...
-
クリーニングの受付(社員)20...
-
職場に、小さなことでも大袈裟...
-
身内のことを他人に語るときの...
-
半年前に異動して半年後にまた...
-
歳上に手を振るのは失礼?
-
「自社社長に対して、「うちの...
-
サービス業の方、お願いします...
-
社外宛の訃報の通知文について
-
仕事で怒られてしまいました…。...
-
HPにスタッフの顔って嫌がる...
-
親が会社に挨拶しに行くのは普...
-
建築会社で一人事務をされてる方!
-
社長の親族の葬儀に社員はどう...
おすすめ情報
ご回答ありがとうございます。
おっしゃる通り、上司や社長の性格によりますね。
また可愛がられるタイプでも、有能でもないかもしれません。しかし、言わないタイプの社内の先輩には、ハキハキ、さっぱりしてて良いね!と言われることも多いです。これも嫌味かもしれませんが‥。社内に20代の女が私だけなので甘やかされているだけかもしれません。
弊社のコロナ対策は、ずさんなものでそれをよしとしている人がいることに驚くぐらいです。
会社のために動こうとは思いませんが、感染症は個人レベルで影響を与えてくると思います。それでも会社の方針に従い、上司にものを言わないことは正しいのでしょうか。
ご回答ありがとうございます。
確かに私は偉くなく、経営者・雇用者と言う立場は弁えていなかったかもしれません。しかし、社内の方針でトップダウンではなく、いろんな意見がを吸い上げていきたいとも言われていました。
誰も・何も言わない会社のため、私は私でやり放題だったのかも‥と皆様の反応を見て、反省しています。