幼稚園時代「何組」でしたか?

子供の頃、海の近くでキャンプをしていて、兄が夜の海から口先が長く、細長い小さな魚を数匹つかまえてきたことがあります。

バケツに入れると口先をバケツの壁にあててくるのですが、あたった箇所を中心に光っていて
朝になるとバケツの中で死んでしまっていました。
ふと思い出して、なんという魚だろうと思い調べると、ヤガラが似ているのですが、光るのかわかりません。何の魚だったのかどなたかわかる方はいらっしゃいますか?

何かの魚の子供なのかな?と思うのですが、体長は10㎝もなかったと思います。
魚自体がはっきり光ってみえるわけではなく、ぶつかるとその刺激で口先が光るのか、バケツのあたった箇所を中心にバケツ側が一瞬丸く光ってみえました。

A 回答 (5件)

そうですね


海ホタルか夜光虫です
魚自体、その様に光るのは、いませんね
海ホタルを食べたかどうかは、分かりません 魚は洗ったでしょうから食べてないかもですよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そういう魚自体はいないのですね。ありがとうございました。

お礼日時:2021/06/06 10:32

追記だよ。


夜光虫はプランクトンの一種で、「赤潮」の原因にもなるほどたくさんいます。
が、刺激を受けないと光らないので、普段は光らないよ。
なので。夜光虫だと思うがね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度もありがとうございます。私も最初に浮かんだのは夜光虫だったのですが、どの魚も同じ箇所が光っていたので、不思議に思った次第です。同じ場所にいた同じ種類の魚であれば、似た行動をとり、結果として同じ場所に夜光虫がつくということもあるのかもしれません。他に推測以上の回答はなさそうですので、締め切らせていただきますね。一緒に考えていただいて感謝申し上げます。

お礼日時:2021/06/07 12:48

追記だよ。


海ほたるの可能性は低いよ。
で、夜光虫はプランクトンの一種で、肉眼では確認しずらいが、海ほたるは甲殻類で、肉眼でも確認できるよ。
また、朝い海の底にいるので、バケツに入る可能性も低いからね。
その点夜光虫は簡単につかまるよ。
手ですくった程度の海水にいることも多いので。
チョットした刺激でも光るので、手のひらの上でも光るからね。
昔はよくそれで遊んだものだよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

追記ありがとうございます。
はい、私も正直海ほたるはないかなぁと思っています。バケツにぶつかる瞬間光っていたところを見ると、近いのは夜光虫かとも思っていましたが、つかまえた数匹がすべて光っていて、光る箇所も同じだったので、たまたまくっついたとしてそんな風になるのかと納得できない部分があり質問しました。実物があればいいのですが、当時写真もとらなかったので仕方ありませんね。

お礼日時:2021/06/06 23:41

海ホタルが魚についていたのかなと思います


こちらを、ご参考までttps://turiinfo.com/240.html
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。やはり光るといえば海ホタルか夜光虫なのでしょうか。海ホタルを食べたということ…?

お礼日時:2021/06/06 10:06

魚は「サヨリ」の可能性もあるが、どちらも光らないよ。


で、ひょっとすると「夜光虫」が光ったのかも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。やはり光るといえば夜光虫なのでしょうか。そういう魚自体はいないのですね。

お礼日時:2021/06/06 10:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!