
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
種類の異なる原子が結合するときには、多かれ少なかれ、電気がかたよります。
塩化ナトリウム NaClの例でいうと、これはナトリウムイオンNa+(+は右上に書きます)と塩化物イオンCl-(-は右上)でできています。それぞれ、プラスの電気とマイナスの電気をもっています。
化学式は、プラスの電気をもつ原子を左、マイナスの電気をもつ原子を右に書くルールになっています。では、どちらがプラスでどちらがマイナスなのかは、元素の周期表を見ると、だいたいのことがわかります。周期表で、左のほうにある元素はプラスの電気をもちやすく、右のほうにある元素はマイナスの電気をもちやすい傾向があります。
ですから、だいたいのところ、「周期表でならんでいるときの左右で決める」ことになります。例を示しますから、確かめてください。
NaF KCl MgO CaS
しかし、水素Hや、周期表で右上のほうにある元素では+-を決めにくいことがあるので、別に順序を決めてあります。
B,Si,C,P,N,H,S,I,Br,Cl,O,F
原子が2種類だけのときは、化学式の中で、この順序で元素記号を並べます。つまり、H2OではHが左です。NH3ならNが左です。
C,H,O,Nなどが組み合わさった複雑な化合物(有機化合物)では、別のやり方があります。
No.4
- 回答日時:
No3さんの補足です。
CH3COOHというのは示性式です。
この書き方ならどういう風に結合しているのかがわかるので、性質がわかるというものです。
↑は中学生なら気にせず 酢酸=CH3COOH って覚えておきましょう。
No.2
- 回答日時:
原則は、陽イオンが手前で、陰イオンが後に続きます。
H+、Cl-ですし、O2-ですものね。
ただ、酢酸(CH3COOH)なんかでは、水素イオンは後ですよね。
これって、長く連なる物は、だったかCH3の連なりは、だったかで、
手前に来るんでしたっけね。
ちょいと、あやしいですか(汗)。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 アンモニア水の緩衝溶液に酸(塩酸)を添加する場合 化学 3 2022/07/13 11:13
- 化学 水酸化カルシウムのように,かっこがある化学式の読み方は? 4 2023/04/22 12:49
- 化学 化学です!教えてください! 問題は写真です問2の問題なんですけれどbが分かんないです 答えは「NaO 1 2022/11/15 16:44
- 化学 H+ +Cl- +Na+ +OH- →Na+ +Cl- +H2O のときの共役酸と共役塩基を教えてく 2 2023/05/05 11:20
- 化学 硝酸と次亜塩素酸水の反応について HNO3 + HClO → Cl2 + H2O + NO2 上の式 2 2023/08/06 13:55
- 化学 化学反応について知りたいですが、 水の化学式はH2Oです、 水素2、酸素1が あれば必ず水になります 3 2022/05/06 19:47
- 化学 この化学反応を分類すると、何ですか? 2 2023/07/17 17:04
- 化学 水分子について。 水は化学式でH2Oと表せますが、化学反応式になると 2H2+O2→2H2Oになりま 3 2023/02/15 15:38
- その他(応用科学) 塩酸と塩化水素のちがいが分かりません。 しらべたところ、塩酸は水に塩化水素を溶かしたもののようでした 3 2022/11/05 18:27
- 化学 イオン反応式について 1 2022/06/29 23:36
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
二酸化窒素の構造
-
化学基礎の範囲です。 「二酸化...
-
1円硬貨はアルミニウム原子でで...
-
プロパンの水素原子にこを塩素...
-
黒鉛のの昇華熱が黒鉛1mol中の...
-
チオ硫酸ナトリウムのチオって??
-
SF4、SF6の中心のS原子...
-
酸化銀の熱分解 化学反応式
-
Cの原子価が4である理由
-
融点の支配要因について
-
酸化銀の化学反応式
-
三中心二電子について
-
ナトリウムと水の化学反応式は ...
-
体心立方格子
-
塩化ナトリウムが水に溶けるや...
-
CH4分子のH-C-Hの結合角とH2O分...
-
化学 ラジカル 「ラジカル」とい...
-
水素原子の波動関数の規格化
-
金属の原子間距離や配位数について
-
カイニン酸のRS表示が判別でき...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報