
A 回答 (24件中11~20件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.14
- 回答日時:
要するに後半に大半の文字数を割いて書いてあることで言いたいことは、「あなたは」最近の車が好みにハマってないってことだけですね。
すべての車好きが最近の車が好みにハマってないわけではないだろうな、というのは他の回答と同じです。>今どきの車どう思いますか?
ご質問の主文はここですね。
今どきの車は思い通りに操作するのが過去の車と比べて格段難しくなってきているので、運転していて飽きません。限られた操作手段、数々のお節介な機能、これらの特性を承知した上で思い通りに車を操作するのは結構難しく、それゆえに思った通りに反応してくれると楽しくなってきます。恥ずかしながら、私の技術ではまだ最新機能を生かした走りに挑戦するところまで達していませんので、これからも楽しみは続くと思います。
ところで「MTは思い通りに操ることができるから楽しいが、ATはそれができないからつまらない」なんて言う人がいますが、そういう人の多くはただ単にATを思い通りに操る技術がないだけじゃないかな、と思います。
No.12
- 回答日時:
おじいちゃん、ごはんはさっき食べたでしょw
あなたが、クルマ好きじゃないただの人だったってだけですよ。残念でした。今からはガソリン好きとか歯車好きとか言うがいいw
No.11
- 回答日時:
時代の流れではなく、あなたが懐古主義だということに気付いていないだけ。
「車好き」ではなく「自分が確立した車美学にハマっている車が好き」
ということ。
でもいいんですよ。
そもそも「車好き」には
見るのが好き、カタログ眺めるのが好き、開発秘話が好き、ドライブが好き、レースが好き、イジるのが好き、整備するのが好き、洗車が好き、飾るのが好き、見せびらかすのが好き、など色々なので。
自分は仕事で乗っていても楽しいですし。
No.10
- 回答日時:
>今どきの車どう思いますか?
乗りたい車はないけど、格別批判する気もないかな。
>今どきの車を買って自負する人 ~ と思います。
車好きにもいろいろあって、最新鋭の装備が好きな人もいれば、静粛性や乗り心地を追求する人もいます。
ガソリン・オイルの匂い・唸る音(ストリームのそれって…^^;)はいかにもメカメカしさを語るものですが、それは車好きの一つのジャンルに過ぎず、「それこそが車好き」と定義して他者を否定するのは料簡が狭いなぁと感じますね。カレーうどん愛好者が、カレー南蛮好きを否定しているようなもの。同じカレー好きならいいではありませんか。
自分にはストリームもイマドキに感じます。
自身に都合の良い位置で線引きすれば、他者が外れて見えるのも然り。
まぁ大目に見てあげて、とw
>センサー系がうるさい
安全性を重視した結果ですね。気付きにくい死角からの危険性などを鑑みると、取り返しのつかない重大な事態を避けられる利点はあるでしょう。これは好き嫌いとは別の次元の話です。
以前は、時速100km/hを超えると「キンコン♪」と警告音が鳴る時代がありましたよ。
そして、センサーは「うるさくなければ意味が無い」のです。うるさいのはまっとうに働いている証拠ということw
>車ぐらい燃費気にせず乗りたいですよね
自分はリッター6kmくらいなので、気になります;;
>まぁ時代の流れなのでしょう
おっしゃるとおり。
その上で人間は、可能な範囲でその流れに乗った方が良いと考えます。
No.9
- 回答日時:
旧車はガソリンも排気も漏れてるから
クッサイよね
今の車は匂いがしない
日本は
文化の保存継承
には向かない国だから
海外移転を考えたほうが良い
早晩終わる国だしもう見切っても良い
居残るなら
電気も100キロぐらいまでなら加速番長だから
それなりに与えられた玩具で我慢するしかない
かな
センサー系はうるさい程度なら良いけど
試乗
信号で停まって2信号動けなかった
手順に従って儀式を踏まないとそうなる
らしい
知らんがな!
暴走事故なんかはそういった系統が
関連しているような気がしてならない
飛行機も自動操縦絡みで落ちているし
余計なお世話はコワイ
No.8
- 回答日時:
今どきの車を買って車好きと自負する人間を見ると「はー。
。。」と思いますと言ってもそれしか新車では売ってないし、古くなると嫌がらせのように自動車税が高くなるし、部品がないと言われるのですから、
仕方ないというか可哀そうだと思います。
私は80年代に発売されたドイツ車に30年乗り続けておりまして、確かにレンタカーとか知人の車を運転すると便利だなと思いつつ、でも頼りないなと感じます。
国産高級サルーンは走る応接間だなと思いますが、音がちゃんと入ってこないと不安になりますね。
いつも他の国産に乗ると最初はブレーキ踏みすぎるのとハンドル切りすぎちゃいますね。軽すぎるので。
それとシートはスポンジに座っているような感じがします。
でも、ご質問に戻って、今どきの車は、移動手段としては良くできていると思いますよ。ただ、余分な機能が付いて値段が高すぎると思います。
はーって思う原因は
車好き=カッコつけと思ってるからです
車好きと聞いたので色んな車種やメンテナンス、カスタムの話でもしようかと思っても
知識ゼロ。
ワイパー一つ自分じゃ変えれない
それは車好きじゃなくて最新の車乗ってるだけで車が好きと勘違いしてるだろ?と思ってしまいます。
今の20代世代の車好きがそのレベルならしょうがないですが、、、
No.5
- 回答日時:
電スロ・・・
電子スロットルでエンジン出力を制御する時点で、車は終わったと思っています。
私の車も、“オイルが焼けるように乗れ”と言われます。
マフラーが黒っぽいのはダメ、白っぽくなるように乗れということです。
油温計、油圧計、油量計とオイル関係だけでも3つのメーターがあって、どれも大事です。
でもまぁ、時代の趨勢というか内燃機関だけの車は早晩淘汰されていくのでしょうね。
今の車はつまらないし危ない。
知り合いのアクアを運転することがありますが、あんな感触のブレーキはブレーキではない。
回生ブレーキらしいですが、とてもガツンと踏めません。
ハンドルもフニャフニャで路面情報が分からない・伝わらない・・・
こんな車ばかりです。

私はアイドリング時の独特の音が苦手です、、、
電子音みたいなので耳が痒くなります。
たまにマフラーが白く粉吹いたような車を見かけますが
イキやなぁと思いますよね!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
FR車を4WDに改造
-
車を擦った時って気づく?
-
車をかえたんですが、前の車のs...
-
車のガソリンは空になる前に入...
-
ATでPに入れて駐車しても車...
-
片道40キロの距離に通勤してい...
-
車にくもの巣ジェットを使って...
-
くるまに羽蟻がものすごくたく...
-
駐車場の傾きは車に問題ないで...
-
家が坂道にあるので、車も坂道...
-
車でガードレールに少し擦った...
-
バッテリー端子を外して1時間後...
-
車台番号について。
-
二次空気導入装置の有無
-
日本車の中でもホンダ車は耐久...
-
重低音でボンボン鳴ってる車っ...
-
ディーラー 営業の方教えてく...
-
右折同士、どっちが優先?
-
除草剤が車に与える影響について。
-
フェアレディZ33って速いですか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
車を擦った時って気づく?
-
車をかえたんですが、前の車のs...
-
片道40キロの距離に通勤してい...
-
車にくもの巣ジェットを使って...
-
除草剤が車に与える影響について。
-
二次空気導入装置の有無
-
駐車場の傾きは車に問題ないで...
-
夏場に、車で、エンジンを掛け...
-
FR車を4WDに改造
-
家が坂道にあるので、車も坂道...
-
ATでPに入れて駐車しても車...
-
バッテリー端子を外して1時間後...
-
車台番号について。
-
重低音でボンボン鳴ってる車っ...
-
車でガードレールに少し擦った...
-
車の下車時に右隣の車にドアを...
-
右折同士、どっちが優先?
-
左右で車高が違う理由について...
-
日本車の中でもホンダ車は耐久...
-
運転席の窓に、コケ????
おすすめ情報