dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。毎日欠かさず拝見させてもらってます。

さっそくですが質問です。


この間、書き込み禁止機能を搭載した外付けHDDを購入しました。

ちなみにこれです。 http://www.iodata.jp/prod/storage/hdd/2004/hdpx- …

今のPCのHDDがもうだいぶ古いので、重要なデータを移しておこう、と思っています。
そこで質問です。


1、外付けHDDのライトプロテクト機能を有効にして、かつ、ファイルを外付けHDDからウィルス感染したPCのHDDに送るだけなら、外付けHDDはウィルスに感染しないんでしょうか?

2、前述1のパターンに外付けHDDのライトプロテクト機能を無効にした場合はどうでしょうか?

3、ライトプロテクト機能の信頼性って高いもんなんでしょうか?


ご教授宜しく御願いします。 m(_ _)m

A 回答 (1件)

1,多分大丈夫でしょう。

ただウイルスにもよりますが、
  送ったそばからウイルスに感染する可能性も高いです。

2,無効にした場合は外付けHDD内のデータもウイルスに
  感染する可能性が高いです。

3,高いと思いますよ。
  ハードウェアがそういう構成になっていますから。
  ウイルスに回路図の書き換えなんてできません。

ところで、今のPCがウイルスに感染されてるのですか?
もしそうなら、PC内のデータを外付けHDDに移すのは危険です。

この回答への補足

>ところで、今のPCがウイルスに感染されてるのですか?
>もしそうなら、PC内のデータを外付けHDDに移すのは危険です。

いえ、PCは今健康ですw

外付けHDDにはPCのバックアップを丸ごと入れてあります。

補足日時:2005/02/27 00:47
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>1,多分大丈夫でしょう。ただウイルスにもよりますが、
> 送ったそばからウイルスに感染する可能性も高いです。

御回答有難う御座います。
やっぱり、感染の可能性あるんですね。ウィルスって怖い・・・

あらかじめ、外付けHDDにバックアップ取っているんですが、やはりPCが感染していたらリカバリしてから入れた方が良いですね・・・

有難う御座いました

お礼日時:2005/02/27 00:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!