
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
TypeC は、USB接続に用いられる、「コネクター」の規格です。
USB2.0や3.0などのバージョンには無関係です。
スレ主さんが言われた「差込口の形のこと」で、それをコネクターと言います。
即ち、TypeA、B、Cは、「差込口の形(=コネクター)」が異なる。
>数字が大きくなればなるほど通信速度が速くなりますよね?
これも間違い。
数字が大きくなればなるほど速い通信速度や追加仕様がサポートされている。
USB3.0やそれ以上でも通信速度が1.5Mbpsのモードもサポートされている。
No.7
- 回答日時:
>TypeCのケーブルの詳細ページに、"本製品はUSB2.0仕様です"と書かれていました。
Type-Cは形状ですからね・・・
Type-AやType-Bって形状があるようにType-Cって形状
だから、USB2.0仕様の速度のものも存在します。
>あの5mm×15mmほどの長方形の差込口のことですよね?
Type-Aですね。
他にType-B、Type-C
あとは、microUSBのType-A/BとminiUSB Type-A/Bって存在するんですよ・・・
https://uzurea.net/usb-type-complate-list/
プリンターを接続するのって今は無線LANが主ですが、USBを使う場合は、Type-Bですからね・・・
昔のスマホは、microUSBのType-Bが主
>USBメモリに使われている差込口の形のことで、数字が大きくなればなるほど通信速度が速くなりますよね?
ちゃうねん・・・
USBの規格で、今ではカオスですが・・・
USB 1.0 12Mbps
USB 1.1 12Mbps
USB 2.0 480Mbps
USB 3.0とUSB 3.1 gen1、USB 3.2 gen 1は、5Gbps
USB 3.1 Gen 2、USB 3.2 Gen 1x2、USB 3.2 Gen 2x1は、10Gbps
USB 3.2 Gen 2x2は、20Gbps
USB4 Gen 2x2 20Gbps
USB4 Gen 3x2 40Gbps
USB 3.2 Gen 1x2とUSB 3.2 Gen 2x2とUSB4は、Type-Cのみ
※両端がType-Cの形状です
No.6
- 回答日時:
「USBて、あの5mm×15mmほどの長方形の差込口のことですよね?」
そのコネクタは USB Type Aといいます。略してUSBとだけ言うこともあります。
「数字が大きくなればなるほど通信速度が速くなりますよね?」
その通りです。
「一方TypeCは、Wi-Fiなどを充電するような、楕円形の差込口のことですよね?」
そのコネクタはUSB Type Cです。このコネクタもUSBのコネクタの一種です。
「TypeCも、USB2.0や3.0に準拠とかあるんですか?」
あります。
USBのコネクタは色々ありまして、それを統一したのがType Cです。このへん見てください。
https://www.pro.logitec.co.jp/about_hdd/hddssd/2 …
No.5
- 回答日時:
左2右3 (アイフォンは2扱い)
2から3に変えたときに転送速度が早くなりました
この端子の中に音 データ 充電この3つを送ったり、出したりできるのですが、それぞれにもちろん規格があって出来ることのマックスが決められているんですが、それを打破しようと思えば次のバージョン 規格を作らないとダメなんです
だけど、同じ規格の中で上限未満のスペックだと、いろんな製品が各ケーブル会社メーカーばらばらに作ってきた経緯があるので
2の中でもさまざまだし 3の中でも色々ある

No.4
- 回答日時:
Type-C端子はUSB-IFが策定した24Pin端子の物理・電気的仕様です(詳細は下記URLを参照して理解してください)。
https://ja.wikipedia.org/wiki/USB_Type-C

No.3
- 回答日時:
>一方TypeCは、Wi-Fiなどを充電するような、楕円形の差込口のことですよね?
貴方の認識が間違ってるだけの話です。Type-CというのはUSBの規格の一種なんですけど。
No.2
- 回答日時:
コネクタは共通のものを使用しますが、コネクタとコネクタの間の結線数が異なります。
USB2.0 では4~5本ですが、USB3.x で9~12本のラインで結線されています。USBは、バージョンが上がるほどスペック的な転送速度は速くなります。機器やケーブルやインターフェイスなどの接続をすべてUSB3.x 対応にしないと、そのスペックは活かせません。ひとつでもUSB2.0対応のものがあると、USB2.0のスペックでの動作となります。
No.1
- 回答日時:
Type-Cは、USB3.1とUSB3.2に対応しています。
ただ、上位互換規格なので、USB2.0にも対応します。
Type-Cのコネクターは薄型で差し込み方向が無いので、
USB2.0にその便利さで利用しているのでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- バッテリー・充電器・電池 スマホ充電器について Ankerのメーカーでこれを通販購入しました。auホームページからです。 届い 6 2022/07/18 15:41
- バッテリー・充電器・電池 バッテリー駆動製品のUSB充電ケーブルってどれで充電しても大丈夫ですか? バッテリーで動かす製品が身 8 2022/08/13 10:32
- Wi-Fi・無線LAN USBーイーサネット変換器について 4 2022/06/19 15:16
- iPhone(アイフォーン) iPhone SE2の急速充電について質問させて頂きます。 ある時からiPhone SE2の急速充電 4 2023/01/17 21:43
- その他(パソコン・周辺機器) thunderbolt3ポートについて 2 2023/07/12 18:02
- モニター・ディスプレイ サーフェス laptopgoから外部モニター2つを接続しようと試みたところ、片方はpcについているt 3 2023/07/03 20:02
- ノートパソコン 僕のノートパソコンには、USBタイプAと、タイプCの両方があります 昔のiPhoneについてきたタイ 6 2023/06/30 03:08
- その他(パソコン・周辺機器) Type-cのディスプレイアダプタ 3 2022/08/22 13:13
- ノートパソコン ノートパソコンがPD充電に対応しているか見分ける方法を教えて下さい。 付属する充電器は65Wなのです 4 2023/03/02 05:23
- その他(コンピューター・テクノロジー) USBハブとPCとの通信状況について 2 2023/01/30 11:28
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スーパーコンピューター
-
TypeCにも、USB2.0や3.1という...
-
RJ 45コネクタが入りません
-
Line in端子とMIC端子はどう違...
-
他国での充電
-
フリマ購入品の不具合
-
キャノンTS3530プリンターとパ...
-
マイクから入力した音声を両耳...
-
usb転送:充電ケーブル端子部分の色
-
充電中にウイルスが充電ケーブ...
-
寝る前スマホ止める方法募集。
-
USB A-Aコネクタ(オス-オス)...
-
ヤマハ SPX90 マルチエフェクタ...
-
iPhone充電中、画面右上が緑色...
-
PCロックを解除したい
-
この丸く囲ってある部分の穴の...
-
現在、iphone 13 miniを使って...
-
シリアル変換器の相性?
-
SteelSeriesの「ARCTIS NOVA PR...
-
iPhone12を充電する時iPhone6s...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
RJ 45コネクタが入りません
-
RJ45の分解
-
MCXとMMCX コネクタ
-
USBコネクタに謎のプラスチック片
-
2.5インチのS-ATAやIDEの端子配置
-
カテゴリ5eのLANケーブルにカテ...
-
HPノートパソコン:HDDのコネク...
-
このコネクタの外し方を教えて...
-
NTTから借りたルーターに繋がっ...
-
ハブのカスケードって最悪です...
-
カメラリンクケーブルのSDR・MD...
-
高周波コネクタの3.5mmと2.4...
-
microUSB3.0ケーブルで高速転送...
-
LANケーブルの延長コネクタでカ...
-
LANケーブル
-
RS-232Cのコネクタ固定ネジにつ...
-
CAT6のコネクタを売っている店...
-
FMV付属液晶ディスプレイの接続...
-
【HDD増設】SATAコネクタが見つ...
-
LANケーブルの修理について
おすすめ情報