dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

30代女です。現在生後3ヶ月の赤ちゃんがおり、先日友人宅に遊びに行ってきました。元々仲の良い会社の同期3人(私含め)とその旦那、子供とで集まりました。
お昼すぎから集まることになり、その家ではオードブルを用意してくれており、もう1人の友人もパンやサンドイッチを沢山買って来てくれました。私は前日に菓子箱(千円ほど)を用意しており、当日はオードブルやパンで沢山だから何も買わなくていいよ、と言われ、途中に買い物に寄る時間もあまりなかったのでそのまま友人宅へ向かい、お昼をご馳走になりました。お昼代を割り勘するものだと思っており、お金いくらだった?と聞くと、いらない、と言われてしまいました。私も菓子折り以外に何か持ち寄ればよかった…と思いましたし、逆にとても気を使うので、お昼代みんなで割ろう!というふうにしてくれた方がありがたいな…と思いました。無理にでもお金を置いていけば良かったでしょうか。なんだか私だけ手ぶらで行ってしまってとても居心地が悪く感じてしまったのですが、皆さんならどうしますか。何かしらお菓子以外に買って行くべきだったな、、と反省しています。

A 回答 (8件)

皆、あなたの赤ちゃんが大事だから、沢山食べて赤ちゃん丈夫に健康に育ってほしく思っています。


お子さんを育てる資金はいちばん大事だから皆、重々わかっています。
元気な赤ちゃんに皆、会いたがっています。
それが、お友だち皆の一番の喜びです。
無理はさせないのが友人の計らいです。
皆、ワクワクしています。
ワクワクワクワク。
    • good
    • 0

お菓子は持参なさったわけですよね? ならば、それがデザートかオヤツになったはずですのでまったく問題ありません。

持ち寄り品としても妥当です。

何らかの理由でそれを皆さんが召し上がらなかったのだとしたら、それはホスト役のご友人の責任であり、質問者さんが後ろめたく感じる必要はありません。

また、お金は置いていかなくて大正解ですし、これはこれで終わったことであり、「その分」と称してあとから何かをするのも変です。

これから何年後になるかわかりませんが、子育てなどが一段落したら、そのお仲間に限らず誰かをもてなすことで社会に還元すればいいことです。

そうやって世の中の親切は回っていくのです。
    • good
    • 0

気にしなくて良いと思います。


割り勘にするなら初めから割り勘で!と話しになっていたと思いますし、割り勘でやろう!と言っちゃえばよかったのでは?
次回、開催される時に多めに持っていけば良いし、子どもがいて、荷物が大変ならば、集まる日の前日や当日の午前着とかで、食べ物やら飲み物を送っても良いと思いますよ。
今回は甘えちゃって良いと思います。
    • good
    • 0

今回は友達の言葉に甘えるべきですね。


次の機会に「前回、ご馳走になったから」と少し多めに差し入れすればオッケーでしょう。

本当に仲の良い相手なら次からは、集まる前に決めておく方がお互い気を遣わなくていいかもしれませんね。
それぞれが分担して持ち寄り、金額に関わらずそれでOKにするのか、あるいは全体を割り勘にするのか。
本当に仲の良い相手なら手前で簡単なルールを決めておく事はできるでしょう。

今回の件で1番やってはならないのは、断る友人に対して無理やりお金を置いていくやり方。
これやっちゃうと、もう1人の友達の立場がなくなりますから。
    • good
    • 1

よそでご飯をご馳走になり、お金を置いて行く人は居ません。


いつか、お返しをすれば良いのです。
その場は好意に甘えましょう。
    • good
    • 2

そのように気を遣う友人関係は面白くないでしょう。


今回は先方が言ったことを信じたのだからそれでいいですよ。
そのうち、赤ちゃんが安定したら友達を呼んでお返しをすれば良いでしょう。
あなたが悩むと赤ちゃんも不安になり、相手にも伝わります。
そうすれば友達づきあいが消滅しますよ。
出産後の精神的不安定が原因の悩みでしょう。普通は友達は配慮して呼ばないものです。赤ちゃんのためにも気持ちを切り替えましょう。
    • good
    • 0

経験がないので適切なアドバイスはできませんが、今度はこちらが主催し皆をもてなすと言うのはどうですか??


会社でも接点があるようですし、大事にしたほうが良い人達ですね。羨ましい!
    • good
    • 0

赤ちゃんを皆に見せてあげただけで、十分な支払いではないですか?



またの機会があるでしょう。
その時に、何か美味しいお菓子でも持って行きましょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています