dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

教えてください。
現在の株価が100万/100株の銘柄が有ります。
この株を5分割するとの事

すなわち、単純に100株買うのに20万で購入できるようになります。
多くの人が買えるようにするためと思います。

そこで、質問ですが
分割後の株は、安くなり 上昇し易くなるのでしょうか。

よろしくお願いいたします。

A 回答 (6件)

株式分割は、理論的には価値は変わりません。


ただ、一般的には上昇要因にはなります。
ただ、業績などの方が重視されます。業績が悪化傾向であれば、分割して買いやすくなったところで誰も買いませんから株価も上がりません。
これらは全て市場心理の問題なので、好感されるか否か、でしかありません。

以前、ソフトバンクが値がさ株になった時に株式分割を繰り返し、初期から持っている人は億になりましたね。
でも、これは業績好調や将来性を見込まれているところに、分割で買いやすくなったからであって、分割は付随的効果です。(でも、個人投資家にとっては大きいですがね)
値がさという時点で会社が評価されている訳です。好条件のところへ分割でさらに好条件が重なるから上昇しやすくなるのです。逆ではありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ファーストリテイリングが、株価が高いのに分割しないのは、何故なのですか。

お礼日時:2021/06/22 11:34

もちろん、分割しなければならないという法律はありませんので、企業戦略として値がさを維持する、という手法もあります。


どうしてかは分かりません。あえて、株式が拡散しないようにというような考えもあるかもしれません。
上場しない大企業もありますからね。

推測として日経平均への寄与度が上げられています。
必ずしも単純平均ではありませんが、それでもこれだけの値がさ株になると影響が大きくなります。結果として、ファーストリに不利な政策を行うと日経平均が下がるから、そうしにくいだろうと・・・真偽の程は不明ですが。
    • good
    • 0

>分割後に2000円になっても、また1万になる可能性があるとの事ですね


いや、とりあえず、今の株価でまた1万円は超えてくるところがあるでしょうということです^^;。

分割で2,000円ぐらいから1万円になると、今の株価なら5万円(!)ということですから、マザーズの銘柄とかであれば短期で5倍というような場合もありますが、分割後2,000の株価は、非常に長い目で見れば株価はどうなるかはわかりませんが、そんなに大きく動くことはまずありません。

2,000円が2,200円にでもなれば、それだけでかなり大きいことかと思います。
    • good
    • 0

前のお二方のご意見どおり、ソフトバンクに代表されるように分割により価格を下げることが投資家の新規での投資を促し、価格を下げることが上値余地を上げるという相乗効果があり、今後EVや燃料電池の市場に大きく投資をするトヨタが今回の分割を皮切りに資本増強を図るのは明白です。


私もトヨタを持っていますが、最近は1万円アラウンドで上値が限定的でしたので、今後の動向を注視し期待しています。
    • good
    • 0

トヨタが分割比率1:5で現在の100株が500株になりますね。



株の分割には様々な目的があり、株主の数を増やして株を下支えすることや、重くなった上値を軽くする目的等・・。
カーボンニュートラルにより今後、ガソリン車及びディーゼル車が生産が終了し、EVや燃料電池へとシフトすることで、世界中で一気に自動車業界再編の波が起こり、数十兆円のマーケットが形成されると考えられており、今回の分割は今後の成長のための布石と考えられます。

分割後は上昇しやすくなるとも考えられます。

トヨタのような巨大企業は大株主の議決権が高く、今後分割により株数が増えると議決権にも影響が出るため、機関投資家や大株主の議決権において優位になります。
多くの子会社を持ち、株式持ち合い状況があり、世界トップの座を維持しトヨタは屋台骨増強を図る狙いもあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

「今回の分割は今後の成長のための布石と考えられます。」

「屋台骨増強を図る狙い」

もう一つ 意味が解らないのですが。
かみ砕いて 教えてください。

お礼日時:2021/06/22 11:37

トヨタですね。

私も200株ちょっと保有してますが。

>分割後の株は、安くなり 上昇し易くなるのでしょうか。
わからないですね。

別に株式の価値そのものが変わるわけではないので、基本的にはニュートラルです。

が、分割そのものが下落要因になるかというと、そんなことはないかと思います。

個人にとってはご指摘のように売買しやすくなるというメリットはあります。
マザーズなど新興系の成長性の高い企業が株式分割すると好材料と受け止められて株価が上昇するようなことはよくあります。

が、トヨタは、個人で保有している人も多いですが、基本的には機関投資家さん、外国人投資家さんなどが主な売買プレーヤーの銘柄かと思います。そうした立場の人には、まさに分割そのものはニュートラルで、よくもわるまもない、つまり、そのまま、理論値どおりに分割後は株価はほぼ1/5になる可能性が高いのではないかと思います。

トヨタ自体は業績予想は堅めに出してくるところですので、予想以上の上方修正などがあれば、また1万円を超えてくるところもあると思っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

分割後に2000円になっても、また1万になる可能性があるとの事ですね

お礼日時:2021/06/22 11:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!