
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
大学名だけで選ぶなら断然明治でしょう!
知名度が違いすぎます。
(その分野の人たちでしたらそうでもないでしょうが。。)
それと、農業というよりは、「応用生物化学」ということですので、広大な敷地よりは、実験設備などの充実している方がいいと思います。
私は、どちらも設備に置いては大差ない感じがいたします。
ただし、大学院などを視野に入れた場合、#1さんがおっしゃられるように農大のほうが単科大学だからいいのかなぁ。
でも、結局は勉強は本人のがんばり次第なので、これもあまり差がない気がしますね。
そうなると、世間一般で見た場合、明らかに明治のほうが有名であるし、認められている感がします。
私事で恥ずかしいのですが、自分は第一志望の明治に現役、浪人時代と2回落ちまして、滑り止めの東京農大に合格しました(農大の方、大変失礼な言い方ですみません)。
そういうこともあって、どうしても私は明治大学のほうをお勧めしたいんです!
(個人的感情がかなり入ってます^^;)。
どちらにしましても、後悔しない選択をしてください。
率直なご意見、本当にありがとうございます!
明治にしようと思いました。気になるのは、もしかして、東京農大に在学中なんでしょうか。そうだとしたら、何かもう少し聞いてみたいと思ってしまいましたが。でも、十分です、ありがとうございました。
私自身、あまり専門が確定していないので、もう少し幅広くやってみます。頼りないけど、がんばります。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
#2です、明治大学に決まりそうですか?
もちろん大学は知名度や偏差値だけでは測れない独自のものを持っていますが、今は進みたい方向が漠然としているのでしたら、認知度の高い明治をお勧めします。後々、いろんなところで役に立つと思うからです。
(就職を考えれば、OBの力は大きいと思いますし、また、いろんな人に「えーー!?何で明治蹴ったんだよ、もったいないな~」と言われ続けても、農大に行きたかったんだ!と胸を張って言える自身がなければ、明治が良いでしょう)。
また、規模の大きさから、いろんなサークルや、他大学との交流も盛んに行われていると想像します。
>東京農大に在学中なんでしょうか。
今は大学を卒業してだいぶたちました。農大には行かなかったです。
しかし、最終的には#3さんが言われている事をよく考慮して決めてください。
充実した学生生活が送れると良いですね。
昨日からありがとうございました。大変参考になりました。高校の先生にも相談した結果、まだ、広く浅く、基礎から勉強していくほうがいいので、明治のほうがその意味でいいかもしれないといわれました。学生数と先生との比較も、明治のほうが学生数が少なくて、大学院への進学を考えても無難かなというように思っています。農大には食品や昆虫など、もう初めからここにしよう、という興味があるのならいいのでしょうけど、応用生物、応用化学、本当は、体内での代謝なんかも興味があり、まだ決めかねているという状況なんです。だから、講座に幅がある明治にしようと思いました。ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
もう明治大学に決定されるようなのですが、人生を大きく左右することだと思うので今夜いっぱいゆっくり考えてみるとよいと思います。
応用生物化学科に入って何がしたいのかはっきり決まっていれば明治でもよいと思うのですがそうでなければ今後のことをもっと考えてから選択したほうがいいですよ。私の場合、現在国公立大学の化学科に在籍していますが(後悔ではないのですが)将来のことをもっと考えて大学選択をすればよかったなと思っています。化学はとても好きなのですが大学に入って何がしたいかを考えていなかったからです。
よって私が再度大学を選択するとしたら
(1)大学院に行くのか就職するのか
(2)院進学ならどういう道に進むか、就職ならどういう職につきたいのか
(3)やりたいことができるのはどちらの大学か
(4)やりたいことが具体的にない場合は、(研究室等の)選択肢が多いほうを選ぶ
が基準だと思います。
明治と農大のことは詳しくないので具体的なアドバイスはできないのですが、大学のHPをよく比較してみるとよいと思います。
はい。私もそれほどしっかりしたビジョンがあるわけではないのですが、一応企業に就職したいと今は思っています。でも、きっと大学院にはいくことになりそうかなと漠然と思っています。教えてくださったように、明治と農大のホームページから講座や先生の専門、特に出身の大学院を調べてみました。農大は、農大で学位を取った先生が半数、半数以上でした。明治は、出身がかなり多様でした。医学博士も含め、農水省出身のかたも、アメリカの農水省?のようなところで働いた方もいて、その意味で色々なバックグラウンドの先生がいらっしゃるようなので、そのほうが私みたいにまだ漠然とした関心しかないものにはいいかというのが結論です。ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
明治は総合大学ですが、東農大は、農業系の単科大学です。
つまり、農業系や理系を専門的に勉強するのであれば東農大のほうが研究スタッフや設備が整っていると思います。また、理系は文系とは違い実習などがメインになるので理科や農業系を勉強していくのであれば東農大でしょう。演習林や付属農場なども含めてあれだけのキャンパスを持っている農業系の大学となると首都圏では少ないと思います。日本の中の農業系大学でも東農大はかなり有名です。理系は、学部卒後に大学院への進学が半数以上いるので大学院への進学も視野に入れた場合ですと農業や理科系の学問に特化した大学への進学がベストかもしれません。最終的には、「自分が何をしていきたいのか?」「どういう方向に進みたいのか?」「どの研究室に入りたいのか?」などで、選択するのがベストだと思います。最終的には、自分の意思です。参考になれば幸いです♪確かに専門が決まっていたら農大がいいと思っています。もともと、農大がいいかな、と思っていましたから。ただ、明治に農学部があると知ってから、考えがゆれ始めています。きっと院のレベルでいくといいのかなと今は思っています。
ありがとうございました。これからやっていくなかで、色々と思い出すと思いますが、最初にレスいただいたこと、うれしかったです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
豊橋技術科学大学って高専生が...
-
大学のレポート A3の紙だと文...
-
大学の試験を欠席すると不可で...
-
大学って熱出てテスト受けれな...
-
「年次」と「年時」に使い方に...
-
大学の期末試験の事なんですが...
-
学校のオープンキャンパスの無...
-
茨城大学とMARCHだと、茨城大の...
-
大学の構内にそこの学生じゃな...
-
大学で授業は全部出席してるけ...
-
卒業証書を紛失してしまいました
-
指定校推薦について 僕のいきた...
-
大学に通っているのですが、カ...
-
単位を大量に落とした大学生の...
-
大学のテストでコピペしてしま...
-
偏差値64の高校で評定平均4.6く...
-
大学で興味のない学部に進んだ...
-
大学のキャンパス内に部外者が...
-
次高3で評定3.2でした。 大学...
-
補導について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「年次」と「年時」に使い方に...
-
大学の試験を欠席すると不可で...
-
大学の授業で出席だけして帰っ...
-
茨城大学とMARCHだと、茨城大の...
-
大学一年生です 事故で3週間入...
-
大学のキャンパス内に部外者が...
-
大学って熱出てテスト受けれな...
-
大学一年生です 通年の必修で死...
-
大学生です。 夜の8時過ぎに先...
-
大学行きたくないです。 片道2...
-
大学で文学や歴史学を学ぶこと...
-
大学って一回卒業してもう一回...
-
豊橋技術科学大学って高専生が...
-
学費納入期限を過ぎてしまいま...
-
大学での講義中に飲食ってして...
-
「学生のとき」、「大学のとき...
-
大学の教授の苦情はどこへ言う...
-
大学がありすぎるような
-
早慶上・MARCH・日東駒専...
-
一日遅れで、学費未納のため大...
おすすめ情報