
1組のワイヤレスマウスとキーボードを2台のPCで使用したく考えています。
使用方法は排他的で、勿論同時には使用しません。
レシーバーを差し替えれば済むのですが、できればボタン一つで切り替えができるとうれしいです。
LOGICOOLでBLUETOOTH接続のものがあるのは存じておりますが、BIOSの設定も行いたいので、出来ればBLUETOOTH接続以外で出来るものがあれば教えていただけないでしょうか?
机のスペース狭いのでテンキーレス希望です。
現在USB接続ですが、メカニカルキーボードの赤軸テンキーレスを使用しています。
No.10ベストアンサー
- 回答日時:
ANo.9 です。
いやそう言う訳ではありません。Unfying のマウスは、USB レシーバを差し替えてやれば、2 つのパソコンで使えます。ただ、Bluetooth で 2 つのパソコンを切り替えることができれば、ワイヤレスキーボードと一緒に切り替えることが可能になるという話です。
まぁ、ロジクールの Flow に対応しているマウスなら、切り替えも必要なくドラッグ&ドロップもできるようです。私は仕組みが良く判っていませんので、代わりに下記をお読み下さい。
複数パソコンの操作とファイル共有!Logicool Flow対応マウスとキーボードも紹介
https://devicenavi.com/logicool-flow-kb-mouse/
Wi-Fi か有線の LAN で2台のパソコンを接続する必要があります。すでに持っている 「K370sマルチデバイスキーボード」 は Flow に対応していますので、マウスを対応しているものかえれば、切り替える必要がなくなるかも知れません。先に紹介した 「M585 マルチデバイスマウス」 は、Flow に対応しているマウスの中では一番安いものです。
と言う訳で、そのような機能が、ロジクールのワイヤレスのキーボードやマウスにはあります。下記は、本家のロジクール Flow のホームページですが、概要しか書いてありませんので、仕組みなどは判りません。
Logicool Flow
https://www.logicool.co.jp/ja-jp/product/options …
下記は、Flow の仕組みをより詳しく解説しています。こうなっていたんですね(笑)。
複数のPCを1台のマウスで操作!ロジクールFLOWがすごい!【設定方法・使い方】
https://www.omg-ox.org/logicool-flow
ありがとうございます。
ロジクールとチャットをしようとしたのですが、相手が翻訳機を介してでありちんぷんかんぷんなので止めました。
こっちが質問しているのに、素晴らしい明日でありますように。との返事です。やる気が失せました。
明日到着予定なので、実機で設定してみます。
No.9
- 回答日時:
ANo.8 です。
ロジクール K375S は、Bluetooth で3台の切り替えが可能な、Unifying にも対応しているキーボードですね。
http://amazon.co.jp/dp/B01MRJY8MC ← ロジクール ワイヤレスキーボード 無線 K375s Windows Mac Chrome Android iOS 対応 Bluetooth Unifying ワイヤレス キーボード 耐水 スタンド付 国内正規品 2年間無償保証
パソコン側が Bluetooth に対応していたら、それで切り替えが可能です。
マウスも、下記に換えると 2 台の切り替えができますし、Unifying にも対応していますから BIOS でも使えます。これは、オプションということで(笑)。
http://amazon.co.jp/dp/B071Z2TFHY ← ¥2,860 ロジクール ワイヤレスマウス 無線 マウス Bluetooth Unifying 7ボタン M585GP グラファイトコントラスト windows mac Chrome Android iPad OS 対応 M585 国内正規品
もしかして、マウスもBluetooth Unifying両対応でないとダメなのでしょうか?
マウスはunifyingにしか対応していません。
No.8
- 回答日時:
ANo.4 です。
実際、ロジクールの Unifying と CPU 切替器を使っています。ワイヤレスキーボード K295 と ワイヤレスマウス M507 です。4 台切替の CPU 切替器を使っていて、8 ボタンのマウスも使えますし、ワイヤレスキーボードのマルチメディアキーも使えます。最近のものは殆ど制限はないように思いますね。
CPU 切替器の良い点は、切り替えて選択されなかった側も、エミュレーション機能で接続されているように偽装することができる点です。普通の USB 切替器は、そのような機能は入っていませんので、切り離されたポートはオープンのままで、パソコンがどういう挙動をするのかは、接続されているパソコン次第となります。
CPU 切替器は、選択されていない時でも、キーボードやマウス、ディスプレイが接続されているのと同じ状態を保持していますので、再び選択された時に前と同じ状態で動作することができます。そのような仕組みがあるので、普通の USB 切替器やディスプレイ切替器よりは高くなっています。
私の環境では UEFI/BIOS でも、ワイヤレスキーボードやワイヤレスマウスはそのまま使えます。異なるパソコン間でも常に同様に使えますので、問題はありません。
既にワイヤレスマウスの M546 を使っているなら、Unifying 対応のワイヤレスキーボードを買って、レシーバの差し替えが最もコストがかかりませんね。CPU 切替器を使った場合は、キーボードを今お使いのものをそのまま使うとして、対する Unifying ワイヤレスキーボードと CPU 切替器のコストの差になります。まぁ、両方買ってしまって机の上をすっきりさせると言うのもアリだとは思いますけれど。
尚、最後に紹介したテンキーレスのワイヤレスキーボードは、Unifying ではありません。高速で動作させるために、USB は専用のレシーバを使います。ホント高過ぎですよね ・・・・
http://amazon.co.jp/dp/B088BS3YY4 ← LIGHTSPEED ワイヤレス
ご回答ありがとうございます。
テンキーレスが欲しかったのですがRYZEN 5 PRO 4650GのPC購入後で散財したため、ロジクールのk375sをぽちりました。
助かりました。ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
>ゲームしないのでマウスのボタンは3ボタン位ですし、キーボードも標準のまま使っています。
”LOGICOOLのマウスM546を使用しているので”
矛盾していますよ。
M545、M546ってロジクールは、7式ボタンマウスといっているが5ボタン式マウスですよ。
M186、M220、M280が3ボタンマウス
ちなみに、USBワイヤレスって、単純にワイヤードがワイヤレスになっただけだから、UEFI BIOSだとマウス操作が可能だから単純に対応していることになる。
BIOS(レガシー)だとマウス操作は不可でキーボードのみに。ついでに、Windows11は動かない環境だけどもね。
ご回答ありがとうございます。
正確には、ボタンはついているが割り当てなどで使っていないということです。
使用するのはUEFI BIOSです。失礼しました。
No.6
- 回答日時:
>BIOS変更まで対応しているといいのですが。
私が使っていたものはBIOS変更まで対応していましたけどね。
マウスもボタン1つで切り替えでした。
ご回答ありがとうございます。
UNIFYINGを忘れていました。失礼しました。
CPU切替機だと配線が煩わしいですが、無線なのでこれですっきりですね。
LOGICOOLでテンキーレスのUNIFYING対応のキーボードがあればいいのですが高価なモノばかりで…
No.5
- 回答日時:
一番無難なものが、CPU切り替え器での利用ですね・・・
でも、CPU切り替え器でのデメリットって、キーボードだと、独自の追加キーは、使えない場合があります。また、3ボタンマウスは使えても4ボタン以上のマウスだと動作しない場合もありますね。
LOGICOOLだと、USBワイヤレスでも付属していたものと違うLOGICOOLのマウスやキーボードとペアリングすることができますね。
でも、このペアリングの設定って操作が必要になりますからね・・・
マウスで、5ボタンなどすべて使いたいとかになってくると、複数あるのが無難かもしれませんが・・・
ご回答ありがとうございます。
ゲームしないのでマウスのボタンは3ボタン位ですし、キーボードも標準のまま使っています。
LOGICOOLのマウスM546を使用しているので、CPU切替機かLOGICOOLのUNIFYINGで迷っています。
UNIFYINGレシーバーとUNIFYING対応キーボードを購入で配線なくすっきりですね。
No.4
- 回答日時:
一組のワイヤレスキーボードとワイヤレスマウスで、2 台のパソコンを使用するなら、KVM 切替器(Keyboard/Video/Mouse=CPU 切替器)を使った方が早いです。
http://amazon.co.jp/dp/B07RTT28W5 ← ¥3,899 HDMI KVMスイッチャ、2ポートPC切替器、UHD4K@30 Hz 3D 1080 P対応、電源不要、USBケーブル2本とHDMIケーブル付き
この切替器は、ワイヤレスキーボードやワイヤレスマウスとマウスに対応しています。ホットキーによる切り替えも可能です。ノートパソコンでも大丈夫でしょう。ノートの HDMI 外部出力があれば、外部ディスプレイの切り替えが可能になります。
また、ロジクールの Unifying 対応のワイヤレスキーボードやワイヤレスマウスを使えば、レシーバは一つで済みますので、USB ポートを他の用途に使えます。
マウス、キーボードはワイヤレスでスッキリ! LogicoolのUniflying
https://fulfitmedia.com/?p=366
お薦めのワイヤレスキーボードやワイヤレスマウスは下記です。キーボードに関しては、ロジクールには 10 キーレスが殆どありませんので、フルキーになっています。
http://amazon.co.jp/dp/B004W1KCCO ← ¥1,800 ロジクール ワイヤレスキーボード K270 ワイヤレス キーボード 無線 薄型 テンキー 耐水 USB接続 Unifying windows
http://amazon.co.jp/dp/B00YBD9SXC ← ¥2,218 ロジクール ワイヤレスマウス 無線 マウス M546BD Unifying 7ボタン ワイヤレス 小型 電池寿命最大18ケ月 windows M546 ダークナイト 国内正規品
Unifying 対応でなければ、ゲーミングキーボードでは 10 キーレスがあります。Bluetooth、USB、Micro-USB(有線接続) に対応しています。高いです(泣)。
http://amazon.co.jp/dp/B088BS3YY4 ← ¥27,200 Logicool G ロジクール G ゲーミングキーボード テンキーレス ワイヤレス G913 TKL 薄型 GLスイッチ タクタイル 日本語配列 LIGHTSPEED 無線 Bluetooth 接続対応 LIGHTSYNC RGB G913-TKL-TCBK 国内正規品
尚、KVM 切替器にハブを付ければポートの数を増やせます。ただし、電力を消費するデバイスを接続する場合は、セルフパワー(AC アダプタ付き)ハブを選んで下さい。そうすれば、ポータブル DVD ドライブも接続できます。※実際そうやって 4 台切換をしています(笑)。
No.3
- 回答日時:
LogicoolのUnifying対応の無線キーボードや無線マウスであれば、
BIOSなど(OS起動前)も操作可能なようですよ。
Unifyingレシーバーを1台づつパソコンに刺して・・・。
ただ、ドングル2個云々という話が出ていますが、
今使っているワイヤレスマウスとUSBキーボードを変えずに、
2台のパソコンで使いたいという質問でしょうか?
余談ですが。
BIOS不可、Windowsのみですが下記のようなアプリがあります。
「Microsoft Garage Mouse without Borders」
https://forest.watch.impress.co.jp/library/softw …
No.2
- 回答日時:
以前は、ひとつのマウスでふたつのUSBドングルを使えるものもあったのですが、最近は見かけなくなっています。
USB切替機を使えば、現在お使いのキーボードとマウスがそのまま使えると思います。バスパワーですので、電力不足になりにくいUSB3.0のタイプがおすすめです。
USB3.0対応切替機(PC2台)U3SW-T2
https://www.elecom.co.jp/products/U3SW-T2.html
No.1
- 回答日時:
パソコン切替器を使って下さい。
以下は一例「パソコン切替器」で検索。
https://www.elecom.co.jp/products/KM-A22BBK.html
機器によっては、モニターまで切り替える事も可能です。
CPU切替機ですね。今はコンパクトになったのですね。
以前は大きく、ケーブルがごちゃごちゃしていましたね。
ありがとうございます。
出来ればドングル2個なんて無いでしょうかね?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- マウス・キーボード 【マルチペアリングのキーボード&マウスのセット】 1 2022/10/30 00:20
- その他(パソコン・周辺機器) デスクトップパソコンのbluetoothキーボードが、PC起動時に自動ペアリングしてくれない 1 2022/08/04 10:54
- マウス・キーボード キーボードについて2点教えて下さい 3 2023/04/18 07:00
- デスクトップパソコン デスクトップPCの具合いが悪い ヤフオクで富士通FMVD16010Z Window11を購入したので 9 2023/08/13 16:34
- マウス・キーボード 無線キーボード&マウスを2台のPCで共有したい 4 2023/07/28 19:05
- マウス・キーボード macからリモートデスクトップでwindowsに接続した際のキーボード配列 3 2023/07/10 08:40
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) ios専用のbluetooth機器をandroidで接続する方法 4 2023/01/09 16:50
- Bluetooth・テザリング ソニーイヤホンのbluetooth 優先接続について 1 2022/06/30 14:16
- Bluetooth・テザリング OS Windows10のSONY VAIO デスクトップPCを使っています。 Bluetooth機 3 2022/07/08 06:42
- Mac OS MacBook Airに外付けテンキー(有線)を接続しましたが、認識してくれません。 MacBook 2 2022/10/08 19:10
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
1組のワイヤレスマウスとキーボ...
-
BIOS初期設定ワイヤレスキーボ...
-
ロジクール Logicool K295GPの...
-
違う型番のワイヤレスキーボー...
-
マウスは動くのにキーボードが...
-
デスクトップパソコンはディス...
-
AndroidスマホにUSBハブを付け...
-
PCのキーボードにFnキーが無い...
-
ノートパソコンのスペースキー...
-
一台のPCに二つのキーボードを...
-
なぜトラックポイントは流行ら...
-
HIDキーボードデバイスとは何で...
-
デスクトップパソコンで無線の...
-
PCのキーボードの「H」「C...
-
asrockのマザボでBIOS(UEFI)を...
-
8年程、使っていなかったノート...
-
ノートPCに外付けキーボード...
-
backspaceキー押しても1文字ず...
-
重い(硬い)キーボードを、やわ...
-
着地点が2点ある→を出すには
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ロジクール Logicool K295GPの...
-
マウスは動くのにキーボードが...
-
1組のワイヤレスマウスとキーボ...
-
パソコンのキーボード、シリア...
-
ワイヤレスキーボードでのBIOS...
-
無線LANと無線のキーボードは電...
-
ワイヤレス?有線?キーボード
-
BIOS初期設定ワイヤレスキーボ...
-
ワイヤレスキーボードが認識さ...
-
サンワサプライ製の切替機とMic...
-
一台のワイヤレスキーボードと...
-
デスクトップパソコンはディス...
-
パソコンを2か所で利用したい
-
マウスの電波干渉について
-
ワイヤレスキーボード
-
ゲーミングのキーボードやマウ...
-
ピンク色のマウスはマイクロソ...
-
ワイヤレスキーボード^ 子機紛失
-
ワイヤレスコンボでCPU切替器(...
-
Bluetoothアダプターについて(...
おすすめ情報