
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>答えは10進数になるらしいです。
そうではなくて、「答を10進数で表わしている」というだけです。
基本の基本として、「n 進数の abcd.ef」(0≦a, b, c, d, e, f ≦ n-1 )とは
a × n^3 + b × n^2 + c × n^1 + d × n^0 + e × n^(-1) + f × n^(-2)
ということを理解しましょう。(これは「10進数で表記するとこうなる」ということです)
(10進数で n=10 としてみれば分かりますね?)
つまり
(1E0)16 = 1 × 16^2 + 14 × 16^1 + 0 × 16^0 = 256 + 224 + 0
= (480)10
ですから
(1E0)16 ÷ (24)10 = (480)10 ÷ (24)10 = (20)10
= (14)16
= (10100)2
です。
異なる進数の値を直接演算するのは、「2進数、8進数、16進数」などの「n^m」などの特殊な関係がある場合以外は無理です。
おとなしく「10進数に直して計算」して、その結果を「お望みの進数」に変換してください。
No.3
- 回答日時:
「答えが10進数になる」と決まっているわけではありません。
他の回答にあるようにあくまでも「答えを10進数で表している」と言うだけに過ぎません。そもそも「この数は何進数で表す」と決まっているわけではなく、100進数でも1億進数でも好きな表し方が可能です。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
数独の解答は、一つだけではない?
-
広義積分についての問題です。
-
公約数って負の数ダメなんです...
-
ルートの中が、(-6)の2乗の...
-
漸近展開で極値を判定する問題...
-
エクセルの自動計算で0パーセン...
-
数1 因数分解の問題です Q.【ab...
-
たすきがけと解の公式の見分け方
-
これまでに愚かな回答者を何人...
-
数学I アホらしい質問なのでそ...
-
負の整数における小数点以下の...
-
「求める」の意味
-
2にん?
-
数学中2 式の計算の文字の順番...
-
この本について
-
この問題の解法を教えてください
-
5を三つ使って数を作ります。
-
e^x・log(1+x^2)のマクローリン...
-
0÷0は?
-
ド忘れしたんですけど、2分の1...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ルートの中が、(-6)の2乗の...
-
公約数って負の数ダメなんです...
-
負の整数における小数点以下の...
-
答えが24となるように式を作る...
-
たすきがけと解の公式の見分け方
-
漸近展開で極値を判定する問題...
-
2にん?
-
エクセルの自動計算で0パーセン...
-
平方根の計算で・・・
-
数独の解答は、一つだけではない?
-
平方根
-
千円未満切り上げとは・・・
-
1+1=3だ!固定概念にとら...
-
この問題の解法を教えてください
-
【数学・ルートの解き方を教え...
-
多項式の展開の計算問題で答え...
-
「求める」の意味
-
中一の数学(文字と式)の答え...
-
マイナスの数を倍にする方法を...
-
因数分解で答えが二つ出てきます。
おすすめ情報