
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
教科書的にはクリーニングクロップの栽培、なんて方法はありますが、現実的には圃場の湛水が最良の方法でしょう。
水を張って塩基を地下に流す方が確実ですしラクです。その後はECの低い良質な堆肥をすき込む or/and ゼオライトなどのCECの高い土壌改良材を散布するなどを併用すると良いでしょう。
この回答へのお礼
お礼日時:2021/07/02 19:38
回答ありがとうございます。圃場には水が充分にありますので、かけ流しをしてみたいと思います。土壌は粘土質ですので、それほど濃度障害は出ないと思っていたのですが、やはり花卉栽培は多肥なのですね。今後はいい堆肥を入れ
てみたいと思います。ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
クリーニングクロップ、で検索してください。
そうですね、トウモロコシなんて良いかもしれません。
余程暑いところ寒いところで無い、東京くらいの気候であれば、今種を蒔いても秋に採れるでしょう。
問題は、食い切れるかどうか、というくらい。
あるいは、
https://www.snowseed.co.jp/products/pd-0124300/
をそこそこ密に植えて、線虫も退治するとか。
この回答へのお礼
お礼日時:2021/07/02 19:29
早速ご回答いただきありがとうございます。
トウモロコシの種ありますので蒔いてみたいと思います。
トウモロコシはECが高くても育つのですね。
今後もよろしく。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
インゲンの若い葉が黄化して困...
-
小豆の連作につきまして
-
稲はなぜ何百年も同じ田で栽培...
-
除草剤をまいていた休耕畑を再...
-
小松菜とかは、連作はしないと...
-
ポマトの作り方について
-
永田農法のトマトって、簡単に...
-
オウトウの摘芯について
-
小豆の栽培方法
-
鉄分が多い井戸水の使用
-
電照栽培と補光栽培について
-
ホームセンターなどで市販され...
-
玄米を車の中に2週間置きっぱ...
-
なぜ、妻は畑でもらった野菜を...
-
トラクターで耕したら波打って...
-
定植本数の計算について
-
トラクターでの耕す道順
-
田植機が沈んでいってしまう田...
-
ひまわり畑ありますが 毎年ひま...
-
稲が黄色くなる理由
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
インゲンの若い葉が黄化して困...
-
ジャガイモのあとにサツマイモ...
-
除草剤をまいていた休耕畑を再...
-
鉄分が多い井戸水の使用
-
小豆の連作につきまして
-
「完熟トマト」の定義とは?
-
電照栽培と補光栽培について
-
キクイモが枯れた!なぜですか?
-
稲はなぜ何百年も同じ田で栽培...
-
小松菜とかは、連作はしないと...
-
シラス台地は果実の栽培に適し...
-
ハウス栽培と温室栽培は違うの...
-
ポマトの作り方について
-
「農作物」の読み
-
施設園芸の東西棟と南北棟について
-
ニラの冬越しについて
-
露地栽培の夏秋ナスの10a当たり...
-
500坪の農地で何か栽培したい。...
-
この野菜は食べることが、でき...
-
トマトの近くに植えてはいけな...
おすすめ情報