
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
小学校でも「とお」までしか教えないです。
下のようなサイトがありましたが、古代の数え方とのことです。
参考URL:http://www.sf.airnet.ne.jp/~ts/language/number/a …
ありました。
"24" は,"はたちあまりよっつ" でした。
でも,"ひとつ以上はたちあまりよっつ以内" なんて書けませんね…。
ありがとうございます。
No.5
- 回答日時:
>ひとつ ふたつ みっつ よっつ いつつ むっつ ななつ やっつ ここのつ とお
>この先の数は "つ" では 数えられないのでしょうか?
国語大辞典によると
つ【個・箇】(接尾)和語の数詞について、物を数えるのに用いる。一(ひと)から九(ここの)までと、百(もも)、五百(いお)に付いた例があり、それらを名詞化する。
とありますので、100個を「ももつ」、500個を「いおつ」と呼ぶ用例もあったようですね。
落語家の符丁で“つばなれ”というのがありまして、客が10人以上入ることをいいます。(つまり、それまでは「~つ」で数えられるから)
まさか100人も500人も入ることは想定していなかったのでしょう。
No.4
- 回答日時:
「和語と漢語の混在をなるべく避ける」という原則からすると、「以上、以内」という漢語に「~つ」は不適当ではないでしょうか。
「2××以上24××以内」というように、なるべく然るべき助数詞(××)を付すべきだろうと思います。また、「ひとつの文書」「ひとつだけ存在」の場合の「ひとつ」が、数としての「1」に由来することは間違いありませんが、「単位としてのまとまり」や「唯一性の強調」など、単純な数の表示以上の意味を持っている場合があり、「ひとつの」と、「みっつの」や「ななつの」とを全く同列に考えることにも、問題があるかと思います。「ひとつの考え方として」という場合の「ひとつ」は、「これは例示であるが」という意味が重要なのであって、「ふたつの考え方として」とは決して言いませんよね。
なお、あえて「不在を許さない」という趣旨を明確にする必要があるような場合を除いて、「~以内」の最小の数は自動的に「1」ですから、「ひとつ以上いつつ以内の」という場合は、単純に「いつつ以内の」で済む場合が多いのではないでしょうか。
大変勉強になりました。
ひとつ解らないのは,
>「ふたつの考え方として」とは決して言いませんよね。
です。解っていませんが,考えてみます。
No.3
- 回答日時:
想像するに、絵本か何かに、書かれるのでしょうか?
10番目までの呼び方を、1まとめにして、20、つまり、廿です。それが、3つ集まって、30つまり+の縦棒が、3本となるので、連続的呼び方は、無いでしょう。
もともと、10本指を、1グループとして、数え、それが、10回で、百という数えかたで、正をいくつ書いたかで、数えるのと同じで、古典文化の一つです。
しかし、10までで、すべてが足りるという、すばらしい、数学理論で、これを10進法といいます。
コンピュータは2進法です。十一の呼び名を作ることは、根本を変えてしまいます。ちなみに、はたちは、20では無く、10が、二つで、はたちといいます。
つまり、19の次が、はたちではなく、10進、2元マトリックスなのです。
絵本の世界なら、じゅうの組とじゅうの組とよっつの組まで、と書くのでは????
つまり、1元連続整数では、なく、2元である高度な数え方ですね。
西洋では、1,000をブロックにしてますから、サウザンズ、で、表現してますよね。
> はたちは、20では無く、10が、二つで、はたちといいます。
> つまり、19の次が、はたちではなく、10進、2元マトリックスなのです。
10 が 10個で 100なのですね。
24 は 20+4 じゃ無くて 10+10+4 (2x10+4) ですか。
勉強になりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 北海道 ひとっつ、ふたっつ 2 2022/07/30 22:14
- 防犯・セキュリティ 空き巣のマーク??傘についてたシール(数字)について質問です。 ふと家にある傘を見ると 「36」「7 2 2022/12/18 23:19
- 哲学 親鸞の《義なきを義とす》は 神の依怙贔屓か? 21 2022/11/03 09:00
- PDF PDFファイルの圧縮 1 2022/10/04 13:48
- ゴミ出し・リサイクル 10円のゴミ袋2回使いますか? 4 2022/09/14 17:20
- 日本語 「あなたの態度や言葉のすべてがどうであれ、勉強さえできれば文句は言わない」 「あなたの態度や言葉のひ 3 2023/04/01 19:59
- 数学 分数の計算の途中で約分することについて 6 2022/06/04 12:21
- HTML・CSS HTMLタグのあるCSVファイルを利用する方法 4 2023/03/19 14:41
- 哲学 親鸞の《義なきを義とす》は 神の依怙贔屓か? 7 2023/05/21 19:34
- その他(Microsoft Office) Microsoft IME 一発で変換できない言葉がある 3 2022/07/19 19:29
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
カレンダーの日付 5/Bの意味に...
-
自治会の通常総会の年度について
-
月の最後の週の呼び名は?
-
10月をもって辞めるって、10...
-
エクセルのフィルターを複数シ...
-
確認ですが普通5月までに決める...
-
入社が2月1日とした場合、3ヶ月...
-
「6月まで」というのは6月以内...
-
総会の年度表記について
-
8月までっていつまでのことでし...
-
「1年以上」の定義について
-
ExcelVBAで質問です。Workbook_...
-
定年になる年度を関数で算出したい
-
何故か毎年3月や4月に不運が続...
-
すでにコピーした情報を貼り付...
-
月度ってどういう意味ですか
-
○月第○週 の数え方について
-
○年後の3月末日を関数で出したい
-
昔は何歳くらいからお酒を飲ん...
-
エクセルファイルで指定期間に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自治会の通常総会の年度について
-
月の最後の週の呼び名は?
-
10月をもって辞めるって、10...
-
カレンダーの日付 5/Bの意味に...
-
ひな祭りに外食するならどこで...
-
確認ですが普通5月までに決める...
-
総会の年度表記について
-
エクセルのフィルターを複数シ...
-
入社が2月1日とした場合、3ヶ月...
-
昔は何歳くらいからお酒を飲ん...
-
「1年以上」の定義について
-
学校の在籍機関
-
「6月まで」というのは6月以内...
-
8月までっていつまでのことでし...
-
昔の愛称?「~の字」
-
月度ってどういう意味ですか
-
定年になる年度を関数で算出したい
-
「なんで付き合おうと思ったか...
-
「今年度」って『今・年度』?...
-
VBA ユーザーフォームのChange...
おすすめ情報