dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

部屋に出現するゴキブリと蜘蛛、エアコンが原因?

エアコンを付けるとゴキブリや蜘蛛が出現します。
6月頃に「段々暑くなってきたなぁ」と思い、エアコンを付けて寝ました。すると、次の日の夜中にゴキブリが出現。
退治して数週間後、同じようにエアコンを付けて寝ると次の日の夜中にゴキブリが出現。
翌日ゴキブリ対策として部屋に幾つかブラックキャップを置きました。
そして先日、昼にエアコンを付けて昼寝をしたら、夜に手のひらサイズの蜘蛛が出現。
前々から夜に玄関の外で手のひらサイズの蜘蛛をよく見かけていたので、恐らく同じ蜘蛛なのではないかと思うのですが…。
彼らはエアコンから侵入して来るのでしょうか?一体どうやって?
違うのだとしたらどこから侵入して来るのでしょうか?
それとも室内に住み着いてるのか…。

どなたか知恵をお貸しいただけないでしょうか。

ちなみに家は一戸建てで、私の部屋は2階です。
家の窓には網戸があります。

A 回答 (2件)

エアコンは建物の外から入ってくる箇所は基本的にありません。


あるとすれば、室外機と接続するホースなどを通す穴がパティ等でうまく塞がれていないか、室内機で発生した水を流す細いドレンホースを通じてくらいですね。

最近は、このドレンホースからの虫等の侵入を防ぐために、出口につける網なども売られているようですので、そういうのを付けてみるのもいいと思います。

上記に問題がないし、対策をやってあるけど、虫が侵入してくるとなれば、エアコン以外の侵入経路があるか、室内で発生しているか?ではないかと思います。
    • good
    • 0

本体から出てるホース。


排水ホース、ドレンホースありますよね。
あのホースからゴキブリが侵入することもあるようです。
蛾については分かりませんが。
とりあえず、ドレンホースに網か、ドレンホース用の虫侵入阻止キャップがありますから、取り付けてみるといいと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!