dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

97年製(平成9年)のライフに乗っておりますが、今度、低速以上のスピードでワイパーを動かしている時サイドブレーキを引くと、間欠スピードに切り替わるようにしようと思っておりますが、ワイパーのスイッチの部分のコネクターを外してみてみましたが、どの線が何になっているのかよく分かりませんでした。とりあえず、コネクターは2つあって、一つを外してみると、後ろのワイパーが作動せず、もう片方のコネクターがフロントのワイパーを制御している事は分かりました。後は、黒線が車のボディーに落ちている様で他の線は、電圧も特に測定できず突き止められませんでした。
素人でも、簡単に調べる方法か、もし線の色がどこにいっているか、どの線とどの線を短絡させるとどこが作動する、などが分かる方がいましたら教えて下さい。

A 回答 (3件)

ミツバのワイパーコントロールシステム


うちの軽に付けてます。
ボリュームツマミで2~20秒の間で間欠式にできるモノです。
たしかに今はミツバのHPには載ってないみたいですね。
もしかしたらもう生産中止なのかな?
うちの近所のカー用品店ではまだ売られてますけどね。
3000円ちょっとで買ったと記憶してます。
「ミツバ ワイパーコントロールシステム」で検索してみてください。
オークションサイトやユーザーさんのサイトにヒットします。

配線イジってするよりもコレを使った方が確実だと思いますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ちょっと、思っているのと違う商品のようですが、わざわざ教えていただきどうも有難うございました。

お礼日時:2005/03/03 19:06

一番確実なのは、ディーラーに行って配線図のコピーを貰ってくる事ですね。

(タダでくれます)

おそらくあなたのような仕様のようにするには、後付けするワイパーコントロールリレーのような物を使用しないとムリと思います。確かこれはミツバから出ています。

ミツバHP: http://www.mitsuba.co.jp/

参考になるか分かりませんが、私の所にH6年式トゥディ(JA4)の配線図がありましたので、ワイパー配線色をUPしておきます(ライフと色が違うかも知れませんので、あしからず)。
フロントワイパー(8Pコネクタ)
緑/黒:12V電源、青/黄:Hi、青:Lo、青/白:オートストップ、黒:アース、緑:INT、緑/黒:ウォッシャー

参考URL:http://www.mitsuba.co.jp/

この回答への補足

やはり、配線図を見てするのが一番確実ですね。
教えていただいた、ワイパーコントロールリレーというのは、教えていただいたアドレスや、ミツバのサイトの中から見つけることが出来ませんでしたが、どこに載っているのでしょうか?
あと、ライフと同じかどうか分かりませんが、例えばHiなら12V電源と他の青/黄、線を短絡するような形で動作するのでしょうか?それとも、アース側と短絡するのでしょうか?

補足日時:2005/03/02 22:02
    • good
    • 0

ワイパーはオートストップ(定位置で止まる)の機能があるので下手に配線に手を加えるとその機能が効かなくなってしまいます。



サイドを検出してリレーで簡潔ユニットを動かすような動作ならば大丈夫だと思いますが、オートストップのことも頭に入れておきましょうね。

この回答への補足

サイドの信号でリレーを動かして制御しようと思っているのですが出ている線がどうなっているのか分からないと出来ないので・・・。

補足日時:2005/03/01 22:13
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!