プロが教えるわが家の防犯対策術!

年中の息子がおります。
言葉は達者で、何にでも関心があり、ひらがなカタカナも勝手に覚え、特別手がかかるとは思ってはいませんでした。友達関係も、〇〇君と仲が良いの。など色々話はしてはくれます。
ただ、着替えや歯磨きなど用意してても、スムーズにはしてくれなく、あと〇秒でしてね!など催促はしています。

先生に園での子供の様子を聞くと、
色々と行動が一番最後になっていると言われました。

例えば、お昼寝後、起きるのが遅く、遊ぶ時間がなくなる。
食べるのも遅く、遊ぶ時間がなくなる。

毎日、鞄の中にコップを直しに行ったり、服を直したりと決められた事があるのですが、
直しに行っている間に、お友達が遊んでいる様子をみてそっちに気がとられ、先生に催促されて
直しにいっている。それがほぼ毎日。

と行動が遅いようです。次にすべきことは分かっているようで、聞いたら答えてはくれるようです。

あと先生が気になると教えてくださったのは、
自分から遊びの輪に入っていかない。誘ったら入ってくると言われました。

子供に聞くと、水遊びや泥遊びは汚れるから嫌だし、縄跳びや遊具で遊ぶのも怖いから。と言われました。
保育園の中に子供が折った折り紙や絵が貼っているのですが、息子の分はなく、
そういう事も皆と一緒にやってはないんだな。とちょっと心配になってきました。(七夕など、絶対にやらなければならない物は作成しています)

もう一つ、最近、友達に「うるさい」と言われ、先生に言いつけにいったようです。
普段から言いつけぐせはあります・・・

先生が「なんで、うるさいと言われたの?」と息子に聞くと、「僕は何もしてないのに、うるさいと言われた」
先生が、「〇〇君も、△△君が嫌がることをしたのではないの?」と聞くと
「僕はバカとかそういう悪口は言っていないから悪くない!」と返してきたそうです。

先生から、息子は「うるさい」と言う言葉だけを切り取って、周りの背景?を読めてないのでは、
と言われました。そういう事が分かるようになってくると、友達との関係もうまくいってくる。
と言われました。

息子は園でのトラブルは少ないですが、最近は怒ったりと、感情を出すようになったので、それは良いことだと言われました。

そのような事を言われ、色々心配になってきました。自ら発達検査の予約はしました。
半年後のことで不安がいっぱいです。

行動が遅いのはただのマイペース?
友達の輪に入らないのは単純に嫌なだけ?
言葉のニュアンスがくみ取れてない?4歳5歳ではそういうことも理解できるようになるの?

長文でまとまりのない文章ですみません。
もしこのようなケースの子供を育てられた方、専門の方などいらっしゃいましたら、
アドバイスいただけたらと思います。よろしくお願いいたします。

質問者からの補足コメント

  • うーん・・・

    回答ありがとうございます。
    まずは検査ですね・・・不安はありますが受けてみようと思います。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2021/07/10 16:41
  • うーん・・・

    回答ありがとうございます。
    4歳、5歳でも求められる物が多いとは子供も大変ですよね・・・
    しっかりと寄り添ってあげたいと思います。

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2021/07/10 16:43
  • うーん・・・

    回答ありがとうございます。
    一人っ子です。なので他の子と比べることもできず、基準が分からず不安はあります。
    優しく人の事をよく考える子かは分かりませんが、ママ大丈夫?ママの味方だよ。と
    気遣いはしてくれます。安全面は確かに厳しくは言っています。一人っ子なので甘やかしている面、過保護な面は自覚しています。

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2021/07/10 16:49
  • うーん・・・

    回答ありがとうございます。
    もし診断されたら、将来のことがとても気になってしまいます。
    でも、気をしっかり持って、愛情は注いでいきたいと思います。

    No.4の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2021/07/10 16:52
  • うーん・・・

    回答ありがとうございます。
    そうですね、まずは検査ですね。私も考えたら最後になることが多かったような気もします。
    誰しも苦手なことはある・・・わが子を理解して接していきたいと思います。

    No.5の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2021/07/10 16:56

A 回答 (7件)

だとしたら尚更


お友達が遊んでいるから待っていようね。
過保護ではなく
やさしさや思いやりを教えるがゆえに
待っていようねを常として
ママのお約束を守っているし
兄弟がいないので先を争う必要がまったくない。
いつでもママは僕だけのもの
だから
待つことに慣れて
競争心が生まれない
ただ
最近やっと自我が芽生えて
早くやりたいが生れているけど
遣り方を知らないから
怒りが生まれてくる
それだけの事のような気がしますが
そこは親です。
何かしらの直感があるのでしょうから
検査を待つしかないと思います。
大丈夫だと思うけどなぁ~
待つのって難しいですよね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

相談にのってくださりありがとうございました!!

お礼日時:2021/07/12 13:48

発達診断の前に、


保育園をやめてください。

何時間、お母様と離れていましたか

一緒に過ごせば
わかること

健常であるのに、
診断を求める方多いですが

自身で見ていないから
わからないだけ
    • good
    • 0

どちらの可能性もあります。

発達検査の申し込みをしたのであれば、その結果を待ちましょう。
自分は未だに他の人の真意をくみ取ることが苦手です。他の人と一緒に何かを行っても終わるのは学習以外はすべて最後です。20代です。それでも自分でいろいろできます。子どもを信じて応援してあげてください。自分が最もしんどかったのは、「他の子はできるのに、どうしてできないのか。」といわれることです。自分でもよく分かっているからかもしれませんが。なので、言葉がけにも気をつけてあげてください。
この回答への補足あり
    • good
    • 1

不安がいっぱい



それがいけません。
育児なんてわからない事だらけ

発達障害だった時のあなたが心配

おおらかに楽しく、子供をしっかり愛情をもって、抱きしめてあげてくださいね。
今のうちでしょ。

対策などは色々あるので、医師や、育児書
ネットなど、周りの人にも理解 協力してもらえばいいし、一人でかかえこまないようにしてください。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

なんなんだろう。


心配するがあまり えっ?って思うような部分を切り取って
障碍を気にする。
どうして?
できない部分があるのは当たり前なのに。
一人っ子ですか?ご長男ですか?
だとしたら
その行動はやむなしの部分だと思うのに。
下の子が居たら
当然気になって相手の行動を待つでしょ?
何をどんなふうにすればいいかわからないまま
全てが初体験をしていかなきゃならない。
失敗して怒られたらいやだから
人が遣るところを見て安心できた状態で自分が遣る。
だとしたら
遅くなるのは当然。
いつも一番最後って
自分がどうしたらいいのかを見極める時間を
本来持って生まれた自己保身のための手段を
最大限使っているだけの事。
あとは
人より先に出て遣る事はせず
全員が遣るのを待ってから最後に自分が遣ればいいと
お人好しの気持ちが生まれているだけ。
何するにも一番最後って
お子様の気持ち考えたら
すごく優しくて相手を優先させることをしているだけじゃない。
下にいると
自分は後からでもいいから先にやりなって
思っているだろうし
おやつを取るのも自分は残り物でいいからって
相手を思いやる気持ちが強いだけ。
そういう生活がその子には普通の事で
みんなが遣り終えるのを待っている。
待つ力のあるすごいお子様だと
私は思うけどな。
親としては
なんで我先にって気持ちにならないんだろうって思うけど
歯がゆく感じてしまうけど
子供の気持ちの中では
人の事を一番に考える。
人の安全を確認して安心した状態で事をなす。
そういう気持ちが強いだけなんじゃない?
問題ないと思うけどなぁ~
園の先生
なんだか偏った考え方の人のような気がしてなりません。
言っている事
確かに一理はあるけど
何故がわからなければ動きも止まるし理解できないのが子供だものね。
危ないからやめなさい。
と教えてきませんでしたか?
上だからちょっと待ってあげてね。
という環境が多くなかったですか?
この回答への補足あり
    • good
    • 0

4、5歳だとそんなもんだと思いますが…不安ですよね。


日本だと協調性を大切にするので余計心配ですよね。私自身息子さんの様な子供でした。

幼稚園の頃思い返すと、グループで遊ぶと誰か抜けた後、抜けた子の悪口大会や噂話になるんですよ。結構怖かったですね。
幼稚園児なんですけど、それなりに人間関係が複雑で嫌な思いもしました。で1人で遊んでたら先生に半強制にグループに連れていかれる。正直ほっとけと思ってました…(あくまで私の話です)

もしかしたら息子さんも幼稚園で嫌な思いをしてナーバスになってるかもしれません。
発達障害は専門医しか分かりませんが、お子さんの気持ちをしっかり聞いてあげられるのはお母さんしか居ないと思うので、耳を傾けてあげて下さい。

大変な時期ですがあまり思いつめないで下さいね。
この回答への補足あり
    • good
    • 1

支援学校教員です。



う~ん。何とも。不注意の傾向はあるかもしれませんが、それ以上は検査をしてみないと分からないかと。

言葉のニュアンスに関しては、4、5歳ぐらいからわかり出す子をいますが、殆どの子は9歳ぐらいで分かることです。ですので、特に今、分かっているべき事ではありません。
まぁ、検査を申し込まれたのですから、それからでしょう。
この回答への補足あり
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!