プロが教えるわが家の防犯対策術!

お盆の時、家に複数の僧侶が来た場合 お車代は一人づつに渡すとありました。
導師(一番偉い人)へお布施とお車代を重ねてお盆に入れて渡すのはわかりますが
それ以外の方へはどうするのでしょうか?
戻ってきたお盆に一ついれ、渡し
また、一つ入れて渡すのも 変ですよね。
それとも、お布施+お車代(導師分)+お車代(補佐1)+お車代(補佐2)と重ねて
一度にお盆に載せて、導師へ渡すのでしょうか?
ネットで探しても、渡し方まで出てこないもので、、。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

追加


>お車代は袋は人数分つくるのですか? 例えば一人5千円で、4人分としたら 5千円を4枚 一つの封筒にいれるのでしょうか? それとも、5千円入りの封筒を4枚重ねて、導師へ全員分渡すのでしょうか?

我が家は近くのお寺の檀家であり、菩提寺(先祖代々、死後の冥福を祈ってもらうお寺で累代墓もある)でもあるので、普通の法要での「お車代」は5000円と決めており葬儀などで導師以外に脇導師、伴僧がつく時は「お布施」「お車代」「お料理代」等2人分を一緒に包んでいますが、2人の時は1万円で2人分を分かるはずです。(「お布施」「お車代」「お料理代」は別封筒が基本)
→一人5千円で、4人分としたら1つの封筒に2万円を入れて4人分と中に内訳を記載してもいいいでしょう。(我が家はいつも一人5000円だから記載しなくてもわかる)


檀那寺と菩提寺は、「家の者が代々帰依しており、葬儀や追善供養を頼むお寺」という意味で、檀那寺は、そのお寺にお布施をしてさまざまな活動を支えている、自身が檀家であるお寺。菩提寺は更にそのお寺の土地に先祖代々のお墓がある場合に言う。

葬儀では、導師が一人で法要を行う葬儀も増えましたが、本来の仏教の伝統では、複数の僧侶で死者を弔うのが一般的で他の寺から呼ばれる僧侶のことを「出仕僧侶」といいます。導師の次に格が高い「脇導師(伴僧)」や、「役僧」が、導師につき従って各々の役割を担います。一般的な葬儀では、導師と脇導師1名という組み合わせが多いです。(導師が住職で、脇導師がその息子の副住職か近隣のお寺からの「出仕僧侶」)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2021/07/12 07:10

まずお布施ですが、これは一番偉い導師様に代表で渡せば良いかと


思います。

次にお車代ですが、一台の車に同乗されて来られた場合は、運転を
される方に対して包めばよく、全員に包む必要はありません。
その額ですが、タクシーの料金で考えれば大体の額は分かります。

それともう一つ、お膳料と言うものがあります。これは会食費代と
言えば分かりやすいでしょう。
お盆や一周忌法要では不要ですが、葬儀や四十九日法要時には必要
です。読経が終わってから僧侶と一緒に会食をする場合はお膳料は
不要ですが、僧侶が会食をされずに帰られる場合はお膳料を包む必
要があります。他の方が食べられる料理の額と同じ額を包みます。
この場合は僧侶が3人であれば3人に対して包みます。

お布施等を差し出す場合のルールですが、お盆に袱紗を敷き、その
上にお布施やお車代等を包んだ封筒を並べます。この時に文字は僧
侶から読めるように置きます。それぞれの封筒は個別にします。
封筒は郵便番号枠が印字されていない白の縦封筒にします。これは
文具店で売られていますので、お盆で使用すると言えば出して貰え
ます。表にお布施やお車代と書き、その下に世帯主の名を書きます。
葬儀では薄墨で書きますが、お盆や法要時は普通の濃いさの墨で書
きます。
僧侶が座られている状態で世帯主も座り、「本日はありがとうござ
いました。これは些少ですがお納め願います」と言って僧侶の前に
お盆を差し出します。僧侶が受け取られたらお盆は下げます。
ココで間違って欲しくないのは、間違っても手渡しで渡しては駄目
です。必ず盆の上に乗せたお布施等を、僧侶が自ら取れるようにし
ましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なんでも、お盆は2チーム(各2人)に分かれて、自転車で出発。我が家で合流するらしいです。なぜ合流なのか経緯はわかりませんが、母(故人)が、そのように頼んだのかもしれません。先日お坊さんが「棚経、4人でいいんですか?」と聞いてきて、思わず「はい」といいましたが、もしかして断れることもできたんでしょうね。まあ、初盆なので今回は4人でいいかなと思いました。
ありがとうございました。

お礼日時:2021/07/12 07:15

追加


僧侶が複数いる場合、一番地位の高い人に渡します、とあります。(檀家なら日頃お付き合いのあるお寺の僧侶へ。他の僧侶はその時頼まれただけだから)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一番さんですね。法要で会食をするわけではないのでお料理代は無しにします。棚経と言って、5分くらい拝んで終わりなので、、。

お礼日時:2021/07/10 20:40

(代表の)導師へ一括渡すはず。

(お布施+お料理代+お車代)→切手盆と言う小さなお盆にのせるか、ふくさの上に置いて渡します。 お坊様から見て正面になるように上下逆向きでお出しします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
では、他の お坊さんに封筒は手渡さなくていいんですね。
その時、お車代は袋は人数分つくるのですか?
例えば一人5千円で、4人分としたら
5千円を4枚 一つの封筒にいれるのでしょうか?
それとも、5千円入りの封筒を4枚重ねて、導師へ全員分渡すのでしょうか?

お礼日時:2021/07/10 20:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!