
結婚して9ヶ月目です。
義実家との距離感を間違えてしまったみたいで後悔しています。
私達は関東在住、義実家は関西なので会う事はありません。
結婚してからも会っておらず、連絡はLINEのみです。
夫と義父母がメールで繋がっているので、本来は夫を通してそこだけのやりとりで良かったのですが、義父から「LINEを始めたので交換しよう」と言われ、夫は「お喋りで干渉気味の義父とLINEなんか交換したら面倒な事になる。ほっといていいよ。俺はいい」と言って自分だけノータッチ。
結局私自らは断れず、義父・義母とそれぞれ交換しました。
しかし義実家は義母より義父が前に出て来るタイプで、連絡も義父の方が多そうな予感はありました。なので義母はともかくそういう義父と個人的につながってるのがどうもイヤで、私が提案して義父・義母・私のLINEグループを作りました。
それから月に2~3度、義父から近況報告や宅配便の送付報告・お礼の連絡などが入るようになっています。その度に夫に共有して返事を考えてもらったり夫にも私の端末から返信するよう促していたのですが、やはり面倒なようでそのうち私だけ見て返信するようになりました。
既読2にはなっていますが、義母はあまり登場しません。
干渉されたりあれこれ嫌な事を言われるわけではないのですが、正直現時点のやりとりですら煩わしく、どうにか辞めたいのですが、今更LINEを抜けますという事にもいかず、困っています。
夫は「だからやめとけと言ったのに。君が勝手にやった事だから自分で何とかしなよ。」と取り合ってくれません。
そもそも義父母と連絡を取る事に感謝もされた事ないし、多分「面倒な事してるなー」くらいの認識だと思います。父の日・母の日も私が提案して企画したのにそれも感謝されませんでした。
「やらなくていいと思ってたけど・・まぁやりたいならやったら?」みたいな感じで、家計から出そうとしたら嫌な顔もされました。
義父母は悪い人ではないし今のところ実害もないので良い距離感で付き合えればまぁいいかと思ってたのですが、夫のその様子を見てから頑張る気持ちが無くなってきてしまいました。
私がうまくやれば親孝行、私が何もしなけば気を回せない嫁という事になり、例え私が義父母と連絡をとることをやめても夫は痛くもかゆくもないと思います。そういう状況も腹が立ちます。
もうこの状況が嫌過ぎて離婚も過るくらいなのですが、夫にどうにか処理させる方法はないでしょうか?それともこれは私が撒いた種だから自分で何とかするしかないのでしょうか?
それと、義実家からの実害はないものの、こういう状況に疲れてしまって夫も力になってくれないという事は、結婚生活を続けられない理由として有効でしょうか?宜しくお願いします。
よろしくお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>もうこの状況が嫌過ぎて離婚も過るくらいなのですが
自分で宜しければ、いつでもお待ち申し上げております(^^)
文章からにじみ出るあなたの誠実さ、謙虚さに心惹かれております。
と、スミマセン・・・それどころではありませんでした!
>「お喋りで干渉気味の義父とLINEなんか交換したら面倒な事になる。ほっといていいよ。俺はいい」
ご主人の残念な所①としては、ここまで想像して警鐘を鳴らすのは良いのですが、義娘のあなたが遠慮して断りにくいという所まで考えが及ばなかった事ですね。
普通であれば自分の親なのですから、毅然と断わってあげないと・・・・。
いくら義理の娘とは言え他人だし、年齢差だけで言えばおっさんと女子学生がLINEしているのと同じですから、あなただってキモイですよね!
そういう様な例えを使いながら、父親を思いとどまらせるのも息子の役目です。
次に残念な所②ですが
>「だからやめとけと言ったのに。君が勝手にやった事だから自分で何とかしなよ。」と取り合ってくれません。
これです。
これ、とても酷くないですか!?
自分の妻が断れず、それでも夫や夫の実家を立てる為、そして良かれと思っての義理善行に対し、これはあまりにも酷すぎる・・・・・。
せめて「やはりそうなったか・・・・w、分かった、俺から話しとく!」ぐらい言えば良かったのに・・・。
妻や妻のご両親が困っていて、なおかつ自分の父親の行き過ぎた行為まで知らないフリをするのですから言語道断です。
今回の問題そのものは死活問題では無いかもしれませんが、それによって明らかになったご主人の人間性の問題は看過できないと思います。
最愛の妻が困っているのに、助けようともせず、どこか笑っている感じですから、今後も何か問題が発生した場合はこうなる可能性大です。
現状とても夫の役目を果たせているとは思えません。
まだ9ヶ月ですしお子様が居ないなら、今のうちに離婚する事が英断であったりします。
>それともこれは私が撒いた種だから自分で何とかするしかないのでしょうか?
あなたは何も種を撒いていないですから、ご自分を責める事は絶対に止めてください。
>夫にどうにか処理させる方法はないでしょうか?
やる気がありませんし、もしかすると問題解決能力がないのかもしれません。また、父親には面と向かって言えないかもしれませんので、ご主人に期待しない方が良いと思います。
ではどうするのか?
これは言葉の綾でもありますが、自分が何とかするという考え方では無く、自分が正しいと思った事を毅然とする!という考え方に転換して下さい。
具体的には、難しいとは思いますが義父と徐々にフェードアウトする方法です。
必要最低限のやりとりしかしない、とか
義父の長話やお構いを助長するような表現は避けるなど、とにかくクールにドライに。
義父にとにかく気づいてもらうしかありません。
誠実で思慮深いあなたなら、義父にも丁寧な言い方ができる事と思います。
それで義父が不機嫌になったり、文句言われてもあなたは常軌を逸する事は何もしていないので、「何か問題でも?」という心構えで大丈夫です。
今更良い義娘を演じる必要もありません。
将来子供が生まれたら、更に義父の過干渉が酷くなる可能性があります。
子供(孫)に対する子育てなどで義父とあなたの価値観が異なれば、そこは強い気持ちであなたの価値観を優先しなくてはなりません。
母は強し!ではありませんが、それぐらいの事は平然と主張しても良いと思いますし、しなければならないとも思います。
結婚は当人同士だけの問題でもなく、両家の問題でもありますから、どこかで無理が生じるのであれば、それは健全とは言えません。
離婚が過るぐらいですから、それぐらいの覚悟を持って臨む事も何らおかしい事ではないのです。
で、ご主人ですが、あなたの義父に対する試みが効果的であった場合、何らかの変化に気づくと思います。
その時に
>自分で何とかしなよ。」と取り合ってくれません。
これに基づいたので
「自分なりに何とかしているから、何かあったら今度はそっちで何とかして!」と事後報告みたいな形で良いと思います。
もしくは事前に「自分でなんとかするから、何かあっても文句言わないでね!」と釘を差しておくのも一つです。
あなたの性格的にはそういう事をするキャラではないのかもしれませんが、自分の人生も左右しかねない事態でもあると思います。
臆することなく臨んで下さい(^^)
ご回答ありがとうございます。
言いたい事を言葉にして下さって、とても酷いと言って下さって、救われる思いです。ありがとうございます。
>義娘のあなたが遠慮して断りにくいという所まで考えが及ばなかった事ですね。
>普通であれば自分の親なのですから、毅然と断わってあげないと・・・・。
>自分の妻が断れず、それでも夫や夫の実家を立てる為、そして良かれと思
>っての義理善行に対し、これはあまりにも酷すぎる・・・・・。
↑もう本当これに尽きるというくらいこれに尽きます。
心底自分が大事で、この結婚だって夫自身の為の結婚に過ぎないと私は思っています。自分が楽になるための結婚。将来独居老人になる事を避けるための結婚。今の結婚は夫にメリットが多すぎますから・・
夫自身が親と必要以上に関わりたがらない為、私にも付き合いは強制しないですが、その代わり守ったりフォローもしてくれません。
でも何かこの先介護が金銭面などで必要が生じれば、都合よく私に振ってくることもあるだろうと予想はしてます。そうなる前にきっぱり別の人生を歩みたいなという気持ちも出てきてます。
解決方法のアドバイスもありがとうございます。
毅然として徐々に疎遠にしていく・・必要事項だけ返す。何が義父にとって不都合があれば夫に連絡が行くと思うので、そうなれば嫌でも巻き込めますし「私は知らないよ」でいこうと思います。ちょっと希望が見えました。
No.9
- 回答日時:
女性って旦那や義家族の非常識は否定出来るのに、何故自分の非常識は自覚出来ないの?
文面を見ても貴女がキチンと礼儀をこなしているようには見えないし、普通に見て旦那や義家族と同レベルです。
じゃあそんな旦那と何故結婚したの?
相手を否定するなら自分はキチンとすべきでは?
ダメな旦那や義家族は分からなくも無いですが貴女も言える立場ではないかと。
お返事が遅くなりました。ご回答ありがとうございます。
夫も義家族も私のような嫁は望んでないと思うので、身を引いた方がいいかなとも思えてきました。仰る通り、否定するならそれなりに自分はきちんとしなくてはいけませんね。
言えないくらいダメ嫁なので、私が離婚すると言ったところで引き止められる事も無いかなとは思っています。ご忠告ありがとうございます。
No.8
- 回答日時:
№4です。
とてもご丁寧な返信を有難うございます。
あなたのもう一つの大切なご質問に答えられてなかったので、再度回答しました。
>結婚生活を続けられない理由として有効でしょうか?
自分は離婚経験がなく、また、離婚に関する知識もありませんので、ウェブサイトを調べてみました。
離婚の仕方(種類)進め方
https://sittoku-f2.com/r10.html?yclid=YSS.100116 …
このサイトによると
協議離婚や離婚理由の準備などを含め、あなたの場合でも普通に離婚できそうに思えます。
ご主人が応じてくれれば容易なのですが、専門家でもある弁護士を通した方が間違いないと思います。
ご主人も色々と抵抗するかもしれませんが、このままズルズルとご主人と人生を歩む方が地獄だと思いますので、毅然と接して下さい。
弁護士への初期相談料は時間制だと思いますので、そこまで負担にならないかとは考えられますが、事前に書類かFAXで経緯等の情報を送って弁護士に理解してもらい、効率的に話を進める事をオススメします。
(既にその辺りの事はご存知であったり、こういうサイトもご覧になっているのであればスルーしてください(^^))
ちなみに自分の父親があなたのご主人にとても似ている部分があり、その父親は病気で亡くなりましたが、他界する間際まで母に負担を掛け続ける様な人でした。
母も子供さえ居なければ、さっさと離婚しておくべきだったと大後悔していた話を複数回聞いた事があります。
子供の自分から見ても、何の進歩もない酷い父親でした。
『よくあんなのと結婚したね!』と母親に言って、色々聞かせてもらった事もありました。
(暴力とは浮気とかはありませんでしたよ。)
それと、知り合いにバツ2の人が居るのですが、この人もかなり酷いです。
結婚早々に不仲になり、2回ともかなりのスピード離婚でした。
人に危害を加えたりする人ではないのですが、とにかく会話していて不快で、とても非礼な人でしたので離婚して当然に思える人でした。
あなたの他回答者への記載も全て読みましたが、その内容と自分の経験を踏まえて、自分はあなたの離婚を100%支持します。
あなたのご年齢が分かりませんが、お子様が居ないなら早々に準備する事をオススメします。
お返事が遅くなりました。
詳しくアドバイス頂き、ありがとうございます。
夫の性格からして話し合いで別れられるとは思えないので、まずは弁護士に相談してみようかなとは思っています。
スピード離婚できたらいいな・・ありがとうございます。
No.7
- 回答日時:
興味深いです。
本当に夫ではなく妻のお立場でお書きになっているのでしょうか。新婚さんだから、義両親様はもとより夫君との距離のとりかたに不慣れだということなのでしょうかしら。夫君と一致団結した生活を歩みたいのなら、夫君に従って、そもそもLINEを始めるべきではありませんでした。でも、夫君にさからってお始めになったのですから、自己責任で自由に個人主義を貫くといいです。私はそのようにしている妻です。
夫君は質問者さんに「頑張ってほしい」とも、そもそも「やってほしい」とも一度もおっしゃっていないどころか、むしろ「やめろ」と初めからおっしゃったのですよね。なのに質問者さんは決行したわけですよね。ならば夫君に尻拭いや同情や、ましてや労いを求める理由が私にはあいにくとわかりません。
いいんですよ、夫君のことは放っておいて。そして義両親様には、返信の頻度を落とせばいいです。返信をしなければ向こうからも来ません。返信の頻度を徐々に落として、週一くらいにして、量も一言二言にして、早々に「では、これから洗濯します」とか「出かけます」とか「おやすみなさい」と書いてしまえばいいのです。質問されても答えなくていいです。その様子なら、だからといって関係は悪化しないでしょう。皆さん、そんなもんですよ。
ご回答ありがとうございます。私は妻の立場です。
そうですね、義両親は離れているしやりとりもそこまで多くは無いので夫さえ味方でいてくれたらここまで悩んでいないと思います。この義両親の事以外でも、夫とはうまく距離をとれないところがあって毎日辛いです。
>夫君と一致団結した生活を歩みたいのなら、夫君に従って、そもそもLINEを始めるべきではありませんでした。
「義父からのLINE交換依頼は無視して良い」についていく勇気はありませんでした。嫁としての立場をどう考えてるのか?自分さえ面倒な事から逃れられればそれでいいのか?義父との平和な関わり方として、夫のこのやり方がベストだったのかもしれません。夫はそう言ってます。でも、嫁になった私の立場を理解してその上での行動とはとても思えませんでした。
パートナーとして非常識で頼りなく感じてしまったので、私がそもそも夫を頼りにしていなかったのかもしれません。
夫は「やらなくていいって言ってるのに、何やってんだコイツ。LINE交換に応じなかったくらいでうちの親は何とも思わないのに気にしすぎ。止めても聞かないだろうからほっとこ」みたいな心情だったと思います。
確かに夫から頼まれていないし、止められたことを決行したのは私なので、その負い目はあって夫には強く言えないなとは思います。
でもそもそもそうしないではいられなかった状況を理解しようとして欲しかったです・・
わかってくれてたら、頑張って親とコンタクトを取ってくれてるんだなというところで感謝の気持ちが生まれるはずです。それも無いという事は、本当に余計な事をしてるだけだと思っているんでしょうね・・母の日などは私の企画に便乗して親孝行気分のようでしたが、それも「ありがとうね」みたいな感謝は無く他人事でした。
そういえば、最近は夫と義父のLINEは大事な事以外は共有せず、私だけ見て適当に返しています。私も切り上げるようにします。
No.6
- 回答日時:
その程度の関わりで嫌気がさしていて、連絡程度で感謝しろと言っている時点で敬いが全く感じられず嫁としての自覚が欠落しています。
「私達は関東在住、義実家は関西なので会う事はありません。
結婚してからも会っておらず、連絡はLINEのみです。」
当たり前の様に話してますがこれ自体も礼節に欠ける行動で非常識です。
旦那は貴女の親に会ってないの?
近かろうが合っていれば貴女は礼節をわきまえない非常識女になります。
貴女は親からどんな教育を受けて来たの?
ご回答ありがとうございます。
夫の妻という自覚も薄いので、嫁としての自覚なんてほとんどないですね・・
お互いの親には結婚の挨拶の時に一度会っただけで、その後コロナ禍となったので会ってません。
婚約中から非礼にならないように動こうと意識してきましたが、ことごとく夫が非協力的だったので夫に嫌気が差してましたし、そこに義父の性格も加わって板挟み状態で辛いんです。
親からは、嫁に行ったのだからあちらのご両親とうまくやるんだぞと言われてますが、夫が間に入ってくれないのでもうどうでもよくなりました。
それに私からすれば、義父母に「息子にどういう教育をされてきたのか」と聞きたいです。私の両親に挨拶に来た時、「結婚させて頂きたく」しか言ってくれず、私との結婚に対してどれくらいの覚悟と心意気があるのか全く話してくれませんでした。多分、無かったんでしょうけど。
人の家から嫁に来てもらうなら、それなりの態度というものがあると思います。でも私も見くびられてたんだと思います。義両親の態度もとても快く迎え入れてくれるような感じではなく、どこの馬の骨だ?というような雰囲気でした。(これも夫が全く私について話してくれてなかった状態で、いきなり結婚挨拶に行ったからです)
夫だって私がLINEなんかすると思って無かったと思うし、かろうじて義父母と連絡係を引き受けているだけ、感謝する事だと思いますが・・私なら、頼んでなくても夫が頑張って相手してくれてたらありがたいって思います。本当なら私が間に入らなきゃいけないのに・・と。
とはいえ、いくらLINEしててもいくらコロナ禍でも、常識的な嫁かと聞かれたらそうではないと思います。お中元のお礼もLINEでしますから。普通電話ですよね。でも入籍日に電話報告した以外、電話では一切コンタクトとってません。そこまではしたくないです。
そもそも夫がこのように非常識だし義父母もそれはわかった上で、似たような嫁を捕まえたんだなって思ってると思います。心外だけど仕方ないです。
愚痴になりましたが、自分が一般的なお嫁さんでないことは自覚していますし、その上でこんな役目辞めたいです。

No.5
- 回答日時:
携帯をなくしてしまった。
携帯会社を変えて、携帯を新しくしたので、
ラインのlDが分からなくなったから、今後はあなたの
ご主人に連絡をして下さい。
とはなして、しばらくは
ラインをするのをやめればいいと思いますよ。
あなたは、いっさい夫の親とは
連絡をとらずに
すべて 夫に仕向けましょう。
ご回答ありがとうございます。
携帯を変える!その手も使えるかなとちょっと思っていたのですが、義父は電話番号から検索してきたので、「俺の電話で検索してみて」「新しい電話番号教えて。検索するから」と言われたらアウトですよね・・空気読めず何かとしつこい義父なのです。
ちょっと無理やりですが「事情があってLINEは辞めました。なのでこれからは夫に連絡して下さい」の一点張りくらいしないとやめられないかなとも思っています。
考えてみます。ありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
回答ありがとうございます。
別に内容を軽んじているわけではないんです。誤解があったらごめんなさい。
このようなことも含めて相性という言い方になるんでしょうかね。
相性が悪いとうまくいきませんから、まあ仕方ないと言えば仕方ないです。
これがきっかけで険悪になり、不倫とか金銭トラブルとか、
いろいろ出てくる人たちは見たり聞いたりしたことはありますが、
これだけが原因で離婚しきった人、は見たことがありません。
私の少ない経験では、言い出すだけで離婚できない人しかいなかったです。
なので、やるなら徹底的にやった方がいいです。
別の人と将来を考えるなら時間をかけない方がいいし、
これだけで離婚をOKしてくれる人もいないですので頑張らないとね。
ということで、もっと肩の力を抜いて、好きなことだけやりましょう。
いえいえ、再度ご回答ありがとうございます。
ライトなお付き合いとしての相性は最高でしたが(深入りしない、その場を全力で楽しむ、ネガティブな事を言わない人だったので)、恋人としては雲行きが怪しく、人生のパートナーとしての相性は最悪だと思います。
仰る通り、これだけが理由というわけでもなくて一例にしかすぎません。ただ、この義両親との件に夫の人間性がよく表れているような気がして、婚約中からここが引っかかったまま結婚し今もなお続いているので、どうしても夫とは一定のラインを越えられない(越えたくない)というか、これ以上深く関わりたくないという気持ちで生活していて、そうなってくると他の小さい細かい事も目について「夫はやっぱりこういう人間性なのだな」とどんどん信用も愛情も目減りしていってます。
この状態でこの先パートナーとしてやっていきたいとも思えないので、真剣に自分がこの先どう生きていきたいかを考えたいと思います。
No.2
- 回答日時:
義父母との問題ではなく、夫の思いやりや優しがないという問題でしょう。
義父母は悪い人でないし実害もないし、良い距離感で付き合えれば良いとあなたは思ってるんだから、要はあなたの努力を評価しない夫が悪いという事でしょう?
逆に夫を無視して、義父母と仲良くするというのも一つの方法では?
ご回答ありがとうございます。
そうですね、仰る通り、夫の優しさが微塵も感じられないので不満があります。夫が義実家とちゃんとコミュニケーションとらないから私がやってあげてるのに、義実家が私の事をちゃんと迎え入れられるよう夫がサポートしてくれたら違うのに、という気持ちでした。
ガッツリ義実家と関わる気はないですが嫁としてのアクションはしなきゃっていう矛盾した気持ちがありました・・夫望んでないのに・・
あと大きな実害はないけど、実害が出そうな雰囲気があるんです。
実家同士の贈り物をした際、義実家からは義母ではなく義父が実家に電話をかけます。相手が義父なので、母は父に電話を替わりますが、お喋り好きで長電話が好きな義父に父は参っています。もともと実家同士で密に付き合うつもりはないので、そういうのも嫌なんです。自分の負担より、実家に対してそういうアクションをされる方が心配の種です。
そういうのも本当は夫に間に入って欲しいし、実家同士も連絡とらずに私達を通してもらって構わないのに・・
こういう理由があって、義父母と仲良くしようとは思えないところがあります。つまり、面倒な役割を夫から押し付けられたような(実際は押し付けてないけど、私がやらざるを得なくなったような感じ)気持ちで、LINE交換を止めて欲しかった、義父母と私と実家の間に入って欲しかった、という気持ちが渦巻いてます。
No.1
- 回答日時:
素直に、すみませんがLINEやめます、で止めればいいと思いますよ。
普段やらないのでやっぱり慣れないので、って言ってやめたらいい。
まあ冷たいのでしょうが、夫のせいにしてはいけないかな、と。
私もこういう話ってものすごく面倒なので、困った時だけ
何とかして、って来られるのはあまり好きではありません。
本当にそれって誰かのためにやっているのかな?って。
メンツとか体裁とか、あまり気にしない方がいいですよ。
結婚生活は長いので、格好つけても続かないです。
世の中にも常識とか世間体なんていうものもないので、
できることだけを素直にやりましょう。
父の日・母の日のこともそうです。本当に感謝していて
あなたがやりたければやればいいんです。
やってあげている、にはならないんですよね。
なのでLINEについては普通にやめます、って言ってやめるとOK。
全く格好悪くないです。
やる必要の無いことはやらなくてOKなので。
それだけの話です。こんな小さな話、離婚事由になんてなるわけがないです。
あなたにとっては大変なこと、っていうのは理解しています。
これで離婚を考えちゃうんだと続かないですが、気持ちはわかります。
要は義父母が嫌いなのかな。まあそんなもんですよね
ご回答ありがとうございます。
シンプルにそうしたいです。9ヶ月も続けてきてしまったので、今更感ありますが多分LINEやめると言ったら義父母は止めはしないと思うので、私次第ではできそうです。
>本当にそれって誰かのためにやっているのかな?って。
そうですよね・・私も逆の立場だったらすごく嫌です。ただ、夫は一切間に入ってくれず、義父簿から嫁がどう思われるかっていう視点を一切考えない人なので、そういうところを全部丸投げされている事は婚約中から不満でした。
ここまで受け入れてきてしまったのは私なので、やはり夫を責めても仕方ないですね・・
夫の協力があって義実家とうまくやっていけるならと思っていたのですが、丸投げされてしまうとどうしたら良いかわかりません。別にしなくていいなら何もしたくないし、幼稚園の先生みたいに我が家での夫の様子を義父母に伝えるのも、何で私こんな事してるんだろう・・と虚しくなります。
こんな事で離婚、と思われちゃいますかね。。
でも正直その程度の関係なのだと思ってます。私の覚悟も足りませんでした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 親戚 【長文】何も相談されてないのに決定事項のように言われた 4 2022/08/15 11:46
- 親戚 義両親へのLINEの返事が思い付きません。アドバイスよろしくお願いします。 私は結婚して2年経ちます 3 2022/07/02 21:58
- その他(結婚) 義実家同居について 6 2022/07/24 13:14
- その他(家族・家庭) 夫婦関係の修復について 3 2022/08/03 10:09
- その他(家族・家庭) 家の権利について。 こんばんは、今家の権利に付いていざこざがあり悩んでいます。 まず我が家の状況とし 5 2022/07/16 21:16
- 高齢者・シニア 86才の義父のことがストレスで苦しい ❨長文です❩ 7 2022/05/06 21:19
- 妊娠・出産 産後の過ごし方について悩んでます。 4月に出産予定のものです。 年始、今のアパートから40分離れてい 1 2023/01/05 18:11
- その他(悩み相談・人生相談) 夫を婿養子にしたいけどそれはおかしいこと? 3 2022/07/03 18:41
- その他(悩み相談・人生相談) 離婚危機です。 4 2022/07/03 13:49
- その他(家族・家庭) 義父が生理的に嫌いです。 結婚して10年。 家が近く、割と義実家とは交流があります。 義母も義姉も大 1 2022/09/26 00:00
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
喝を入れてください。 不倫相手...
-
奥さんがいるのに、私に中出し...
-
離婚した元妻と復縁したいです...
-
元嫁との復縁とセックスの頻度...
-
不倫を清算して夫に許してもら...
-
夫に浮気を疑われて離婚を迫ら...
-
彼氏、または彼女の親が離婚し...
-
旦那えっちの時 キスも前戯も全...
-
不倫相手に彼女が出来ました
-
離婚予定の妻とのセックスにつ...
-
主人に別々の人生を歩みたい、...
-
既婚女性に質問です。 夫以外の...
-
不倫相手の彼女から別れたいと...
-
私の浮気で傷つけてしまった旦...
-
40代の夫婦ですが夫から離婚を...
-
結婚したら、毎朝妻をハグして...
-
私、浮気しました。夫の心を少...
-
離婚して元妻と復縁された方は...
-
彼氏が「母子家庭で育った彼女...
-
妻は女盛りの40代です先日浮気...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
喝を入れてください。 不倫相手...
-
奥さんがいるのに、私に中出し...
-
離婚した元妻と復縁したいです...
-
主人に別々の人生を歩みたい、...
-
入社書類の家族構成
-
離婚予定の妻とのセックスにつ...
-
元嫁との復縁とセックスの頻度...
-
離婚したいといいながらエッチ...
-
旦那さんと体の相性が合いませ...
-
私の浮気で傷つけてしまった旦...
-
不倫相手に彼女が出来ました
-
旦那えっちの時 キスも前戯も全...
-
不倫を清算して夫に許してもら...
-
妻は女盛りの40代です先日浮気...
-
離婚を言い出した側ですが毎日...
-
既婚女性に質問です。 夫以外の...
-
40代の妻です。 旦那にもうセッ...
-
離婚後の辛さ。 離婚してから3...
-
結婚したら、毎朝妻をハグして...
-
不倫相手の彼女から別れたいと...
おすすめ情報