電子書籍の厳選無料作品が豊富!

エンジニアを目指す人はどうしてエンジニアを目指すのですか?大手企業に入ってもほとんどの期間は違う部署に回されます。(生産技術や品質保証など)開発設計ができるのは一生のうちのほんの数年です。中小企業に入っ ても営業などの手伝いで忙しくて、ほとんど開発設計はできません。(1ヶ月のうちのほんの数日)どちらにせよエンジニアらしい仕事はほとんどできないのに、なぜエンジニアを目指すのですか?

A 回答 (3件)

>大手企業に入ってもほとんどの期間は違う部署に回されます。



その前提自体がほとんどの場合大きな間違い。
(業種及び企業によってはそういう所があるかもしれない、ということは否定しない)
文系の部門に多いとされるジョブローテーションや、短期(1,2か月)研修と勘違いしている気がする。

>開発設計ができるのは一生のうちのほんの数年です。

従事時間としてはまあそういう面も否定できず...。

ただ、大きい企業であればあるほど、製品には信頼性が求められるのでそう軽々しく(!)新規設計ばかりしている訳にもいかず。
大体は、「開発」の範疇だけでも、製品に本当に不具合が無いかを徹底的に検証する試験を計画したり、試験や現地試運転ででた異常に対応するなど

>どちらにせよエンジニアらしい仕事はほとんどできないのに、なぜエンジニアを目指すのですか?

「エンジニアらしい仕事」イコール「純粋な開発設計」というのなら、それは突き詰めると「生産技術寄りの研究職」だという気がする...。
だから大学卒エンジニアのキャリアコースとして、大学(院)で「研究者(の見習い)」をやるのが一般的なんだと思う。

(まあ、この考えには異論もかなり出る気がする)
    • good
    • 0

エンジニアの定義を完璧に誤解しているのではないですか。

開発設計するためには,生産技術を知っていて品質を保証する方法を知らないといけません。技術営業をするためには,その社が大手だろうと中小だろうと,その技術と特徴,他社の製品に対する特徴や,自社のみの技術の説明を,プロ(営業相手はプロです。エンジニアです)にできないといけない。そのためには開発設計だけじゃなく,生産技術も品質管理も知ってないと無理。新卒には不可能な仕事。どこで嘘を吹き込まれたのですか。エンジニア,つまり技術者になりたい人は,他者にはできないものづくりができるから。まだ誰も答を出していない現場の問題を解決できる人がエンジニア。
    • good
    • 0

>大手企業に入ってもほとんどの期間は違う部署に回されます



根拠なし。

>開発設計ができるのは一生のうちのほんの数年です

根拠なし。

>中小企業に入っ ても営業などの手伝いで忙しくて、ほとんど開発設計はできません

根拠なし。

>どちらにせよエンジニアらしい仕事はほとんどできない

根拠なし。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!