
小学校の担任と副担任に問題がある場合、どこに相談するべきでしょうか?
小1ママです 担任が厳しすぎて子供達が萎縮して学校に行きたがらない、宿題が多い、トイレに行かせてもらえない、ガミガミ怒る。
クラスのLINEグループができました。 平日は嘔吐下痢、トイレに行かせてもらえない、など、私も一年生を先生がガミガミ怒ってるのを何度も見ました。
改善策としては、どこに相談するべきでしょうか?
校長?教頭?教育委員会?児童相談所? ご教授お願いします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
教師を監督するのは教頭の仕事なのでまずは教頭先生ですね。
(校長は学校を運営するのが仕事)
いきなり苦情を言うのではなく、相談する形にした方が話を聞いてもらえるはずです。
教頭でダメなら校長。
教育委員会へ相談するのは学校が話し合いに応じなかった後がお勧め。
最初に教育委員会に相談するとクレーマーではないかと疑われるので、先生方の痰度が硬化しやすくなります。
(いきなり教育委員会気苦情を入れるのはモンスターペアレントの特徴の一つです)
少なくとも小1でトイレに行かせてもらえないのはおかしな話。
そこから相談してみてはいかが。
No.4
- 回答日時:
まずは、授業参観をされてはいかがでしょう? 保護者の目を意識して、先生も子どもも少しは変わるかと。
そこで、どうしても先生への不信感があるのならば、学年主任か教頭へ。それでも、変わらなければ、校長へ。教育委員会は、話をややこしくすることもあります。校長も理不尽だと思うのならば、別ですが。
No.3
- 回答日時:
まずは教頭、校長で、変わらなければ教育委員会の順ではないでしょうか。
どんな学級か見ないことには分かりませんが、
お子さん達が学校のルール(授業と授業の間の5分休憩に水飲み、
トイレは済ませておく、チャイム着席、など)を
守っていなければ叱られることもある程度は致し方ないと思います
(よくあるのが5分休憩や中休み、昼休み中にトイレを済ませてなくて、
授業が始まったらすぐ「トイレ行ってきていいですか」のパターン)
その辺りはどうでしょうか。
宿題は目安として小学生は学年×10分(余裕があれば+10分)
1年生ならノート1ページ、プリントA4一枚片面くらいでしょうか。
1年生のうちに「学校では決められた時間に決められたことをする」
ということを身につけさせるが故の厳しさではあると思いますが
…とりあえず、授業参観を希望してみてはどうでしょうか。
No.2
- 回答日時:
過半数が同意するかな。
うちのコが幼稚園のとき、有名な人がいたよ。毎日苦情の電話で、ヤクルトも訪問を避けるという、夫の俺でもその話を聞くという奥さんだった。みな、「子どもがとんでもない」と冷静だったけど。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スポ少のチーム側から退部をお...
-
習い事の為に学校を早退
-
小学校のクラス分けについて
-
学校で息子の学生服がなくなり...
-
保護者会
-
クラスわけ、偶然?
-
小2・・・すぐに暴力をふるう男...
-
小学1年生、クラスの問題児への...
-
来年、問題児と違うクラスにと...
-
小1女児 学内で恐喝????
-
小学校1年生 落ち着いて授業を...
-
これは常識ですか?参観日に親...
-
子供が荷物を持たされて帰って...
-
松本市の才教学園と信州大学付...
-
授業参観の撮影
-
小学2年のクラスが学級崩壊で...
-
自分だけ朝顔が育たない
-
小学校での出来事です。皆さん...
-
息子の授業態度が悪いようです...
-
息子(小6)が登校班の班長をし...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スポ少のチーム側から退部をお...
-
個人懇談に下の子を連れて行っ...
-
小2の娘が学校で友達に髪を切...
-
学校で息子の学生服がなくなり...
-
人を許せない子
-
小学校1年生・・・頻繁に無くし物...
-
小学校のプールカード(親の判...
-
障害児の親の失礼な対応につい...
-
息子の授業態度が悪いようです...
-
習い事の為に学校を早退
-
小学1年生、クラスの問題児への...
-
小学校での出来事です。皆さん...
-
子供が荷物を持たされて帰って...
-
小学校の先生達から特別学級に...
-
中学担任の対応について
-
松本市の才教学園と信州大学付...
-
保護者会に幼い子供を連れて行...
-
小学2年のクラスが学級崩壊で...
-
反省文?念書?
-
小学生の嫌がらせ・・・どの程...
おすすめ情報