dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ルアーやワームでの海釣りをしている者です。
この前夜釣りに行った際、電気ウキを100m近く遠投して釣りをしているおじいさんを見かけ、遠投する釣りに興味を持ちました。
おじいさんに話を聞いた所、この時期は青物かシーバスを、寒い時期はメバルを狙うと言っていました。
ここからが質問になります。
そのくらい遠投する為のロッドとリールが欲しいのですが、オススメはないでしょうか?
あまり最初から高級品では始められないので、そこそこの値のものを教えていただけるとありがたいです。
また、号数や長さはどのように選んだら良いでしょう?
素人考えとしては、とにかく長くて重い重量を扱えば飛距離が出るかと思いますが、逆にそんなに重い物を使って疲れないかという不安もあります。
どなたか詳しい方、よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

No.1です。



「遠投モデル」を使用したことはないので、少し調べましたが、
磯竿の3号以上と、遠投モデルに明確な違いは無いようです。
実際、3号以上はガイドも大きめで、遠投に向いた構造ですから。

なので推測ですが、
遠投モデルは、投げやすさを考え、
・ガイドが普通のモデルよりさらに大きめ
・先調子気味
といった感じですかね?

ただ、普通の3号の磯竿でカゴ釣りをした経験から言うと、
普通の3号でも問題無く使えます。

なので、遠投モデルか否か、は、
好みで良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

なるほどです。
細かく教えていただき、本当にありがとうございます!
とても助かりました!
教えてもらった情報を持って、今から釣具屋に行ってきます!

お礼日時:2021/07/18 15:21

・電気浮き仕掛けを100m投げている


・狙いは「青物、シーバス、メバル」
ということから、
カゴ釣りの仕掛けと同じだと思います。

価格等の問題から、具体的な商品名は控えますが、
基本的なタックルをいうと、
・竿=3~5号くらいの磯竿で、長さは5m前後
・リール(ダイワ、シマノ共通)
 スピニング=4000番以上
 両軸=300番以上
・道糸=PEの2号前後(可能なら、フロロの5~8号くらいのリーダーを結ぶ)
でしょうか?

上記を目安に、具体的な商品は、
予算を告げて釣具店に相談してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しく説明していただき、ありがとうございます。
もう1つ教えていただきたいのですが、同じ号数の物でも『遠投』と書いてある物があるのですが、書いてない物は飛距離が伸びないという意味でしょうか?
『遠投』という物がない磯竿もあるので、『遠投』の表記がある物を探して購入した方が間違いないでしょうか?
申し訳ありません、教えてください。

お礼日時:2021/07/17 22:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!