重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

父親が老人ホームに入居していましたが、先日亡くなりました。
亡くなった時にそこの施設長と荷物の撤去のことについて話ました。こちらとしては葬儀など何も決まってないため、葬儀終了後…と言いかけたところ、それでは困るすぐ退去してくれ、ものを撤収する業者はこちらで知っているから…などと言われ、頭が混乱するなかいる物だけ持ってでてきました。

老人ホームって死んだらすぐ退去しなくてはいけないんですかね?そんなこと契約書には全く書いてないです、読み返してもそれに該当の文言はありませんでした。
教えていただきたいのは、すぐ出ていけは、普通なのか?施設側は非がないのか?というところです、

その後は本社か…どこが良いんだろう?ともかくこちらに非がないのなら、苦情を申し立てたいと思っています。

質問者からの補足コメント

  • 書き方が悪かったですか?
    葬儀社は決めていました。死ぬ日は分からないですよね。死んでから葬儀の日取りですよね。
    ずっと置かしてくれなどいってません。

    因みに母のときは葬儀の予定が決まったら施設に連絡、撤去の日を設定、その間は部屋の料金支払い、という流れでした。

    その日に出ていけというのは施設側は正しいのか?
    もしくは私たちは出ていかないと駄目なのか?
    ということです。
    もちろん、契約時にすぐ出ていってもらうとは言われてない、契約書にもない。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2021/07/18 23:50
  • 入院をしてたわけではありません。
    施設の部屋で亡くなりました。
    数日前まで、まあ、普通にしてたわけですから
    普通に部屋を借りてる人の荷物ぐらいありますから、病院とはわけが違うかと思います。
    入院等で一ヶ月以上部屋の使用がない、などだと退去…などは契約書に記載はありましたが。
    自身で退去は~日前まで、迷惑行為で退去は
    ~日前までに宣告などはきちんと記載がありましたが。

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2021/07/19 00:10
  • なかなか、退去しない、しはらいを渋るかたはいると思いますが、私とは関係ないです。
    何もこちらには言わせない、出ていけはあんまりだと思いますが?
    その業界で普通でも業界外では当たり前でないと思います。

    私はいったいったと意味不明なこと施設長は言ってましたが、誰も(私含めて4人)すぐ出ていけなんて死ぬ前や契約時に聞いてません。

    No.4の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2021/07/19 00:22
  • どう思う?

    亡くなったと連絡があり、その場ですぐ出ていってもらわなければ困ると言われました。

    連絡も何も、葬儀までだって待ってられないすぐ出ていってくれですから。

    荷物撤去までは料金は払うつもりでした。
    追加料金がなかったからよかったということでないんですよね。

    No.5の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2021/07/19 09:52
  • ありがとうございます。
    遺体は葬儀社を決めては置いたので、その日のうちに施設をでで葬儀社の安置所に預かってもらいました。
    荷物は普通にアパートに住んでるくらいありますから家具やテレビ、衣類等々ありますよね。
    それをすぐ退去、死んだんだからすぐに撤去してくれと言われたんです。

    No.7の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2021/07/22 17:28

A 回答 (7件)

荷物が少ない病院死なら、その日に退去はあり得ると思いますが、老人ホームなら荷物も多い事でしょう。

即退去は難しいですね
文面からすると、老人ホームで高齢者に奉仕していると言うより、商売第一な感じがします。人間の尊厳を無視してますネ。少なくとも生前、ホームで共に過ごされた人に失礼です。普通は葬儀終了の後と思います。

施設長の人間性にもよりますが、話に納得できないので、本社の責任者に契約書に記載がないか冷静に聞かれたら如何でしょうか
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
本社にどういった指導をしてるのか?聞きたい、どう考えているのか聞きたいですね。
今後あの老人ホームに入る人がこんな思いをしませんようにと思います。
腹が立ってしょうがないというのも正直のところですが。

お礼日時:2021/07/19 22:37

過去に経験があります。

女房の父親の母親が老人ホームに入居
していて、そこの老人ホームで死去しました。
亡くなって直ぐに施設長より、本日の夕方までにご遺体を施設
から出してくださいと指示があったようです。
ただ急な死去でしたので、葬儀会場も予約が出来ていない事か
ら、翌日の早朝まで預かって頂ける事になったようです。

施設長さんが言われるには、亡くなられた方のご遺体をいつま
でも施設内に置いておくと、他の入居者が自分の死期が近づい
ていると思い、急に死去される事もあるからと言うのが理由の
ようでした。
この回答への補足あり
    • good
    • 1

私の家族の場合ですが


1週間以内といわれました(結構忙しい)
でもこういうときですから、ゆっくりでいいですよ。と甘い言葉に
8日目に腰を上げて一気に撤収
請求書見たら+1日分載っていました

なので早いうちにと言われたほうが
シビアですが追加料金はなさそうな感じです

亡くなって担当の方とかにいつ葬儀でいつには荷物取に行きます、という連絡はしましたか?
この回答への補足あり
    • good
    • 1

こんばんは。



んー。多分、以前、「死亡後いつまでたっても荷物を処理してくれ
ない家族がいた」んじゃないかと思うのですが。

施設ヘルパーですが、経験上、亡くなられても1週間くらいずっと
荷物がおいてあるケースは珍しくないです。

でも1週間部屋が使えないと部屋代として数万円くらい請求される
わけですが、そういう家族は、荷物の多くはそのまま廃棄になるの
で「利用者家族は多くの手当が終了し、支払いをしぶるんじゃない
ですかね?」

荷物があれば次の利用者を受けることが出来ません。勝手に処分出
来ない、お金は入らない、となれば施設の判断はやむを得ないんじゃ
ないでしょうか。

契約上、利用者が生きている事が前提で契約しているはずです。死亡
したら契約終了と考えてもそんなに無理な話じゃないと思いますよー。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

入居待ちが待期して居るから直ぐに入れたいのでしょう。


銭ゲバですね。
私が知って居る範囲では、葬儀が終わる迄は待ってくれるのが一般的ですが。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。
銭ゲバですわ、本当に。

普通ではないとおもいます。
どいう指導してるんだか…問合せします。
出方によっては、他へ苦情申し立てするつもりです。

お礼日時:2021/07/23 14:12

病院と一緒だとおもいますね。


お亡くなりになられた場合は
病床なり病室は遺体が搬送されてからは
使すを継続する理由はなくなります。
病院の場合は看護師さんが荷物をまとめてくれており、
病室に入ることも許されません。
老人ホームの個室も同様でしたね。
入院中は費用を支払い続けていたので、
部屋は病院に行った時のままだったはずです。
費用を払い続けておれば、
継続使用できるものでもないようですね。
そういう対応が世間の常識ってことのようです。
だから、特に文書化されてないのでしょうね。
この回答への補足あり
    • good
    • 1

何も決まっていないからではなく、決めなきゃいけないのではないかな。

そういう意味では、急かすことになるかもしれないが、しっかりと言い切ることも、その仕事としては必要に思う。なぜなら、死んだままの部屋だと、他の老人たちの生きる気力を毎日の風景で削ぐことになると思うんだよ。
この回答への補足あり
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

今、見られている記事はコレ!