dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

紙の右半分くらいだけ、インクが出るプリンタ。

プリンタインクカートリッジは、ヘッド一体型プリンタインクカートリッジです。

マゼンタ、シアン、イエローのインクの出具合は正常です。

問題のあるインクは黒です。
黒だけが、紙の左半分くらいだけインクが出ず、紙の右半分くらいだけインクが出ます。

こういう状態のインクカートリッジ一体型ヘッドなのですが、こうすれば、きちんと黒インクが出て、紙の端から端まできちんと描かれるようになるかもしれない、改善結果に繋がるかもしれないという対処方法はありますか。

期待を持てそうな対処方法を思い付いたかた、どうかその内容を教えて下さい。

インクタンクは満タンです。

A 回答 (6件)

取り出して


あちこち
振って
振動で
中身を混ぜてみたら。
これは取扱説明書にあり。

ただ文書作成時に
レイアウトの指定で
両端を
少し開ける幅を
大きい数値に
変えると
字の欠けが
減ると思う。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

振り混ぜます

お礼日時:2021/07/25 01:28

No.2です


通常のプリントパターンは複数のノズル穴からインクを出して横方向に印刷します。インクの出ないノズルの部分はかすれて薄くなるか、全く印刷されません。紙の右半分とか左半分の意味が分かりませんが、いずれにしてもインク詰まりです。出来れば、毎週1回程度は印刷しないとノズルが詰まります。インクジェットの宿命とも言えます。現在は知りませんが、CANONやEPSONのプリンターは印刷の前後に無駄なクリーニングでインクを大量消費しました。私はブラザーを使用していますが、とても経済的で賢い動作です。
印刷の前後にはクリーニングを行いません。印刷のみです。その代わり数日おきにクリーニングを自動で行います。電源OFFでも自動で行いますので、インクの無駄が大幅に改善されました。写真用の高画質ではありませんが、お勧めします。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ブラザー機良さそう

お礼日時:2021/07/22 02:52

洗浄用の言わばアルコールのような透明な液体。


アマゾンなどで検索してみること。
内容はそのメーカーにでも聞くこと。

まず何度もヘッドクリーニングすること。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アルコールですね

お礼日時:2021/07/21 18:29

1週間に1回はプリントしておかないと、ノズルがつまります。


冬場や夏が良くない。詰まりやすい。


ヘッドクリーニングを、3回−5回ほど続けます。

どうしても駄目なら、クリーニング用のインクカートリッジもあります。

マニュアルをよく読む。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

クリーニング用インクカートリッジの中身の液体は何でしょうか。

お礼日時:2021/07/21 17:59

まず確認ですが、印刷は白黒ですか?カラーですか?


どのような印刷物でアプリは何を使用しての印刷でしょうか?
これらの情報がないと適切な回答が出来ません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

機器に設定されているテストプリントパターン印刷です。
印刷物は普通紙です。
アプリを介さずできる、プリンタのスタンドアローンでテスト印刷してます。

お礼日時:2021/07/21 18:02

プリンターで


「設定」
「メンテナンス」
「ノズルクリーン」
がありませんか?
メーカーに依って違うかもしれませんが
よく似た項目を順に追っていたらできると思いますが?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

クリーニングモードですね。
確かあります。

お礼日時:2021/07/21 18:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!