重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

プリンタで文字をプリントアウトすると赤色が緑色に表示されて出てきてしまうんです!?
直し方教えてください

プリンタの「赤色」が出なくなりました
出ないというより「緑色」で出てきます
緑は緑のままなのですが・・・
Canon PIXUS IP3100 を使ってるのですが
もう壊れてきているということなのでしょうか・・???

ちなみに純正インクではなく詰め替えインク使っています
インクタンク間違えかな?と思いチェックしましたが問題ないです
インクタンク内に間違った色を入れたのかもチェックしましたが問題なさそうです

あと画像見ていただいたら分かると思うのですが
左側がPCのモニタ画面で、右側がプリントアウトされた用紙です

「黒」「緑」「黄」は問題ありません

「青」が若干淡いかな?ていう気しますが

まあ数年程前に買った高くもないプリンタなので
問題ないかと

ただ見てください! 「赤」ですが完全に「緑」になってしまうんです!!!

いったい何と何を配色したら「赤」指定したのに「緑」になるのやら・・凹

何の問題なのでしょうか??
もうプリンタ本体の問題なのでしょうか??
買い替え時というヤツなのでしょうか??

同じ症状経験者や詳しい方などいたら教えてください
お願いします
今後の判断にとても困っています

「プリントアウトすると赤文字が緑文字になり」の質問画像

A 回答 (5件)

PIXUS MP710で同じ症状が出たことがあります。



赤が緑色で印刷され、それ以外の色は正常に印刷します。これはノズルチェックパターンを印刷した時も起こります。

壊れた最初の頃は2・3枚印刷すると正常な色に変わってまともに印刷出来ていたので、だましだまし使っていたんですが段々それもうまくいかなくなったので修理に出しました。修理に出した後に付いてきた紙には「プリントヘッド交換」と書いてました。

ですからプリントヘッドを交換すれば直るとは思いますが、キヤノンオンラインショップでプリントヘッドは販売終了、修理に出すのもアフターサービス期間終了ではどうしようもないですね。買い替えるしかないかも。

なお、詰め替えインクは関係ないと思います。私のプリンタは純正インクのみを使ってましたから。

この回答への補足

回答ありがとうございます

>ノズルチェックパターンを印刷した時も起こります
これは私も起こりました!
やっぱりノズル詰まりの可能性が高いのでしょうね・・・
インクを大量に使うらしいですが
クリーニングしたら元に戻るでしょうか??

補足日時:2011/01/06 03:23
    • good
    • 5

プリンタの修理屋です。



知恵袋のほうでも回答しておりますけど、基本的に直す方法はありません。買い替えてください。
メーカーのサポートが終了しているというのが決定的です。


また、知恵袋のほうには、必要な情報が記載されていませんね。
詰替えインクなど使えば、こういった現象が起こっても不思議ではありません。

故障の原因を探るには純正インクに戻してクリーニングを行うということは絶対に必要なことです。
そう書いたつもりでしたが「まったく意味不明」という補足は一体どういうつもりなのでしょうか?

詰替えインクの問題は発色のほかに、インクの物性の違いでヘッドのヒーターに過度の負担をかけてしまうことが多々あります。
また、インクに含まれている溶剤成分が純正品とは異なり、ヘッド内部が侵されて発煙したという減少も報告されています。(私も何度か経験しています)
http://cweb.canon.jp/e-support/information/print …

ヘッド内部は4色のインクが混じらないように細い穴でノズル部分までインクを送っています。
ただ、構造的に一体型で作ることは不可能ですので、途中に接合部分ができ、そこにパッキンが入っています。

想定外の溶剤で侵されたり、ノズル部分の過熱によりパッキンが変形したり溶けたり・・・
十分の考えられることです。

他の方が言われている通り、赤はマゼンタとイエロー、緑はシアンとイエローで表現されます。
インクタンクの配置を見てもらえば分かるとおり、シアンとマゼンタは隣りあっています。
ノズルの部分でも隣りあっているわけです。

詰替えインクの影響でインクタンクのエア抜きが悪くなりマゼンタのインクの出が極端に悪くなり、弱ったシール部分からシアンのインクが流れ込んで赤のつもりが緑になってしまう、こういうことなのでしょう。
添付した写真の一番下のパターンの紫(?濃い青かな)が青になっていますが、濃い青や紫を表現するにはマゼンタも使います。

そういったことを確認するためにもノズルチェックパターンは必要で、我々が見れば用意に判断できるはずです。



プリントヘッドを交換すれば90%以上の確率で改善すると思いますけど、メーカーは部品の小売をしておりません。
ヘッド不良の場合は修理となりますけど、修理の受付が終わった以上直す術が無いということです。

ただ、この機種のヘッドは他の機種と共通して使われていて、入手さえできれば直せる可能性があります。
「可能性がゼロではない」と書いたのはそういうことです。

この回答への補足

回答ありがとうございます

全く意味不明というのは
赤色が緑色になる仕組みが全く意味不明ということで
修理屋さんのコメントについて意味不明ということではありません
補足が教えてgooと違い1コしかないのでプリンタに対する苛立ちを
全体的として表現してしまいました
勿論「対プリンタ」にであって回答者の方に対する中傷ではありません
勘違いさせてしまい申し訳ありません!

対自分のプリンタへの「赤色が緑色になること」への中傷を
「意味不明」とさせていただきました

物理的な「意味不明」という言葉ではなく
自分のプリンタに対する「くそーっ!」て意味で使いました

補足日時:2011/01/06 03:29
    • good
    • 3

iP3100は当方も使ってます.


詰め替えインクも何度も使いましたし,現在は中国製互換インクになってます.
プリンタ本体の問題かどうか…は分かりません.

例によってメーカー推奨の方法でもないし,手間と時間もかかるので,参考までに.
事例が合致するかどうかの判断はお任せします(当方には分からないので).

赤(マゼンタ)が緑というのは経験がありませんが,詰め替えインク使用時に,青(シアン)が緑っぽくなることはありました.これは長いこと詰め替えていたため,タンク内(のスポンジ部分)に残ったインクが変質して色が変わってしまったことが原因でした.
この場合,インクタンクを水洗い後,乾燥させて(当方では1週間以上かかりました…乾燥のさせ方で変わると思います),新しいインクを補充してやれば回復するかもしれません.
当方は待ちきれなかったこともあって,中国製の安い互換インク新品に変更しました(不評の中国製インクを使ってみたくて買い置きしてあったので…たまには純正インクを買ってきて,次からまた再補充でもいいかも).

変質以外でも,ヘッド付近でインクが混色してしまうこともありますし,タンクから漏れたインクが取り付け部(というかインクタンクとの接合部というのか)で混色してしまうケースもあるようです(当方は未経験ですが).
この場合,タンクをすべて取り外し,プリントヘッド部を取り外し,底面のインクヘッドには水以外直接触れないように水洗いし(基板は極力濡らさないように),乾燥させて再取り付けすれば回復するかもしれません(こちらは数時間で取り付けました).
このとき,インクタンク側に汚染が進んでいるようなら,新しいインクタンクを付けるか,洗浄&乾燥&インク補充して使うことも必要でしょう(インクタンクの洗浄は面倒…時間もかかるし,完璧には無理です).
当方,クリーニング液は使ったことないので,効果や使いやすさは知りません.
ヘッド部での混色ではありませんが,変質したインクが残っていると考え,当方は水洗いは行いました.
プリンタヘッド部を取り外して洗浄するのは不安/面倒であれば,新しいインクで一気に数十枚程度カラー印刷をすると回復するかもしれませんが…紙とインクの無駄が多い気はします.

現在は互換インクの色(純正インクの色合いは既に記憶無し)と耐久性(色抜けが早いことは承知)で,当方には今のところ問題無く印刷できています.

iP3100なら購入価格と使用年数を考えて,壊れてもあまり惜しくないでしょうし,既に詰め替えインク使用なら修理も受け付けてもらえないと思うんで,状態を確認しながら手持ちのモノでできそうな何らかの対策を取ってみてもよいかもしれません(ダメ元で…無駄な作業になる可能性もありますんでヤレというつもりは毛頭ありません).

この回答への補足

回答ありがとうございます

しばらく使ってみて
ノズル詰まりが直るのを期待しようかなと思ってます
直らなければ「文字打ち用」の黒インク専用プリンタとして
使うのはどうかな?とか思ってます

補足日時:2011/01/06 03:31
    • good
    • 0

ディスプレイの色調はRGB(赤・緑・青)で構成されているのに


対して、プリンターの色調はCMY(シアン・マゼンタ・イエロー)
で構成されています。シアンは青緑色、マゼンタは赤紫色、イエロー
は黄色です。

印刷物の赤=マゼンタ&イエロー 緑=シアン&イエロー
によって表現されています。ですから、今回の現象は
マゼンタが出るべき所でシアンが出ているのではないかと思います。
これには以下の原因が考えられます。

(1)インクの設置場所の違い
Canonはほとんどの機種が独立インクタンクで、黒以外の形状は同じ
です。すなわち、黒以外はインクの場所を間違えても動いてしまいます。
インクの場所を確認してください。

(2)ドライバーの不適合
何かの理由で違うプリンタードライバーに置き換わったのではない
でしょうか?プリンタードライバーでの印刷テストも行ってみて
ください。

参考URL:http://www.shokabo.co.jp/sp_opt/spectrum/color3/ …

この回答への補足

回答ありがとうございます

プリンタドライバも入れてみましたし
違うPCで繋いでもみましたが
赤色は緑色でプリントアウトされてしまいます

補足日時:2011/01/06 03:33
    • good
    • 0

かいかえたほうがいいのでは。

この回答への補足

回答ありがとうございます

もう安く売ってますよねプリンター
でもよく考えると9割以上を文字作成にしか使わないんですよね
このプリンター
(ごくたまにカラーで文字作るときありますが)
でも黒色専用プリンターにするとしても
なぜかカラー3色入れなきゃいけないので
そこが・・・微妙ですね

補足日時:2011/01/06 03:35
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!