重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ガソリンスタンドで20L指定したのに19.5Lで止まってしまったのですが、なぜ20L入らなかったのか謎で分かる方がいましたら教えてください
追伸満タンになった訳ではありません

A 回答 (10件)

ガソリンスタンドの給油ノズルの先には、「やばい、これ以上入れると溢れるかもセンサー」というのがついていて、このセンサーが満タンっぽい状況を感知するとストッパーがかかって給油がいったん止まり、吹きこぼれを防止する仕組みになっています。

満タン指定での給油時にストッパーがかかった直後にノズルを抜いて給油口を覗いてみると、ガソリンの泡がシュルシュルと下がってゆく様子が見えることがあります。通常は、この泡を検知したときにストッパーがかかります。

このセンサーは、実際にはノズルの先に開いている小さな穴の空気の流れのようなものを検知していて、空気の流れが止まるとストッパーが働くようになっています。つまり、この小さい穴をふさぐような状況(例えばノズル先端近くでガソリンのしずくが跳ねたとか)が起きると全然ガソリンが入っていない状態でもストッパーがかかって給油が止まることがあります。もし、ストッパーがかかった時点では全然満タンには程遠い給油量だったのであれば、一呼吸おいてからもう一度深くレバーを握れば20.00リットルまで給油できるのではないかと思います。ただし、給油が止まると同時に給油機のポンプの「ガー」という音が止まったとすると、何らかの誤動作の可能性はありますね。
    • good
    • 0

質問者さんが如何様に思われても、


それは満タンになったからですよ。
    • good
    • 2

機械の設計というか動作上


20リットル指定だと
20リットルのちょっと手前で止める信号を出して
信号から、止まるまでの時間差で20リットルになるようにします
自分の感覚だと19.9リットルでストップをかけて20.0リットルで止まるみたいな感じです

だから、それの誤作動のような気がします
    • good
    • 0

20L指定なんですね。


先に満タンのフールプルーフが作動しただけです。
それの作動を遅らせるため、いっぱいに突っ込んだノズルを少し引き上げて再びレバーを引けば追加可能です、それで指定の20Lになれば停止します。
ただし、少しですが引き上げた分、勢いよくガソリンが噴き出せば、吹き返しが給油口からあるれる恐れがあります、レバーは軽く引く必要があります。
    • good
    • 0

満タン?で自動的にストップします、いわゆるフールプルーフ(日本語訳バカ防止)。


でもその状態で、給油口からノズルを出してレバーをひねったらガソリンが噴き出してこぼした人、文句らしきこと言っていました、そこまでのバカには対応していません。
フールプルーフの自動ストップは余裕をもってストップします、あとはそれが作動しないようにノズルの先端を深くつっこまずに、目視確認しながら、跳ね返らない程度にレバーの引き加減を調整しながら追加すればぎりぎり満タンまで可能です。
    • good
    • 1

満タンストップですよw


入れてるガソリンが撥ねて、満タンと誤認識してストップすることが時々あります。
それだけです。
    • good
    • 1

満タンでストップする機能がありますから、満タンとして判断されたためにストップしたのでしょう。



C27のように入れ方を工夫しなければ満タンまで入れることができない車種もありますから・・・
    • good
    • 1

満タンストップですよそれ。


どうしてもあと0.5入れたければ手動でカチャカチャやれば押し込めたと思いますよ(お勧めはしませんが)。
    • good
    • 1

もう一度グリップを握り直せば20L入ったのではないですか?満タン近くなると油ぼ跳ね返りでストッパーが掛かる時が有ります。

    • good
    • 0

自動でストップしたところで、やめたから。

そこから、まだ、2リットルは、入れられたのでは。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!