dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

車のエアコンが冷房の効きが悪く先日ガソリンスタンドでガスを入れてもらったのですが、その後で漏れ止め剤の存在に気づきました。
ガスを補充した直後で漏れ止め剤を入れない方がいいですか?タイミングはどの程度で入れたらいいのか教えて頂きたいです。

質問者からの補足コメント

  • ガスを補充してエアコンは効くようになりました。蛍光剤を入れてみようと思います。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/06/27 18:03

A 回答 (8件)

№1です。


ガスを補充して効くようになったという事は、確かに「ガス漏れ」しているのでしょう。
しかし「漏れ止め剤」の効果はほんの一時凌ぎです。
直ぐに効果は無くなります。

修理することをお勧めします。
    • good
    • 0

漏れ止めの存在までたどり着いたのなら、全自動交換機まで調べると良いですよ。


交換ついでにフラッシングしてくれます。

スタンドと言っても希にまともな交換機持っている所もあるので、万が一、スタンドがそれでやってくれているのなら、必要はありません。
対応オイルも適量交換されているはずです。
簡易ホースで補充やっている程度のスタンドなら、整備工場なんかの交換機持っている所でやり直した方がいいかもしれません。
漏れがあるなら、まともな対応出来るはずです。

根本解決ではなく、その場しのぎでやるのが漏れ止めです。
パンク修理材と同じく、漏れているところを塞ぐのが仕事です。
そんな物を予防で入れても碌な事にはなりません。
それを理解した上で、どうしてもやりたいのなら止めはしませんが…
    • good
    • 0

どうせ効き目がないので、入れなくて良いですよ、無駄です。


ちなみにスタンドでガスを入れたのも
全く完全なる無駄です。
    • good
    • 0

実は新車の時から、ガスは規定通りに入っていません。

youtubeフルスペックカーメイクサムch参照
    • good
    • 1

通常エアコンのガス漏れは10年位では起きません。


漏れているなら他の方の回答通り原因を修理する方が良い。
修理前提なら漏れ止め剤は入れない方がいい。
    • good
    • 1

その様な添加剤は故障の原因になりやすいので入れない方が良いです。


ガス漏れするのであれば、根本原因を調べてそこを直すしかありません。
添加剤に於いてはガソリンの水抜き剤も同じであり、エンジンを傷める原因になりやすいです。
    • good
    • 3

漏れ止め剤とかいれたら、他の所で詰まってエアコンが効きにくくなるし


故障の原因にもなる。
なので、漏れが発生しているのならそこを修理したほうがいい。
    • good
    • 1

ガスを補充して効き目は変わったのですか?


まず、ガス漏れなのか、他の原因なのかを調べた方が良いと思うのですが。
通常は「漏れ止め剤」なんか入れる必要はありません。
この回答への補足あり
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!