dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

信号待ちの時はクーラー効かない(風がぬるくなる)のに、走ってる時やギアーをPにしたらクーラー効くんです。

これは、どこかが故障してるということですか?

A 回答 (8件)

今どきの車ですと、”アイドリングストップ機構” が付いていますので、交差点で信号待ちの際はエンジンが停止しているので、エンジンにⅤベルト等でコンプレッサーが直結されているのも止まりますので、生ぬるい風が出てしまいます。



アイドリングストップをオフにしていれば、冷風が出ると思いますが、エンジンの回転数に比例する感じでコンプレッサーが稼働しますので、ガソリン車だと渋滞では暑いとかあります。

後は、ハイブリッドカーや、EVカーですと、家庭用の電動インバーターエアコンと一緒ですので、交差点の信号待ちでの停止や渋滞時には、自動で電気がハイパワーに稼働したりしますので、あまり暑いとかはない感じ。

>走ってる時やギアーをPにしたらクーラー効くんです。

ガソリンエンジンが停止してコンプレッサーが止まったり、Pにするとアイドリングストップが無効になるからではないでしょうか。


■参考資料:カーエアコンの修理は、3分の1だった エアコン修理で得し太郎
https://blog.goo.ne.jp/timerunner/e/4e974f9b5470 …


カーエアコンの不調とか点検とか故障修理は、電装屋さんでみてもらうのが1番安かったり確実だったりします。


■参考資料:車と家のエアコンをもっと冷やしたい - GTK-FACTORYグッズでパワーアップしてチョイ寒
https://blog.goo.ne.jp/timerunner/e/5bd0aee4470e …


後は正常に動作して問題ないカーエアコンとか家のエアコンはグッズでさらに冷えるようにする人もいらっしゃいます。
    • good
    • 0

> 信号待ちの時はクーラー効かない(風がぬるくなる)のに、走ってる時やギアーをPにしたらクーラー効くんです。



まさか、アイドリングストップ車なので、信号待ちになるとエンジンが止まるのではないでしょうね。
だったら、ブレーキペダルをちょっと戻せば(車がズルズルと動かない程度)、信号待ちでもエンジンが自動的に再スタートします。
または、アイドリングストップにならない様に、どこかにスイッチがあるはずです。(エンジンを切ると、車に乗るごとに、毎回、スイッチを入れる)


アイドリングストップに関係ないならば。
最近、毎日の気温が非常に高温なので、エアコンは全力運転をしますが、エアコンのガスが少なくなっているため、信号待ちの時は車の前にある放熱器に風が当たらないので冷えない。走り出すと車の前にある放熱器に風が当たるので冷える。
エアコンのガスの点検をしましょう。
    • good
    • 0

空気の取り入れ方式、、、の切り替え。



フレッシュにしてあれば、リサイクルに切り替えてください。
    • good
    • 0

アイドリングストップ車では?


 アイドリングが止まる=エンジン停止なのでコンプレッサーが回りません=送風のみの状態になる。
 Pの場合はアイドリングストップが無効になるので、エアコンが効きます。
「信号待ちの時はクーラー効かない(風がぬる」の回答画像5
    • good
    • 0

関係ないし、キノセイかも。



車種なんですか。

点検もしてるだろうし、

コンプレッサーやラジエーター、大丈夫かな、、、
    • good
    • 0

信号待ちの時にエンジンは回っていますか? まさかハイブリッド車じゃないでしょうね?? クーラーはエンジンの力で動作します。

    • good
    • 0

アイドリングスイッチを切ればいいんじゃないですか?

    • good
    • 0

エンジン回転数が低いと、コンプレッサーの圧縮が弱くなるので


走行しているよりは冷えにくくなります。
あと、車が古いとガス抜けもありますので、エンジンかけた状態で
ガス点検窓を見て、クーラーガスが満タン入ってるのかどうかを確認しなければいけません。
シロートの方だとわかくにくいと思うので、プロの方にガスの量の点検を依頼してください。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!