
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
電磁波=電界と磁界
電磁波というのは電界と磁界の合成した、エネルギーを伝えるモノです。
電界とは電流を流す力の元になるものです。静電気で例えていうと、車のドアに触れようとした瞬間にパチっと来ますが、これは身体と車のボディーとの間に電位差があって、触れる前は身体と車の間に電界が発生しています。この大きさは距離1cmあたり数万ボルトという強さで示されます。
電波は静電気と違ってプラスマイナスが1秒間に数億回反転します。(テレビ電波の場合)その強さは数百万分の1ボルト(距離1mあたり)という大変微弱なものです。
磁界は磁石の周りにできているのをご存知と思います。磁石を使わなくても電流を用いて磁界を作ることができます。電流を流している電線の周りには磁界ができますし、電気を流す方向を変えるとそれに伴って磁界が発生します。電波は電波の周波数と同じだけ磁界も変化して伝わります。
電界と磁界の大きさをかけたものが電波の強さ(エネルギー)になります。
アンテナから出た電波は四方八方に広がります。送信アンテナを球の中心に置き、球の表面に相当するところで電波を受けることを考えてみます。
球の半径が広がるほど表面積がひろがるので、電波は距離の3乗に反比例して弱まることがわかります。
東京タワーの送信アンテナに入れた電力(テレビなら10kW)は1万ボルト1アンペアという電気で作られますが、数十キロメートル離れたところで受信すると、家の屋根にある魚の骨の形をしたアンテナの素子1mあたり数マイクロボルト(数百万分の1ボルト)という小さな電圧が発生します。テレビはこれを増幅して映し出しています。
電磁波の影響について
電磁波の身体への影響は周波数やその強さ、浴びている時間によって変わります。
携帯電話は頭の直ぐ横で電波を出すので数割が頭に吸収され残りで通信をします。マンションの屋上の携帯基地局は24時間携帯の電波の数万倍の電波を出しつづけています。過去100年間24時間連続的に電波を出していたのは限られた場所にある放送局だけでした。放送局のアンテナは高い鉄塔か広大な敷地にありました。現在のように一般人の直ぐ横で電波を出しているのは携帯電話登場以降です。
電気毛布は体との距離が数ミリしかありません。
テレビのブラウン管は数万ボルトの電圧を後ろから掛けて発光させ、ほとんどは画面表面の金網で吸収されますが一部はそのまま飛び出しています。
総務省(やNo2の方の紹介している)が定める電波防護指針は電波によって体が熱くならないことを基準にしています。(つまり電子レンジの原理で身体が発熱しない程度の電波の強さであれば良い)
実際にレーダーのアンテナの前に立っていれば目玉が焼けてしまいます。冷戦時には米軍放送の送信アンテナの横の家では流し台からジャズが聞こえるといわれていました。
身体の神経信号伝達(カルシウムイオンの電気的変化)や筋電位は発熱を生じさせるレベルの数万分の1で動いています。
現在の段階では電波が身体に何らかの「影響がある」という証拠は見つかっていません。逆に「影響がない」という証拠も見つかっていません。ここ数年間を見た限り急性の毒性はなさそうだということしかわかっていません。
発ガン性などについてはタバコやシンナーのように明らかな証拠があるわけではないので、ガンに関してだけいえばたぶんリスクは極めて少ないでしょう。
携帯を使い出したのはここ数年であり、人類は世代交代をまだ経験していません。
遺伝的に影響があるか証明されるのは数百年間人体実験を続けてからになります。
この回答へのお礼
お礼日時:2005/03/15 15:13
ご回答ありがとうございました。
詳しい解説を頂きまして、ほんのり電磁波のイメージが湧いてきたような気がします。まだ身体への影響ははっきりしていないんですね…後の事を考えて携帯はほどほどにしておきますw

No.5
- 回答日時:
あうあう。
^^;専門家さんにまで軽く流しされてしまいました。
電線を電子が流れると「磁力」が発生しています。
電子はスピンしているので
「ジャイロの原理!!」
横を「ちょんっ!」付くと90度進行方向に位相で力が発生する。
これで磁界と力向きが90度位相な事が説明されます。
電子=磁力 これは当たり前の事になります。
電子が磁力に化けたんですね。
では、磁石はどうでしょう?
鉄棒の中を電子が回っているのでしょうか?
いいえ。電気は流れません。
感電した事はありません。
通常は磁力が無い。
磁石を近づけると「磁化」する。
この事から、分子や、電子の配列に変更があった事が予想されます。
分子が整列し、電子の共有の流れに変更があった。
電子の共有は、起電力0ですので無視できます。
原子レベルでの電子配列が原因です。
後はおんなじ。^^
原子の持つ、自由電子の数は、原子によって違います。
磁化する原子、磁化しない原子はこうやって
違ってきます。

No.3
- 回答日時:
ワットじゃん?
V*A=W
電線から飛び出しただけで、
実際には、
電気の「うねうね」が
電磁波の「うねうね」に化けただけ。
つまり、飛ぶ事の出来る電磁波にトランスフォーメーションしてんじゃん?
つー事は、特性も似通ってもへーき。^^
また電線に入れば電子の「うねうね」に戻る。
電子=電磁波
そんな難しく考えた事無いです。
No.2
- 回答日時:
単位はキロボルト・パー・メートル(kV/m)、
ボルト・パー・センチメートル(V/cm)。
磁界の単位はガウス(G)テスラ(T)、10ガウス=1mT(ミリテスラ) 。
電磁波の単位は、電場V/mや磁場GまたはmG。
HZ=Herz( ヘルツ )
10億Hz=100万kHz=1000MHz=1GHz=0.001Thz
ICNIRP(国際非電離放射線防護委員会)の指針レベルを下回っていれば問題はないかと。(大抵そうですが)
リンクは電化製品と電磁波の目安図です。
参考URL:http://www.denjiha.com/denka.html
No.1
- 回答日時:
電磁波を測定する場合の単位は
電磁波の種類(低周波か高周波か)によって違ってきます。
下記URLをご覧ください。
参考URL:http://ktai-denjiha.boo.jp/faq/answer/denjiha_un …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 電磁波と磁界、電界の優位性について 6 2023/02/19 05:20
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 電磁波測定機を紹介して頂けませんか? 自宅の電化製品の電磁波を測定したい。 外出先で高周波の影響がさ 3 2022/08/23 11:12
- その他(暮らし・生活・行事) 緊急!電磁波を受けて耳鳴りで悩んでますが 最適な商品を紹介してもらえませんか? 私はどこからか電磁波 1 2022/05/06 21:34
- その他(自然科学) 電磁波の周波数と熱について教えて下さい。 電磁波の波長とエネルギーについて、雑学として興味があります 6 2022/04/18 20:00
- 物理学 電磁波の特徴おしえてください。誘電率と透磁率に対する周波数・波長の関係を教えてください。 2 2022/10/01 12:19
- その他(暮らし・生活・行事) 電磁波防止シールドルームのレンタルできる 会社を紹介してもらえませんか? 二つ質問です。 1、電磁波 2 2022/05/15 08:40
- 物理学 【電磁波】グリーンカーボランダムは電磁波を吸着するそうですが、電子レンジの表面のガラス部 3 2022/09/03 22:11
- 物理学 電子レンジが物を加熱する仕組みについて 吸収できるエネルギーに限界値はあるのか知りたい。 表題の通り 4 2022/05/06 20:10
- その他(コンピューター・テクノロジー) ハードドライブのデータ記憶方法 USBメモリーなどの半導体記憶デバイスは、ビット毎の 0 or 1 1 2023/02/25 12:41
- その他(病気・怪我・症状) 人体への電磁波攻撃などあり得るのでしょうか? 3 2022/07/24 10:51
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電磁波シールド なぜ穴?
-
加速度運動をする粒子は何故電...
-
電磁波
-
電子レンジって危険ですか?
-
この問題の2番目の答え出すこ...
-
電磁波の波長の長さの順とエネ...
-
どうして電子が運動すると電磁...
-
地デジアンテナは電磁波を出し...
-
電磁波は一体何が振動している...
-
電磁波は横波?
-
電磁波の特性インピーダンスZ...
-
遠赤外線ストーブの問題点は?
-
グローハイパーって、加熱式タ...
-
リニアモーターカー 電磁波
-
媒体のない波というのを想像で...
-
電子レンジの窓には網がかかっ...
-
アンテナが地面に接している場...
-
電磁波について
-
スカラー波とは何?
-
【電磁波】グリーンカーボラン...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
なぜ電波は壁を突き抜けるので...
-
光や電磁波は何を媒体にして伝...
-
電磁波について
-
電子レンジをいきなり開けると...
-
波の波長と透過性について質問...
-
電子レンジで猫を温めたら死んだ
-
絶縁体で被覆したケーブルなの...
-
ハロゲンヒータの体への影響
-
どうして電子が運動すると電磁...
-
マイクロ波と金属の関係について
-
地デジアンテナは電磁波を出し...
-
「レーザー」ではなくて、「メ...
-
電子レンジの窓には網がかかっ...
-
電磁波の貫通について
-
電磁波は横波?
-
加速度運動をする粒子は何故電...
-
オシロスコープとアンテナを使...
-
満月と涙の関係
-
導波管とモードについて
-
直流式モーターから電磁波は出るか
おすすめ情報