dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

同性婚反対理由について。
反対理由を知りたいが、限定して質問。反対理由を合理的に、尚且、その理由が整合性とれる意見だけ教えてください。
もう、なんとく感満載の反対理由に反応するの疲れました。
法的に認められてないから、意見しなくて良いです。

質問者からの補足コメント

  • 模範解答。何十人もの反対理由を聞いたが、まともな回答者は一人だけ。

    子作りできない同性婚に反対。
    異性間でも子作り前提としない結婚には規制をかけるべき。

    これが合理的、反対理由の整合性とれてる回答

    殆どの人は、合理性だけの意見。整合性がとれて無いから、同性婚希望者は納得できるはずが無い。

      補足日時:2021/07/26 09:42

A 回答 (18件中1~10件)

>憲法14条から、見て同性婚が認められないのは、どう考える?



しょうがないな。

法の下に平等 差別されない しかし だからといって制度は別問題だ。

好きならば一緒にいて構わないし 愛し合っても違法ではない。
この時点で 憲法第14条は 同性愛を認めていると言って良いだろう。

だが 結婚には社会的 法的な 権利が発生する。
一方が死ねばパートナーには相続権が発生し 遺族厚生年金などの手当もある。
これらは第14条とは無関係の 法制度だ。

だから パートナーシップ制度などが存在する。

貴方が主張するとしたら「パートナーシップ制度は なぜ日本全国で法整備されないのですか」「そして同性パートナーに対しても 相続権をあたえるべきではないですか」にすべきだろう。
多分それなら 限定的ではあるだろうが ゆくゆくは通るぞ。

ただし 収入の弱い母子家庭が逼迫したり 子育てしないで互いに財産を食い潰す者達が増える理屈にもなりかねない。
よく考えるべき。

ところで 質問者のお礼 偏見が多いし 礼節の面で駄目だぞ。
まあ苦笑レベルとは思うが 巡り巡って自分に還るのだから もう少し丁寧にした方がいい。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

全く残念な人だね。法の下の平等とは、制度の事ですよw

お礼日時:2021/07/26 13:56

>それは、異性婚も同じだら、却下


同性同士もOKとなると、よからぬことを考える輩の選択肢が広がってしまう。
よって却下。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

全く、整合性関係ない話なんで、君自身を却下

お礼日時:2021/07/26 13:02

>世論調査では、賛成派が多い。



む しかし現在 世界で同性婚および登録パートナーシップなど同性カップルの権利を保障する制度を持つ国は 全体の20%に過ぎない。
日本は比較的多様性を受け入れる国で 衆道などといった同性愛も浸透していたが それも成人前を限定しており 成人通しの結婚は認めていない。

つまり タブーには違いないのだ。

キリスト教におけるローマ法王は はっきりと「同性婚は祝福できない」と言っているし イスラム教に於いてはうっかりすると「死刑」だし 仏教はもともと結婚そのものに重きをおいてない。

圧倒的多数の見解が 「あれはタブー 普通はやらない やる人は変わり者だけど 法的な権利を奪ったり 差別するのは可哀想」というものだ。

「賛成派が多い」も 「差別反対」「愛する者が一緒にいる権利を」であって 法的に権利を認めるというのは別問題。
では「親子での結婚」はどうか 「動物との結婚」はどうか という問題にも発展する。
相続などの金銭がらみの話もあり 法律を考えて検討すれば 簡単ではないことがわかるはずだ。

ということは考えたほうが良いと思うぞ。
賛成反対だけの 破滅前提の主張なんてのは 馬鹿者だけがやることだからな。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

あなたが、50歳以上だから、タブー認識なんですが。では、憲法14条から、見て同性婚が認められないのは、どう考える?

お礼日時:2021/07/26 12:26

昔新聞で読んだ。


まともに女が恋人作り結婚し、子供作り、
離婚。

女同士で同性婚。
子供には親のわがままでも言い聞かせて
無理に納得させる。

でも学校で子供はいじめのネタにされるでしょうね。

かわいそうな世界。

どういいわけしようと
世間の常識外れですよ。
    • good
    • 0

憲法違反だから反対です。


改憲後であれば賛成はしないが反対もしないです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

同性婚できないのは、憲法14条から見て、どう思いますか?

お礼日時:2021/07/26 11:22

お礼ありがとうございます=^_^=



「社会保障じゃなく、社会的保障の間違い」

同じく、同性婚反対理由から社会保障の話しにスライドしてるのには変わりないです・・・。

要は、偏見や差別をしたいのか、払拭したいのか読めないですが、

僕的には、個人の自由だし、恋愛も自由だし、社会保障に頼ろうとも自由だし、その自由にはリスクもあるし、リスクを背負って自由に生きるも良し、世間体を気にしてリスクを回避して不自由に生きるも良しです・・・。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

意味わからない。スライドしてるのに変わりはないです?
別に、あなたの質問に答えただけだが、何をもってスライドしてるになるのか。

お礼日時:2021/07/26 10:43

結局のところ、法制化は多数決的に決定されるものであって。


従い、最終的には反対理由などどうでも良く、「反対派が過半数以上を占める」と言う事実だけで良いのですが。

でもまあ、あなたが考えるほど、安易に法制化できるものではないことは確かです。

たとえば婚姻制度においては、配偶者に対し、かなり絶大な法的権利,法的保護が与えられますが、主には社会的弱者とされる女性側配偶者の権利が強く保護される建付けになっています。

一方、同性婚においては、基本的には性的な強弱が存在しません。

すなわち、現行の婚姻制度をそのまま適用することは困難で。
① 婚姻制度全体を見直すか?
② 同性の婚姻を、別の制度設計で法制化するか?
の二択になります。

言い換えれば、同性婚を認める場合、
① 一般的な婚姻制度全体に影響を及ぼすか?
② 同性婚を認めるにせよ、一般的な婚姻とは区別されるか?
のいずれかです。

まず①に関して言えば、現行制度において、強く権利を保護されている女性にとっては、制度変更が有利に作用する期待は低いので、女性の賛同は得にくいです。

②に関しては、同性婚は特別扱いされる訳だから、社会的影響は少ないものの、同性婚を求める人にとっては、納得し難いでしょうね。

更に、政治的に考えても、同性の同居人が、形式的に婚姻届を提出すれば、配偶者には税制面での控除が認められ、節税(脱税?)の温床になり得ます。

やはり法的保護の対象になる婚姻は、慎重にならざるを得ませんし。
単にある程度の法的保護を求めたり、家族になることが目的であれば、養子縁組など現行制度でも対応できる範囲はソコソコあります。

それと何よりは、そもそも同性婚は、一部の同性愛者の意見であって、性的マイノリティの総意でもありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

多分間違った解釈だね。法制化されない原因は、同性婚を争点に選挙にならないから。世論調査では、賛成派が多い。

お礼日時:2021/07/26 10:38

お礼ありがとうございます=^_^=



「子作り前提としてる結婚と同じ社会保障を与えるべきじゃないって事でしょ?」

当然でしょ???子作り支援という社会保障はしてないしされてないですよ???

というか、同性婚反対理由から社会保障の話しにスライドしてますが・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

社会保障じゃなく、社会的保障の間違い

お礼日時:2021/07/26 10:23

まあ 哲学は「人類が幸せに向かう道」を探るものだからな。



であれば簡単に

・同性婚は人の道に反し 唾棄すべき変態で 家庭の常識を壊し 犯罪を誘発するもの
だから 在るべきではないとされる。

で 自分はそれに対し「制限をつければ在っても良い」と考えている。

それにしても「異性間でも子作り前提としない結婚には規制をかけるべき」を「整合性が取れた意見」とするのは ネット民特有の 炎上ネタの仕入れなのか?
「こういう質問したら こう答えがありました」みたいに 色々な板で面白おかしくやろうと?

もしそうなら つまらん真似はしないほうが良いぞ。
自分を貶すだけだ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

炎上ネタ?
ただ、納得できた意見をカキコしただけだが。
哲学はご自由になんだが、伝わりにくいな。同性婚は人の道に反しって、仮にそうした場合なのか、あなたが本当にそう思ってるかも分からないけど

お礼日時:2021/07/26 10:20

補足読んだので2回目失礼します。



種の保存以外の性交や結婚に規制をかけるべきって解釈でイイのでしょうか?

3大欲求の1つ性欲を規制されても規制出来ない現実があるし、

性欲だけを許容しても、子供はいらないけど、一緒に居たい感情が抑制出来ず、結果規制出来ない。

整合性だけの意見で合理性がとれなくなる。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ただ単に、子作り前提しない結婚に、子作り前提としてる結婚と同じ社会保障を与えるべきじゃないって事でしょ?

お礼日時:2021/07/26 10:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!