A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
人間が幸福になることを、人生、または、社会の最大目的とする考え方。
自分の幸福だけを考える立場、
他人の幸福を主とする立場、
世間一般のすべての人々が幸福になることを問題とする立場とがある。
倫理学では、この最後のものをさしていい、
「最大多数の最大幸福」を原理とするベンサムやミルの
倫理・政治学説に代表される。
その反対を教えてください。
↑
強いて言えば、規範主義ですかね。
功利主義っていうのは人間個々人の欲求や感情や幸福を
「数量化して比較できる」って考えます。
それぞれのプラスマイナスを通算してプラスであれば、是認されると考えます。
一人が犠牲になれば100人が助かる、とします。
この場合、通算すれば、だれか一人死んだ方が明らかにいいことになります。
規範主義っていうのは、
「何に代えても守らなければならないものがある」と
考えます。
プラスマイナスを比較して、なんてことはしません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
総会における保留と棄権の取り扱い
-
5
自民党の保守派は、なぜ同性婚...
-
6
中2(女子)です。 将来の夢がキ...
-
7
議決権行使書と委任状の違いに...
-
8
80歳になったら集団自決するこ...
-
9
街の防犯カメラも反対! こんな...
-
10
高校生の制服に関して
-
11
横浜市議会議員除名事件について
-
12
移民を反対する理由は何ですか?
-
13
ニートは全員処刑すべきなのか
-
14
マンション建設反対運動の方法
-
15
戦争反対のロシア人について 上...
-
16
プロ市民の時給はいくらニダ?...
-
17
トルコとハンガリーはフィンラ...
-
18
対価 と 反対給付 この意味...
-
19
川勝静岡県知事は、なぜ「リニ...
-
20
国葬反対60%という世論調査...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter