A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
対価は、支払われるお金を言います。
一方で反対給付は、お金を支払った後にもらえる物を言います。
要するに、ある人からの視点を固定すれば、その人から支払われたお金が対価で、支払うことで得たものやサービスが反対給付です。
No.1
- 回答日時:
ほとんど同じだと思います。
少しイメージが違う点をあえて挙げるならば、
(1) 対価という言葉は金銭について用いられることが多いのに対し、反対給付は物の引渡しなどを含む広いニュアンス。
(2) 上記(1)と関連して、対価という表現はその価格の高低に着目するが、反対給付という表現はその有無自体に着目する。
でも、まァ同じですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
外国人参政権、本当に反対して...
-
5
総会における保留と棄権の取り扱い
-
6
大選挙区制は、どうして小党分...
-
7
議決権行使書と委任状の違いに...
-
8
対価 と 反対給付 この意味...
-
9
外国人参政権に反対の政党はど...
-
10
当時郵政民営化に反対した理由は?
-
11
当時、裁判員制度に反対した人...
-
12
沖縄辺野古基地移設問題で承認...
-
13
学歴社会の反対は実力社会?
-
14
反対者の挙手(議事の進行)
-
15
戦後70年 最悪の総理は、国会...
-
16
パヨクとは、民進党、共産党、...
-
17
連邦と国家連合の違い
-
18
参議院で否決されてなぜ衆議院...
-
19
高校生の制服に関して
-
20
子ども手当についての意見
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter