アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

同性婚を合法化したら、少子化が進むと考える人は、論理的思考ができないのでしょうか?

下に、同性間が合法化されている国のリストと、その出生率を挙げましたが、どの国も日本より出生率が高いことを、どう説明するのでしょうか?

出生率には様々な要因がありますが、当然、同性婚の合法化がその妨げになることはあり得ないということです。
(以下の理由で普通に考えれば当たり前のことです。
つまり、少子化を理由に同性婚の合法化に反対する人は、非論理的で感情的な反応であり、ただの幼稚な差別であることがわかります。)

同性婚を合法化しても、既に存在している、人口の8%程度のLGBTQの数は変わりません。

今パートナー同士の方々が、婚姻と同じ権利を持てることは、基本的人権の観点から当然だと思います。

欧米では、既に婚姻制度が意味を持たなくなっていて、事実婚が主流です。事実婚にも婚姻と同等の権利があります。日本はその観点からも法整備が遅れているのです。
つまり、男女間でも結婚は「したい人がする」もので、その権利が同性同士にだけないのはおかしなことです。

国名+同性婚が合法化された年  全部では34か国
2023年3月時点の出生率

フランス   2013年 出生率 2.02 (2023 年)

アイスランド 2010年  1.95

ノルウェー 2009年 1.83

アメリカ 2015 1.84

アイルランド 2015 1.91

ニュージーランド 2013 1.86

オランダ 2001年 1.77

デンマーク 2012 1.77

フィンランド 2017 1.74

イギリス 2014 1.63

カナダ. 2005 1.57

ポルトガル 2010 1.44

日本  非合法 1.30

質問者からの補足コメント

  • 誤字訂正
    3行目
    同性間→同性婚

      補足日時:2023/05/31 09:29

A 回答 (11件中1~10件)

結婚したカップルの大半が1人から3人の子供が生まれています


これは30年以上変わっていいません

少子化の原因は、結婚しない(できない)男性が増えているからです
50歳までに結婚しない(できない)男性が3割を超えています
いずれ4割を超え、近い将来男性の半数が結婚しない
と言われています

年収500万円以上の男性の大半が結婚しているのに
非正規社員の男性の5割以上が結婚していない

また政府は子供を産んだら手当てを出すという政策ですが
問題の本質は、結婚できない男性が増えていることです
ここに何らかの手当てをしなかったら少子化は改善されません

同性婚問題は、日本人の寛容度や差別意識だと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
まさにその通りです。
子育てしやすい環境や、世帯収入の底上げが必要ですね。
仕事の効率化と労働時間の短縮も必須です。

お礼日時:2023/05/31 11:14

> 全く違います。



はあ?

> 事実婚でも結婚と同じと書きました通り、当然、弁護士を介する法的な契約です。

契約(婚)ではないけど、法的な契約??
それを普通、「契約婚(契約による結婚)」と表現するのですが?

そもそも契約は、法律行為だし・・。
とは言え、契約の成立は当事者の合意で成立するものであって、別に弁護士を介す必要などもないよ。

ただね、契約には限界があって。
たとえば民法の第521条に、「契約の当事者は、法令の制限内において、契約の内容を自由に決定することができる」とある。

すなわち、契約は法令の内側に存在するものなのよ。
従い、契約で法律以上に強い権利を持ったり、重い義務を課したところで、契約自体の有効性が問われちゃうわけ。

言い換えれば、
・契約婚に、法律婚より重い責任を負わせることは出来ない。
・逆に、軽い責任を負う可能性はある。(当事者の自由)
・ゆえに、「事実婚(契約婚)は、法律婚より責任が軽い婚姻関係」と言える。
おわかり?

ついでに言うと、契約婚の権利,義務が、法律婚と完全に同等であれば、契約婚の必要性がない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はあ。。小学生に説明する気分です。
それも、低学年。

>契約婚の権利,義務が、法律婚と完全に同等であれば、契約婚の必要性がない。

→荒唐無稽です。
あなたが書いていることは全て、あなたの異様に少ない知識と経験から来る、偏見による想像と言葉遊びでしかない。

事実婚が主流になった背景について、少しは自分で調べてから書いて欲しいのですが。。。

結婚ではなく事実婚を選ぶのには、それなりの理由があるに決まってるでしょう?

男尊女卑の歴史、ステレオタイプな性的役割への抵抗、キリスト教的価値観の変化などが背景にあります。
あなたがその狭い価値観と、偏見に満ちた短絡的、幼稚な推測で、よく知らない事実婚を「無責任」と断じる態度は、こちらが恥ずかしくなるし、教育を受けた人々には通用しません。

>「そもそも契約は、法律行為だし・・。
とは言え、契約の成立は当事者の合意で成立するものであって、別に弁護士を介す必要などもないよ。」
→全然違います。
どこの国の話?
最初から事実婚が存在する欧米先進国の話をしてるでしょう?
そこでは、法的な契約に必ず弁護士のサインが必要なんです。そうでないと法的な効力は発生しません。
海外に行ったことがないのでしょうが、国によって法律や制度や常識が違うという、当たり前のことから説明しないといけないの?

>「民法の第521条~~~」
→だから、海外の話に日本の民法持ち出してどうする?

そんなんで、今までどうやって生きてきたのか、信じられません。
お仕事されたこと、あります?

まさか、結婚されたこともないでしょうが、あなたがムキになって主張する、日本での結婚の「責任」を海外の事実婚と比較してくださいな?

お礼日時:2023/05/31 16:01

まず数字の出どころが不明


https://www.unfpa.org/data/world-population-dash …
例えば、フランスは2015年から低下傾向
アイスランドも・・・
この辺全部確認してみてはいかがでしょうか?

非論理性の反証は論理的であるべきです。
結論に関しては賛同してますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼 お礼日時:2023/05/31 14:25

> 特に財産に関しての契約を交わします。



では、あなたが言う事実婚の定義は、「法律婚」ではなく、ほぼ「契約婚」ってことですな。

要は当事者の合意があれば、当事者の任意性が高いってことで。
とは言え、法律以上に厳しい契約は、そもそも有効性が疑われるので、やはり法律婚より重い義務を負う可能性は乏しく、事実婚は法律婚よりはお気軽な傾向でしょう。

・・って言うか、事実婚はそう言うものじゃないと、存在する意味や価値がないのですよ。
事実婚が法律結婚と同等の義務を負うなら、そもそも法律結婚を拒む理由もないし。
あるいは、私も可能な限り、多様性を認めるべきとは思うものの、「多様性を認める≒自由度を高める」ってことですよ。


まあ、「一夫多妻なども認めろ」みたいな考え方なら別だし、それなら少子化対策として有効性も認められるけど。
これでも、お妾さんの権利は高まる反面、正妻さんの権利低下を招くことになる。

また、事実婚やら同性婚は、「結婚条件の規制緩和」に他ならず、No.5さんの指摘(危惧)は、その辺り。
たとえば、ルームシェア程度の関係でも、事実婚や同性婚の届出を出せば、配偶者控除が受けられるとか。
日本国籍が欲しい外国人は、相手が異性じゃなくても、日本人ならOKと言うことになる。

更には、事実婚は法律結婚よりお気軽であれば、関係解消(離婚)もしやすいことになる。
その場合、一人親が増えるほか。
特に女性側は、一人親になるリスクを考えれば、「子供を作らない」と言う選択肢もある。
日本の一人親の相対的貧困率は、OECD加盟国の中でもビリ争いなので、日本は子供がいる場合の離婚リスクは高いのです。

あなたは「論理」とかがお好きな様だけど。
論理学の基礎として、「可能性はゼロである」と証明されない限り、可能性はあるでしかなく。

婚姻のパラダイムシフト的なルール変更により、何らか変化を生じることは確実。
おまけに、あなたが言う通り、「出生率には様々な要因」があり、言い換えれば複合要因なのよ。

従い、同性婚と少子化の、直接的な因果関係は乏しいとは言えても、影響は皆無なんてことは、軽々しくは言えないよ。

私も別に、同性婚に反対の立場ではないし、単純に賛否を問うだけなら、少なくとも反対ではない。
ただ、「問題や影響が少ない良い方法であれば」と言うのが条件で、恐らく日本人の多くはそんな感じじゃない?

あなたが「問題ナシ」と断言して「だから早く!」と言っても、結論は「慎重に」だわ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

長。。。

意味のない、感情的な自己防衛に無駄な時間を使う前に、少しはお勉強されたらいかが?

知識がおありにならないことを自覚して、調べればすぐわかることなのに。
知識と経験、勉強不足の人とやりとりするのは本当に疲れます。

まず、最初の回答にあなたが書いた「事実婚は責任が軽い婚姻関係」という、根拠のない推測について説明してください。

>「法律婚」ではなく、ほぼ「契約婚」ってことですな。
→全く違います。想像で書く前に調べましょう。

事実婚でも結婚と同じと書きました通り、当然、弁護士を介する法的な契約です。
そもそも、法的でない契約とは?
「法律以上に厳しい契約」とは?
一体、どこに存在するんでしょう?

お礼日時:2023/05/31 14:05

> 事実婚と婚姻関係の権利が同等なのは、その責任を当然受け入れているからですが?



では、事実婚が現在の婚姻と、権利,義務が等しいのであれば、事実婚の意味や定義は何ですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

事実婚の条件は、国や州によりますが、生計を同一にしていることや、3年以上同居していることです。欧米では同居の際に結婚の時と同じく、特に財産に関しての契約を交わします。
だから、結婚証明書があるかないかの違いです。
結婚しても姓は選べます。

こちらの質問に質問で返さないで、先にこちらの質問に答えてください?

お礼日時:2023/05/31 11:23

いや・・。


あなたの方が単純に考え過ぎだわ。
権利だけではなく、むしろ義務(責任)を中心に考えないと。

簡単に言えば、事実婚に現在の婚姻と同等の義務を負わせるのであれば、事実婚の意味はほとんどないので、「事実婚は責任が軽い婚姻関係」になる可能性が高い。
すなわち、現在の婚姻より、気軽で無責任な婚姻ってこと。

その上、現在の婚姻と同等の権利が付与されるのであれば、どんなことが起きるか、考えてごらんなさいよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
論理が支離滅裂ですね。
事実婚と婚姻関係の権利が同等なのは、その責任を当然受け入れているからですが?
何がどう無責任なのかの説明がありませんが。

お礼日時:2023/05/31 11:02

幾ら法制化されたからと言って、簡単にレスビアンやホモにはなれないでしょ。

レスビアンやホモは子供を作るケースは稀でしょう。
ですから、法制化と少子化は無関係です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
その通りです。
そんな単純なことがわからない人は、やはり論理的思考能力がないからだと思います。

お礼日時:2023/05/31 11:04

少子化を理由に反対してる人なんているんですか?


ほとんどの人は「不正の温床になるから」でしょう。
夫婦別姓や移民受け入れも然り。

日本ってスパイ防止法もないし、不法入国者に妙に同情的だし、性善説が基本だし、そういう土壌がまだ育ってないので
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
同性婚の合法化が移民の不正の温床になるとは思いません。
不正にビザを取得するかどうかは、男女間の婚姻でも同じですし、不正を防ぐのは、入国管理局の責任です。
先進国の多くでは、婚姻やパートナーシップによる移民の申請の際には、時間をかけて、周りの人からの評判や、証拠を集めます。
家まで来て、二人が一緒に寝ているかどうかまで調べる場合もあります。
なので、ビザの不正に関して同性婚に反対するのも、お門違いです。
入管の制度に依存することなので。

お礼日時:2023/05/31 11:11

爺さん議員の思考はそんなもんです。


世襲議員って考えない議員が多いからね。
    • good
    • 0

そうですね・・・


今までも、潜在的に数%の同性愛者が存在してたのに、表に出てこなかった・・・というか、触れちゃいけないような感じだったから記憶に根付いてないのかも。
論理的思考不足というより認識不足だと思いますよ。

それと・・・同性愛やLGBTQを いわゆる”肉体の性活動”を必ず伴うと考えてる方も多いから混乱しやすい。分けた方がい。

てか、同性婚合法化と出生率だけ羅列して論理的‥って言うのも無理過ぎ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
「同性婚を合法化したら少子化が進む」という非論理的な、限定された定義に対する反証ですが、どこがどう「無理すぎ」?なのか補足と説明をお願いします。
「無理すぎ」と言いたくなるのは、あなたの個人的な劣等感からくる防衛の反応では?

お礼日時:2023/05/31 09:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!