dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在5台のパソコンでLANを組んで、1台のプリンターを共有しています。3台のパソコンをルーターに繋ぎ、2台のパソコンをルーターに繋いでいるハブに繋いでいます。全てwindowsXPでADSL回線です。
1台のパソコンに直接プリンターを繋いで、共有しているのですが、そのパソコンに電源が入っていないとプリントできないのが不便になってきて、プリントサーバーというのを付けてみようと思っています。プリンターはキャノンのPIXUSMP770です。
で、教えていただきたいのですが、プリンターを直接繋いでいるPCとの接続をやめて、プリンターに付けたプリントサーバーをルーターに繋ぐだけで、そのまま共有可能なのでしょうか?簡単にできるのかどうかによって、付けるかどうか決めたいなあと思っています。またプリンターサーバーを買うときに注意するような点はありますか?
過去の質問にもありそうですが、具体的に教えていただきたくて質問させていただきました。どうぞよろしくお願いいたします。

A 回答 (5件)

#2で回答したものです。


お返事ありがとうございます。

「ちなみにコピー機能は使用可能なのでしょうか?」
というご質問ですが、コピー機能は単独機能なので、使用可能です。

更に、追加で報告させていただくならば、LAN接続のレーザープリンターと比べますと、不具合が多い様に見受けられます。

まず、カラーですので、送信容量の大きい場合や、2台のPCから接続するとエラーになるといった事は、USB接続時期にはありませんでした。

考えてみれば、半ば強引にUSB→LANにしている訳ですから無理があるといえばあるのでしょうかね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速ご回答をいただき、誠にありがとうございます。コピー機能は使用可能でちょっと安心しましたが、やはり不具合は多いのですね。もう一台レーザープリンターを買う話もありますので、そっちをメインにして、そのプリンターをちゃんとLAN対応のものにしようかと思います。本当に大変参考になりました。とても感謝しています。

お礼日時:2005/03/03 23:38

一般の数万円のプリンターサーバでは、プリンターのUSBケーブルかセントロニクス仕様のケーブルをプリンターサーバーに接続し、上流は100BASE-TX等のLANケーブルでLANに接続するようです。

プリンターの接続ケーブルのタイプにあった(USB接続の場合はUSB1.1かUSB2.0かもタイプをあわせる)プリンターサーバーを選定する必要があります。通常、PCにインストールするドライバのCD-ROMが添付されているようです。

私の場合は参考になるかは分かりませんが、ほぼ同様な方法で接続できると思いますので回答させていただきました。

私の職場のネットワーク(同一セグメント)私の管理するPCと私以外が管理するPCやプリンターが多数、スイッチングハブ接続されています。私の部屋だけに私が管理する数台のPCがとLAN接続したプリンターがあります。私専用のEPSONのLP9500CというプリンターにLANカード(プリンターサーバに相当)を取り付けて使っています。ネットワーク内ではファイルやプリンターの共有はいつ不正進入されるか分かりませんのでWindowsの共有は使わずTCP/IP接続でプリンターを私の部屋のすべてのPCから使えるようにPC側に設定をしています。PC側の接続用のドライバーはEPSONのダウンロードサイトからダウンロードしてインストールしてきて、すべての私のPCにインストールしています。プリンターサーバーにはブラウザでプリントサーバの指定URLで接続して設定します。管理者のパスワードは最初はデフォルトで特定のものが設定されていましたがそれを変更しています。ネットワーク接続はカテゴリ5の100BASE-TX用ケーブル(通常のLANケーブル)のみでスイッチングハブに接続しています。
接続プロトコルはNetware,TCP/IP,AppleTalk,NetBIOS,IPPおよびSNMPの機能がありますが、WindowsのNetBIOSを使う「ファイルとプリンターの共有」機能は使いたくないので、TCP/IP機能だけを有効にし、他は無効にしています。
TCP/IPの接続設定はプリンターサーバー側はブラウザを使って設定、PC側もプリンターサーバの説明書に書かれている通りに簡単に接続できます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変詳しいご説明をいただき、誠にありがとうございました。私はあまりに素人で勉強不足なので、内容が実はよく分かりませんが、セキュリティにも配慮した設定はすごいですね。このように詳しい方が職場にいたらいいなあと思いました。

お礼日時:2005/03/03 23:49

会社で「Canon PIXUS BJ S700」+「corega FPServer」の構成で使っています。



プリンターサーバを導入後、そのままの設定では、すぐに運用と言うわけには行きません。
プリンターポートの設定が必要です。
PC側のプリンターポートの設定には多少の知識が必要ですが、取説をよく読めば出来ると思います。

注意するべき点は、プリンターの「ステータスモニタ」が使用できなくなるので、インク切れ等の情報は実際に印刷して印字が出来なくならないと分からなくなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しいご説明をありがとうございました。注意すべき点があるということがわかって、大変参考になりました。

お礼日時:2005/03/03 23:44

私の会社でもプリントサーバーを取り付けました。


偶然にも、yashironさんと同機種のプリンターです。
最初はUSBで取り付けたPCの使用者が、何もしていないのに、色々な画面が出てきて堪らない!っという苦情からです。
なるほど、プリントサーバーを使用すると、その苦情は無くなりました。
しかし、欠点があります。
MP770は、スキャナー等の複合機ですよね。
プリントサーバーは何と!双方向通信は出来ないのです。従って、スキャナーは使用不可、インクの残量もプリンターの所に行って、確認しなければならず、新たな不具合が出てきました。

以上の事を踏まえた上で、購入された方がよろしいかと存じます。

この回答への補足

お忙しいところご回答をありがとうございました。同じ機種のプリンターを使っていらっしゃるということで、大変参考になりました。なんと、スキャナーが使えなくなるというのはショックです・・・ちなみにコピー機能は使用可能なのでしょうか?
お時間ございましたら、ご回答いただけるとうれしいです。どうぞよろしくお願いいたします。

補足日時:2005/03/03 15:45
    • good
    • 0

プリンターが共有しているPCの役目をしているものと思っていただければ結構だと思います。



直接セントロ(プリンタ口)につけるものなら電源もいりませんし便利です。今はUSBタイプですね。(^^;

使用するプロトコルが沢山あるので使用するPCがWindowsNT以上ならLPRで、Windows9×系があるなら専用ツールで対応した方が便利であると思います。

わかりやすい説明は
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/oshiete/w …

商品はこんなものです。

http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/i …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すぐにお返事をいただき、ありがとうございました。参考になるHPアドレスを教えていただき、勉強になりました。

お礼日時:2005/03/03 23:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!