
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
保護色は「メラニン色素」が大きくかかわっていて、メラニン色素の少ないオレンジ系ではあまり変化はあらわれないかも。
本当は野生のメダカが良いが、これは手に入らないね。
黒いメダカもあまり出回らないがね。
ただ、短期間では変化しないので、時間をかけてみては?。
No.2
- 回答日時:
一般的に金魚やメダカの色揚げ効果が高いのは黒と言われており、特に楊貴妃や青幹之ではその効果が分かり易いと思います。
私は特注の黒い発泡容器をわざわざ高値で購入、4個も使ってますよ!!
No.1
- 回答日時:
イカ釣りに持って行く、生きたアジは、クーラーやアジカンの色によって変化しますね。
白いクーラーに入れると白くなります。
やはり保護色の変化は、改良を重ねた観賞魚よりも、野生種の方がよく分かりますよ。
カエルでも、アマガエルは保護色に変化しますね。
観察するなら、原種に近い安い奴ほどいいと思いますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
人気Q&Aランキング
-
4
トノサマカエル、トノサマバッ...
-
5
かえるの足はどっちが先に生え...
-
6
最近ヘビを見なくなったと思い...
-
7
ミミズも冬眠しますか?
-
8
住宅地に白サギって、珍しいで...
-
9
庭にカエルがいたのですが・・・
-
10
フタモンアシナガバチ(メス)...
-
11
鰻の生態について
-
12
カエルは水を飲むのでしょうか?
-
13
カエルやトカゲの指の数
-
14
鳥取砂丘のミステリー 謎のカ...
-
15
オタマジャクシは黒→カエルは緑...
-
16
ダンゴムシは、どうやって石の...
-
17
カエルはどこからくるのでしょ...
-
18
ケンランフリンジアマガエルを...
-
19
ピグマリオンの卵 とは??
-
20
虫の卵だと思うのですが、虫の...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter