dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

電子レンジなど家電についている説明書のレシピは、ブログに載せても著作権違法にはならないですよね?
商品自体は家電の方だし…?

A 回答 (6件)

レシピそのものの著作権は無理ですが、その工夫された説明文(表現)には著作権が発生します。

そのままコピーしてはいけません。
しかし、取扱説明書(取説)というのは万人が理解し易い表現をする必要があるので、単純明快に書こうとする傾向があります。分かり易い表現というのはなかなか定義が難しいですね。
著作権は違法というよりは権利侵害なので、著作権の侵害と言います。
>商品自体は家電
説明書の内容は情報なので、商品自体が守られる特許、実案、意匠の権利とは別に守られる対象です。
    • good
    • 1

いろいろ書いている方がいらっしゃいますが、4番の方が正しいです。


レシピというのは思想などを表現したものでなく、したがって著作物とは言えないので、著作権法では守られません。
しかしイラストや写真には著作権が発生しますので、勝手に流用すると著作権法違反になります。
    • good
    • 1

電子レンジ取扱説明書の中に記載されている料理のレシピは・・・という質問ですか?レシピそのものには著作権は発生しませんのでOKです。



しかしその説明文やイラスト、写真等には著作権がありますのでまんまコピーして貼り付けはNGです。
    • good
    • 1

説明書は著作物です。


商品が家電であることとは別の問題です。

著作権法に引っかかって問題になるかもしれないので、まずメーカーに電話して確認、ですね。
そして、OKだった場合も、必ず、「○○から引用」と引用元をかくこと。
    • good
    • 1

だめです。


家電ら限らずどんな商品の取説でも、取説には著作権があります。
    • good
    • 1

一言 〇〇より引用は必要。

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!