
10馬力モーターでブロアをベルト駆動しています。
ブロア側プーリーは9A
モーター側プーリーは8A
VベルトはA-67の2本がけです。
このモーターを手持ちの5馬力モーターに交換したい(エアー量を落として節電したい)のですが、その際の適正なプーリー(モーター側)と、その入手方法を教えて頂けないでしょうか。
機械的なロスを無視して単純に考えれば、モーター出力とプーリー径を半分にすることで負荷は変わらずにブロアの吐出量が半分になるのでは?思っています。若干の余裕を持たせたいのでプーリーは現状の4割~4.5割くらいの径を使えば良いのかな?と思っているのですが、いかがでしょうか。適正なプーリーの品番など教えて頂けると助かります。
また、汎用型の5馬力モーターならばプーリーの芯出しなどせずに済む既製品の適合品があるでしょうか?
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
●了解、廃水処理設備の様ですね、この使い方は圧力一定方式です。
●従って ブロワーの回転数を半減する必要があり、4Aと成りますね。
● モーターにプーリーが直づけの様ですね
● 圧力一定であれば、ベルトに掛かる張力は回転数に殆ど関係しません。
● モーター側のプーリーを小さくすると、モーターシャフトが折れる可能性があり、モーターの馬力と回転数に関する最低プーリー径を確認が必要、ベルトも回転半径が小さくなり、無理が掛かります。
● 4Aが最低プーリー径及びベルト径以上であれば、4AでOKですが、不足するようであればブロワー側を大きなプーリーにする必要があります。
まとめ ブロワーの回転数を半減する必要があります。馬力に関する最小必要プーリーを別途確認が必要です。
(何処かURLにのっていませんか、ベルト、モーターメーカーんどで)
つたない説明にも関わらずご丁寧に教えて頂き本当に助かりました。基本的に4Aで、これがモーターのスペック内かどうか要確認という事ですね。どうも有難うございました。
No.2
- 回答日時:
● 2軸スクリューの様ですね、原理的には吐出を閉めると圧力が極端に上昇するブロワーで、圧力は接続先の状況に左右され、圧力が変わると当然動力も変化します。
●接続先の負荷は何ですか、風量が下がれば圧力が下がる負荷なのでしょうか? 使用先を詳しく教えて下さい
● プーリーの芯だしとはプーリー間の平衡と思いましたが、プーリーの芯加工の事でしたか、
この回答への補足
用途は水中へのエアレーションで、塩ビ配管で大型水槽に散気しています。ブロアから100mm塩ビ管でメイン配管を伸ばし、途中で各水槽に分岐しつつ、最後端にボールバルブを設置し、ここで逃がし量を操作してエアー圧を調整しています。
現状(10馬力)、水深の深い場所では逃がしバルブを絞って管内圧を高めてやらないとエアーが出ないところもあるのですが、圧をかけすぎるとモーターのベルトが滑ることもありました。
このため、5馬力に落とした折にはプーリーを少し径の小さいものに落としたいとも考えています。
「芯出し」で間違った単語を使って申し訳ありません。プーリー中央にモーターシャフトにあった穴を開ける意味でした。
No.1
- 回答日時:
どの様なブロワーですか? 遠心式、ルーツ、スクュー
など型式で変化する風量と圧力が変わり、プーリー径は求められません。
● 遠心式の場合は 圧力は回転数の自乗に比例、風量は回転数に比例、動力は回転数の三乗に比例します。
● この場合のプーリー径は 3√(5/10)* 8= 6.3 A と成ります。 動力が5/10 になり、その三乗根へ現在のプーリー径を掛けます。
● 風量は 79%、圧力は 63%、動力 50% と成ります。
● 実際は 6.3Aが無ければ 6Aとなり
風量は75%、圧力は56%、動力は42%と成ります。
● プーリーは芯出しは必要ですね、書いてる意味が理解出来ません
まとめ 遠心式であれば 6Aと成りますが、それ以外ですか?
この回答への補足
アドバイスありがとうございます。補足を記入します。
ブロアーの形式は、らせん状のシャフトが2本組み合わさっていて回転しているタイプです。1本の螺旋シャフトにプーリーが付いており、もう1本はこれと連動するようにギア駆動しています。素人説明で申し訳ありません。伝わりますでしょうか?(ヘリカルブロアという?)
プーリーの芯出しについては、「汎用モーターであれば、モーターの心棒の径は各社共通で、いちいちモーター毎に合わせた芯出しをしなくてもピッタリ適合するプーリーが各サイズ市販されているのでは?」と都合よく考えた次第です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ピクニック・キャンプ CDWカセットレコーダーのベルト連結について 1 2023/06/12 14:46
- 洗濯機・乾燥機 先日から洗濯機の洗濯ができなくなりました。パルセーターに問題はなく 軸が回っていません 4 2023/06/19 15:34
- スポーツサイクル ロードバイクのプーリーを交換したいのですが、わからないことがあるので教えて欲しいことがあります。 今 1 2023/08/03 14:36
- 車検・修理・メンテナンス ニッサンクリッパー軽トラでエアコンベルトの鳴き 2 2022/06/07 09:41
- レシピ・食事 プーリー美味しそうですか? 13 2022/10/23 06:07
- 物理学 モーターについて考えています。 6 2022/12/28 20:07
- バイク車検・修理・メンテナンス スクーターの駆動系について 1 2022/11/17 22:33
- 車検・修理・メンテナンス パワーウィンドウのモーター故障、交換必須? 正規品は生産終了+在庫切れ 私が所有している以下の車両に 7 2023/05/26 19:59
- 工学 ファンなどモーターの負荷が空気の場合の負荷電流について 4 2022/05/26 15:35
- 工学 直流モーターにかける電圧を上げると、モーターの回転数が上がるってどんな理屈? 7 2023/04/03 06:20
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ミシンで縫った糸がギュッと引...
-
大阪で刺繍ミシンを時間制で貸...
-
手織り機で織った織物の端の始末
-
ミシンの音や振動について
-
モーターのVベルトプーリーの外...
-
ミシンの目が斜めになってしま...
-
j31 ティアナ vベルト交換につ...
-
職業用ミシンの速さについて
-
ミシンの押さえがゆるすぎる
-
AW11 S/Cの点火時期調整方法
-
18種ミシンについて
-
最近のミシンに金属製のボビン...
-
CDWカセットレコーダーのベルト...
-
ミシンオススメ教えてください。
-
袖が先か脇が先か~ブラウスな...
-
工業用ミシン(モーター三相2...
-
オーガンジーの端処理(曲線の...
-
英語とミシンの知識のある方、S...
-
ミシンの速度
-
縫い代の切り込みの入れ方が分...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
減速プーリーの回転速度について
-
モーターのVベルトプーリーの外...
-
ミシンで縫った糸がギュッと引...
-
袖が先か脇が先か~ブラウスな...
-
英語とミシンの知識のある方、S...
-
オーガンジーの端処理(曲線の...
-
家庭用ミシンの押さえホルダー...
-
キルト糸とミシン糸は、どう違...
-
タイヤチェンジャー動力モータ...
-
ミシンの目が斜めになってしま...
-
ミシンの際の玉止めについて。
-
歯車と軸の固定方法
-
縫い代の切り込みの入れ方が分...
-
コーデュロイの布端の始末につて
-
ブラザーか、ジャノメか?
-
工業用ミシン(モーター三相2...
-
ミシンの押さえがゆるすぎる
-
送風機のVベルト交換要領
-
レオタード素材を縫うときの最...
-
ボビンに上糸が絡まる
おすすめ情報