
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ドットラインの用途解説はNo.1さんがされています。
質問の見分け方ですが、No.1さんの添付写真でわかるように普通の破線は白部分がドットよりはるかに長いでしょ。
一般道では白5mの線無し部5mの10mピッチですから、かなり長い線です。
(60を超える速度域では破線は20mピッチだったりしますから、実際には長さは倍ですが、走行中は速度が出ていて、一般道の10mピッチとあまり違和感はないかと)
ドットは1m1mの2mピッチ(しかも幅広)だと思いますから、走行中はかなり正方形なイメージに見えます。
まったく違うので紛らわしいということはないでしょう。

No.2
- 回答日時:
No,1です
あ、黄色実線とドットラインの組み合わせの場合ですね。失礼いたしました。確かにそうですね。車線変更すると違反になります。
ドットラインの見分け方は破線がほぼ正方形か、長い長方形か、で見分けが付くと思います。しかし紛らわしいですね。私も調べて勉強になりました。
ご回答ありがとうございます。
首都高の入口手前に存在する場合があり、直進しないと違反になります。(つまり高速に入らないといけない)
ご注意ください。

No.1
- 回答日時:
複数の交通系解説サイトでは以下のように説明がされてます。
誤記のようには思えないのですが「車線変更すると違反になる」というのは本当ですか?ー以下サイトより引用ー
法的に特別な指示を出している破線ではありませんが、走行車線の幅を狭く見せるような短い破線が、走行車線の左右端に設けられていることがあります。
これはドットラインと呼ばれるもので、あえて道幅を狭くしてスピードダウンを促しています。
長い下り坂・コーナーなど、スピードが出ると事故につながりやすい道路で用いられます。ドットラインを見つけたら、その道路の法定速度以下で走ることを意識し、周囲にも注意を払いましょう。

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 地図・道路 道路交通法について 3 2023/06/13 10:48
- 運転免許・教習所 右左折後、車線が増える場合はどこに進めばよいか 10 2023/02/02 20:48
- 運転免許・教習所 左折中に車線変更 7 2022/09/04 18:59
- カスタマイズ(車) 停車のルールについて、一つ、聞きたいのですが、 走行中、歩道の隣に停車する場合、実線の白い車線もある 2 2022/10/23 15:46
- 運転免許・教習所 このような白の実線と破線の表示がある路側帯は、車は、その中へ入って駐車や停車することはできない 正し 3 2022/08/29 18:46
- 地図・道路 すみませんが、車の駐停車のルールについて、お伺いしたいのですが、 写真のように、白い実線が引いてある 5 2022/10/24 13:11
- 運転免許・教習所 白線がない駐車場でのバック駐車について、です。 7 2022/11/10 06:19
- 運転免許・教習所 走行しながら車線変更で右折レーンに入れないとき、交差点30メートル手前で停車して待てばOKですか 5 2023/07/29 09:34
- 運転免許・教習所 車の運転 このような道路は、左折する時の幅寄せは 白い線に合わせればよいのでしょうか。 白い線を踏ん 2 2022/09/25 18:31
- 憲法・法令通則 道交法についての質問です 3 2023/01/16 14:17
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
古帛紗のたたみ方
-
道路の左側部分の交通が混雑し...
-
この問題の答えを教えてください
-
路上の白の実線について。本当...
-
江戸川大橋はカブ90で渡れま...
-
Uターン禁止の場所では、必ず中...
-
運転免許の問題集の問題について
-
機械製図について質問です。 第...
-
道路の中央線が白の実線であっ...
-
車道にプリントされているドッ...
-
ゼルダの伝説ブレスオブザワイ...
-
黄色や灰色に光沢があるのが金...
-
交通ルール 車線で白色実線は車...
-
阿武隈急行の車窓は左右どちら...
-
追い越し禁止の表示について
-
セーターの肩の部分の編み方
-
白い点線を挟む両側黄色の実線
-
道路の走行車線の疑問です。
-
この可動ブラケットはR形可動ブ...
-
輸入電動バイクにナンバーを取...
おすすめ情報