dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

歴史学と芸術学について、
共通点の相違点はそれぞれなにがあると思いますか?

質問者からの補足コメント

  • すみません誤字です(−_−;)
    共通点と、相違点をお聞きしたかったです、申し訳ありません。

      補足日時:2021/07/31 04:03

A 回答 (3件)

「芸術」は個別に見れば「個人」の個性の表出ということになりますが、「個人」が「社会」と密接に結びついている、さらには「芸術」を受け入れるのが「社会」である以上、「社会」の動きに大きく関係します。


「社会の動き」が「歴史」と呼ばれるものなので、「芸術」も「歴史の中」で生まれていることになります。
ということで「芸術学」においても「歴史学」の視点を踏まえることになります。それが「共通点」かな。

「相違点」については、それをどういう視点、立脚点でとらえるかによっていろいろ変わるとは思いますが、個別の「芸術」を「個人が作り上げたもの」「個人の業績」ととらえれば、それは「歴史」と切り離して議論することも可能だと思います。「相違点」というよりは「切り離して、独立に」ということです。

学問のあり方や対象についての「相違点」であれば、さまざまな切り口から種々の議論があり得ると思います。
何を論ずるかによって、「論点」「視点」「議論の対象」を明確にする必要があると思います。
    • good
    • 1

歴史学とは、見えない過去をさまざまな史料を


用いて再構成し、
そのイメージ(歴史像)を目で見て読めるように
する学問です。

芸術学とは、やはり目に見えない作者の
感動などを、他者に伝える学問、という
ことで共通しています。

相違点は何でしょう。
    • good
    • 1

共通点の相違点って何だろ?


それって数学的には空集合じゃね?
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!