重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

絶対誤差なら±5mg/gの精度で推定可能って分かりやすいじゃないですか?どうして相対誤差も求める必要があるんですか?

A 回答 (2件)

No.1 です。

ついでにもう一言。

たとえば「±5mg/g」という精度の場合にも、昔は「おもりそのもの」とか「天びんのつり合い」みたいなもので「最小目盛りの 1/10 程度が精度の目安」でしたが、現在ではほとんどが「電気的な計測機器」で測定します。つまり「5mg」を測るというよりは
・1 mg あたり 0.1 V
とか
・16 ビットスパンで 1ビットあたり 0.01 mg
みたいな「電気信号」だの「デジタルビット」で存在することが多いです。
そのときにいちいち「mg 換算」して精度を表記するより、「%」なり「ビット分解能」で議論した方が分かりやすいです。
そういったものが「相対誤差」になると思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

天才やな

そうなんですか…

お礼日時:2021/08/05 06:33

「求めないといけない」ということはないです。


「必要なら求める」ことでよいです。

ちなみに、相対誤差は
「測定値に対する誤差」
「測定レンジに対する誤差」
など、いろいろな定義のものがあり得るので、何に対する「相対誤差」かを明確にする必要があります。(100% が何かということ)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

助かりました

必ず必要なわけでもないのですね。

お礼日時:2021/08/04 22:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!