dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

社債を持っている人最近少ないと聞いた。
社債って証券会社でしか購入出来ないのですか?
素朴な疑問。

A 回答 (2件)

・社債を持っている人が少ないのは、最近発行されるものについては、この超低金利を反映して利回りが極めて低く、持っている意味が薄くなっているからかと思います。



・上場企業でなくても、新株の発行や社債の発行は可能で、個人的につながりなどでそうしたものの引き受けを頼まれるような場合がないとは言えません。が、一般的ではなく、リスクの判断も難しいです。

・上場企業が発行するものも個人が証券会社を通じて買えるものとそうてないものがあります。
買えるものでも、抽選や裁量配分などで希望しても買えないものもあります。

・個人的には今は社債は運用対象からはずしています。
    • good
    • 1

社債は会社が発行する債券で投資家に資金を募り設備投資や運転資金に利用されますが、満期償還にて約束金利を付加するものです。



会社側としては投資家に借りる借金であっても投資家側からすれば債券が財産となる貸借対照関係があり、投資家は利回りを期待して投資を行いますが、社債購入時に財務内容やどのように使われるのか、成長性などを考慮します。
検討材料に財務内容の確認が必要ですが、非上場企業の財務内容の信憑性が問われます。
上場企業の場合、法律で会計監査役を付け、四半期ごとに投資家向けに決算発表をすることが義務付けられており、万が一決算情報に偽りがあると、金融商品取引法の風説の流布に問われます。
また、大企業が新しいビジネス展開の設備投資及び運用資金で発行する社債で、将来の収益性が高いと利回りも高く設定するので、人気が上がります。
ソフトバンク債やかつての豊田債などは人気が高いので抽選となります。
上場企業の場合、社債販売に主幹事をはじめとした幹事証券会社が販売にあたります。

社債は満期償還時のリターンですから、金利の高い定期預金みたいなもので、元本を保証するものではないので、投資対象として株やFXのようなインカムが無いため、高値相場の今、面白みが無いと考える投資家も多いです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!