dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

6ヶ月の子がいます。
私がパンが大好きで、
母乳育児で食欲倍増もあり
毎日たくさん食べています。
これって赤ちゃんの小麦アレルギーにつながりますか?
どの程度なら大丈夫ですか?

A 回答 (2件)

5ヶ月まで母乳でしたが、3ヶ月位に顔の湿疹がひどくなるまでは、アレルギーのことは全く気にせず、妊娠中から卵や小麦粉は色々な物に入っているので毎日普通に、乳製品は勤めて大量に毎日摂取していました。

3ヶ月位からは、乳製品はひかえるようにしましたがあまり症状は良くならず、6ヶ月に入ってからの検査で卵白が陽性でとてもがっかりしました。自分の食生活が悔やまれます。

私は息子の卵白アレルギーが判明してから、改めて確認したら、母が20歳位まで食物アレルギー、姉が幼少期卵アレルギーによるアトピー、旦那の妹がアトピーという事でした。さらに私は花粉症でしたね。アレルギーは遺伝によるところが大きいので、まずは自分、ご主人、両親、兄弟位の近い親戚に少しでもアレルギー体質の人がいないか確認してみてください。もし、一人でもいるようなら、同じ食品を毎日食べ続けるのは避けた方が無難かもしれません。

どの程度というのはその子供のアレルギー体質の度合いにもよると思いますから分からないのではないでしょうか。絶対食べちゃいけないとかはないと思います。お子さんが肌の状態も良く、下痢とかもしていない、全くアレルギーのない子であれば母親の食生活でアレルギーになることはないと思われますので、気にすることはないかもしれません。

もし小麦アレルギーになってしまったら、好きなパンを一緒に楽しむこともできなくなります。悲しいですよ。

参考URL:http://hichi.hp.infoseek.co.jp/ikuji/alerugy/mok …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
参考にいたします。

お礼日時:2005/03/28 14:03

はじめまして。



多少は関係するとおもいますが、どの程度かはわかりません。

気をつけなければならないことは、パンに含まれる、添加物などのことです。パンに無添加と書いてあっても、原材料の小麦を生産する際に、農薬などを使っていても、パンを生産するときに、添加物を使っていなかったら、無添加と表示できるのです。
なので、無添加だから大丈夫と、思い込むのは、危険です。かといって、全て調べてたら大変で、何もできなくなります。

これは、質問とは別になりますので、知識としていっておいてください。
日曜雑貨品(水まわりや、化粧品…)にも添加物が入っていることは、ご存知でしょうか?添加物の入っているものを口から入れることは、危険だと、多くの人は思っていますが、むしろ危険なのは、皮膚に触れて、入ってくるものの方が危険なのです。化学物質は皮膚に触れると、すぐに血管まで達し、血液に乗って全身を駆け巡ります。その証拠に、狭心症の方が、心臓発作の際に、血管を広げるために薬を使いますが、どのように使うのか、ご存知ですか?
使い方は、タブレット状のものを、舌の裏に、置くのです。そうすると10秒もしないうちに、発作がおさまるのです。薬は化学物質なので、すぐに、血液に達し、血管を拡張するということなのです。

女性の場合は、皮膚から入った化学物質は子宮にたまっていきます(口から入ったものは、便と一緒にほどんど、排出させますが、皮膚から入ったものは、ほとんどが、排出されずに、のこるのです)。子宮にたまったものは、次にどうなるのかわかりますか?それは、赤ちゃんにながれていくのです。なので、母親はアレルギー(アトピー)ではないのに、赤ちゃんはアレルギーになるといった家族が多いのです。

全て、化学物質の入っていないものにしようとすると、生活していけないので、私の場合は、そんなに神経質にならずに、なるべく化学物質の入っていないものを選んで、生活しています。

なお、専門家ではないので、間違いがあるかもしれません。私は本などで、いろいろ調べています。

長々とすみませんでした。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
参考にいたします。

お礼日時:2005/03/28 14:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!