
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
別におかしくはない。
例えば勤務先でやってもらえない治療なら他でやってもらわないと。矯正専門医院なら虫歯の治療はできないかもしれないし、難抜歯なら口腔外科へ行ってもらわないとならないし。
都道府県によって違うのかもしれないが、東京都の場合は他院で治療してもらえるはずです。歯科医師国保ではなく、東京都歯科医師健康保険組合という名称だったような。
保険者番号で職種がわかるかもしれないが、勤務先までわかるかどうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
人気Q&Aランキング
-
4
世帯分離について 妻 医師国保 ...
-
5
共働きの建設国保の扶養者について
-
6
歯科助手の面接を受けました。
-
7
現在生活保護を受けています。 ...
-
8
東京土建と国民保険
-
9
国民健康保険について 今親の名...
-
10
建築国保、建設国保について。
-
11
文芸美術国民健康保険組合の審...
-
12
社保と国保の二重払いについて...
-
13
去年上京し現在一人暮らしの フ...
-
14
医師国保と国保との違いは❓ 年...
-
15
行方不明の兄の国民健康保険料
-
16
国保未加入のまま死亡しました
-
17
建築(建設?)国保について、困...
-
18
職場の社会保険に加入せず国保...
-
19
4月から、歯科医院に就職します...
-
20
国民健康保険料の納税義務者(...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter