dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

超エリート女性がいたとします。
当然T大卒。旦那も。旦那は大手時期社長を嘱望される人間。
女性もキャリアで現代の女性では珍しく出世したタイプ。大手で役職についた。
そんな中、天下った先で、今まで通り、傲慢な態度をとっていたらふと若手にパワハラを訴えられた。
女性は言っても旦那が常に不在で心が満たされない寂しい人生で、職場で邪険に扱われると感じると割と高圧的になる。その癖で一瞬で暴言を吐いてしまう。例えば、首にしてやろうか。などと言ってしまう。こういう癖を若手に読み取られ、あるとき音源に取られて、上位の上司たちに報告されてしまった。当然聞き取りと注意を受けた。

ただ、当人にしては今までエリート街道まっしぐらできて、同世代でも本当に一握りの出世頭っだった自負も含めて、職業人生最後の最後でへし折られたことに、傷ついた。少なくとも、今までの現役ではそんなふうに訴えられたことはなかった。

60超えて、有終の美を飾る目前に証拠の音まで撮られてパワハラと若手に言われ
人生で初めて、パワハラでさらに上の人間から事情聴取されたり注意されたら相当ショックですか?

A 回答 (6件)

ショックというより、青天の霹靂、とでも言った所でしょう。

最後の最後に、今までしてきた部下に対しての数々の不適切な事が一気に、しかもたった1人によって白日の元にさらされた、とも言えるし。それを聞いた元部下達は、同情するより、よくぞ告発してくれた、と思っているのだろう。上に立つ者として、部下にどう接するべきだったのかを勉強させられた様な出来事で、ある意味、身から出た錆びなのかも知れない。蟻の一穴、窮鼠猫は噛む、ということわざ通りにも思える。そんな事は無いとは思うが、その事がトラウマになり、仕事をする気持ちが萎えたら、それについては気の毒にも思う。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

日本の古い体質の企業だと、部下はみんな耐えるしかないのかもしれませんね。
(という本人も、そういうものだと自分の上司からの暴言に耐えてきたのかもしれません)
割と外資の方が上司のコンプライアンスを訴える人が多い気がします。

有難うございました。

お礼日時:2021/08/10 11:50

ショックでしょうね



そんなことになるなんて思いもよらないだろうから。その人は自分の暴虐の果てがどうなるか覚悟してたとは思えないイメージが湧いてました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうでしょう。ついついカッとなって言ってしまったら
音まで撮られて、会社の上部に訴えられたとのこと。

お礼日時:2021/08/10 11:55

そりゃショックでしょう。

自業自得ですが・・・
プライドは死ぬまで傷つくでしょうが

とはいえ、そのキャリアなら夫婦で高額所得者であったので
失脚しても裕福な生活が保障されています。

そもそもエリートだから、夫の不在が多くて寂しいからというのは
パワハラの釈明理由にはぜんぜんなりませんし
むしろその歳まで傲慢の報いを受けなかったのですから同情もできません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

傲慢な態度って見苦しいですよね。

このタイプの女性はもう仕事が趣味です。
でも、若手に仕事を譲らないし、完全な老害ですね。

気をつけなくては。

お礼日時:2021/08/10 11:54

ショックというよりは「何でこうなった?」と思うのではないかと。

巷でパワハラとかのニュースも流れていて無頓着なはずがないので自分はそうならない自信があったのだろうし。

個人的にはパワハラの訴えとか超絶見苦しいとしか思えない。上司の悪行ではあるが、それで会社の社会全体からの評価を著しく落とす行為って若手の癖に何様?って感じる。自分なら上司であろうとやり合う人間なのではっきり言い返します(昔他のベテランの人によくやったって言われたことがあるくらい)。個人間のトラブルは極力個人で片付けます。社会に訴えるのは会社の上層部が改善しない場合の「最終手段」ですから、何も努力せずに自分には都合よく証拠を報って相手を貶めるのはパワハラよりも最低な行為だと思ってます。

今までの人生でいったい何を学んできたのか?自力で相手を思い直させられないのは人としての能力が欠如しているのでは?と疑わざる負えない。見せかけの人間関係に見せかけの対人対応…ポリシーとか意地や根性が無いのだろうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大手だと、希薄な人間関係の中で仕事をしているからではないでしょうか?
だから、1対1で話し合って改善を求めるような向き合い方をしない気がします。

有難うございました。

お礼日時:2021/08/10 11:53

頭は良いけれど人権感覚のない者。




言わないだけで似たような中身の中間管理職以上の者は存在している。
中身以前ができてないのに結果は出せる人達。
部下を人に持つならポストより前に基本的な人権を守れる人しかポストに着けないようにするべき。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>部下を人に持つならポストより前に基本的な人権を守れる人しかポストに着けないようにするべき。
今後日本社会の課題ですね。有難うございました。

お礼日時:2021/08/10 11:43

相当ショックでしょう。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

次期社長でした。大変失礼いたしました。
有難うございました。

お礼日時:2021/08/10 04:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!