重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

今私は適応障害で休職中です 最近心療内科の担当医さんをちょっとずつ信用出来るようになってきてて、でもまだリスカしてることは話せてなくてどういう風に話しをしたらいいのかわかりません

質問者からの補足コメント

  • 今行ってるところはメンタルクリニックで、診察は毎回20分ぐらいはあります

      補足日時:2021/08/14 20:34

A 回答 (3件)

診療内科医は患者について



「機能不全家庭で育った」
「セックス中毒、友人や恋人に依存」
「リスカやってる」
「自殺願望がある」

が前提で接してますから、言わなくても充分予想の範疇です。
メンタルクリニックに来る人は、絶対にどれか当てはまってますから。

なので、あなたが話したくなったらでいいんです。面と向かって話せないなら、手紙を書いて渡してもいいです。
「知っておいて欲しい」と思えたらどうぞ。
    • good
    • 0

珍しいですね。



自分の行ってるところもメンタルクリニックですが、患者が多すぎてさばききれず、1人あたり3分、、、長くても10分ぐらいです。それとは別に無料で20分のカウンセリングがあって、それを受けてます。

毎回、20分も割いてくれるならじっくり話せますよね。
あと、あなた自身も病気について勉強しないと駄目だと思います。
これは私自身にも言えるのですが、知識と表現力(医師とのコミュニケーション能力)が無いと、適切な対応をしてくれないと痛感してます。

余談ですが、私は約10年前に障害年金の申請をしました。
最初は独力でやったので、認定されませんでした。

昨年、再度、ダメもとで申請しました。今度は社労士の力を借りました。
そしたらなんとか認定されました。

既にやっていると思いますが、

1:自立支援の申請を役所でしましょう(福祉課へ医師の診断書提出)
※月の医療費が抑えられます。
2:場合によっては障害年金の相談もしてみましょう。

→この病のヤバいところは、本当に駄目になった時にいざ動こうとしても、
行動できなくなる可能性があります。先手先手でどんどん動くべきです。

参考になれば幸いです。
    • good
    • 0

カウンセリングを受けてください。



心療内科の担当医は、最初だけです。
長く聞くのは。

あとはただの投薬治療です。
当然ですが、あなたが隠せば主治医はわかりません。
霊感でも無い限り無理です(笑)

ただし長年の勘で気づく場合もあるでしょうけど。

10年通って気づいたことは、自分からアピールしないと適切な薬を処方してくれないか、変えてくれないことです。

なにせ3分診療ですから。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!