架空の映画のネタバレレビュー

グルーヴを出せる出せないの話ではなく、認識出来るか出来ないかの話です。
40代男性、プロの作曲家・アレンジャーです。
アマチュアバンドですら、「あのバンドのあのドラマのあの曲のグルーヴはなかなか出せないなぁ」と言う風にグルーヴの概念を認識しているし、なんとか近づけようともしています。
かつてYMOは、細かく打ち込みのタイミングをずらすことでグルーヴを感覚ではなく具体的に解明しようとしていました。

しかし、時折プロのスタジオミュージシャンの中に、グルーヴの概念を理解できないでいる人がいます。
例えば単純なエイトビートで、スネアとキックはオンで、ハットを少しだけシャッフル気味にして、なおかつちょっと遅らせてもらえますか?
などと注文すると、「シャッフル気味とは何だ?8分なのか3連なのかハッキリしろ!あと、遅れると言うのは何だ?遅れたらそれは演奏ミスだろ?」などと言って現場を凍り付かせる方がたまにいます…。
(もちろん、ブッキングしたディレクターの責任ですが)
失礼ながら私やプロデューサーが、グルーヴの概念について説明すると、「8分と3連の中間なんかあるのか!楽譜にはどう書くのか!楽譜に書けないことをやらそうとしてるのかあんたたちは」と怒り出してしまいます。
比較的クラシック上がりの人はグルーヴの概念を理解できない傾向があるようですが、必ずしもそうではありません。
また、グルーヴの概念が理解できない人は、コードのちょっとした不協和音にも非常にこだわる傾向もあり、単にアスペルガー的な性質なのかなとも思います。

グルーヴの概念が理解できない人は、何故理解出来ないのでしょうか?
仕事で出くわした場合、どう説明すれば良いのか、
皆さんはどう思われますか。

A 回答 (3件)

「グルーヴな味」の料理があるとします。



その料理を食べたことがない人に、「こうこうの調味料を、このように加えて作れば、グルーヴになります」と言っても伝わらない気がします。(その人はグルーヴの味見ができない)

音楽でも同じこと。音楽を聞いてグルーヴを感じた経験がない人に、言葉で説明しようとしても無理でしょう。

以上は音楽の素人(私)の回答です。ピント外れでしたら無視してください。ところで、グルーヴって何でしたかしら?
    • good
    • 0

プロがこういう話を振ること自体ナンセンスで廃業ものだ。


本当にプロならの話だが。

秋元康氏は『恋するフォーチュンクッキー』を作るとき街鳴りまで意識した。
そんなこと誰もやっていない。
当然自分で研究し解析したのである。

俺は「ゲランの塩ってどう使うのか分かりません」と客にほざく料理人の料理は食わない。
    • good
    • 1

概念じゃなくて言語化して指示できないアレンジャーやプロデューサーの音楽理論の語彙力が足りないせいだと思うけど。


そもそも音楽史の認識が足りないから、グルービーがジャズやR&Bから発生した演奏法で、その源流の理論体系であるクラッシック畑が理解しない系譜図を理解していない。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報