
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
おとなしい人は、どこの職場に行っても
損をしますよね。
↑
損しますね。
仕事だけじゃなく、人生でも損
すると思います。
言われた仕事をきちんとやっていても
おとなしい人はクビになったりしますか?
↑
仕事さえキチンとやっていれば
首になることはまず、無いと思います。
ただ、整理解雇の場合、温和しくて
労基署へ訴えたり、裁判沙汰にしそうもない、
なんて人は優先的に首になる場合があります。
No.7
- 回答日時:
あなたが損という言葉を文面で使っていることから、あなた自身がおとなしさ=損 と捉えているようですね。
自分をできる人として周りに印象づける為にマウントしたり、自己PRが行き過ぎの人は、問題かと思いますが、大人しすぎるのは上司から評価される側としては、落ち度がなくてもあなたの印象が薄いので、損しやすいかも。しかし、元々おとなしい人に積極性を求めても、それはそれで大変かもしれません。違う自分にならなくてはいけないので。余計なお喋りは無理しなくていいから、少し頑張って報告を上司か先輩にするように務めてみては?これは、先ほど終わらせました。これは、このように処理しておきました、とか。報告を通して、あなたの仕事が言わないでいた時よりも、見える化するのでは?
上司も報告があれば安心ですし、そこで少しは会話も生まれるかもしれません。言葉数を増やさなくていいから、今までよりハキハキした言い方にする、返事をもう少し大きな声にするとか、できるのではありませんか。
山も花も自分から、動けないのに置かれた場所で頑張って存在してるだけで、人々の方が集まって来ますね。それはその山や花が自分なりの魅力を気が付かないうちにアピールできているからでしょう。
おとなしくても、引け目で自信なさそうなおとなしさとは無縁で、比較的感情が安定していて、しっかり仕事をこなす人であれば、あなたは周りの人から確かな信頼を勝ち得ることでしょう。不安そうなお顔をしていてはダメですよ。ただ気の弱い人に思われますから。おとなしさをおとなの落ち着きと信用に変えて、あなたの武器にしましょう。そうしたら誰もあなたのこと、クビにできませんよ。
No.5
- 回答日時:
他の方もおっしゃる通り、大人しいかよりも、仕事が出来るかどうか。
それと、いつも変な事を言ったり、したりしていた人が、社長が交代したとたんにクビになった事があります。大人しく無い性格の人が、上とケンカする事は良くある話で、それで下の人間が得した事は無く、大体はそれが原因で退職している。悪い意味で目立つと損をするのが日本のサラリーマンの世界であるのも事実です。No.4
- 回答日時:
おとなしいだけでクビになることはありませんが。
ところで、おとなしいのが損という考えはどうでしょう?
自分も自己主張が苦手なタイプですが、社員全員がおとなしい性格で常に受け身だったら、会社の経営は成り立ちません。
もちろん自己主張が激しい人ばかりでも会社は上手く回りませんが、そういう人がいるおかげで、受け身タイプも働いていられるわけです。
自分から発信していろいろと頑張ってる人から見れば、おとなしい人は楽をしててズルいと思ってるかもしれませんしね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(就職・転職・働き方) 仕事が決まらない 4 2022/11/15 14:38
- その他(社会・学校・職場) 納棺師として働く事について家族にに反対されました。 現在23歳の会社員です。転職中で、この前納棺師の 11 2022/05/16 09:26
- その他(恋愛相談) 僕はダメ男なのか 来年社会人としてになる大学4年生男です。 周りから彼女ができないのはお前の性格に問 8 2023/07/17 16:58
- 転職 転職をするって言う25の彼氏が「今の物流会社、9月いっぱいで退職をするけど、現場仕事とかまじでコンプ 4 2022/09/05 18:34
- 会社・職場 仕事をクビになるのと、社会人サークルで仲間外れにされるのって違いますか? 8 2022/08/16 17:59
- 会社・職場 『こんな会社は、その内きっと潰れるだろうさ。』 とはどんな会社でしょうか? 2 2022/08/14 16:42
- その他(ビジネススキル・経営ノウハウ) 『こんな会社は、その内きっと潰れるだろうさ。』とはどんな会社でしょうか? 9 2022/08/13 12:08
- その他(悩み相談・人生相談) 人間関係に疲れてます。 元々、しゃべるのも苦手な方で(好きな話とかされると調子には乗ります)、人に好 6 2022/04/02 21:09
- その他(悩み相談・人生相談) 自分の性格と今後の不安について はじめまして、今年25歳の女です。 今は実家暮らしをしていて 近々夫 3 2023/04/21 15:14
- その他(悩み相談・人生相談) 人生相談です。男です。 私は22歳で転職(アルバイトも含め)4回ほどしています。工場、夜間のスーパー 2 2022/06/15 21:06
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
いつも思うんですが真面目で大人しい人は人に好かれないんでしょうか 逆に自分勝手にやってる方が好かれる
その他(悩み相談・人生相談)
-
新社会人のものです。 おとなしい性格ってほんと不利ですよね。 明るくて話し上手な同期は先輩と私に対す
会社・職場
-
人になめられる…大人しい自分を変えたいです。具体的なアドバイスください
その他(悩み相談・人生相談)
-
-
4
職場で奥床しく大人しい女性はあまり男性に気さくに話し掛けられていません
会社・職場
-
5
仕事で少し大人しい女性に対して 事務仕事です。日頃大人しく、仕事は前向きに取り組みます。お願いした事
会社・職場
-
6
すごく大人しくてもモテる子の特徴
モテる・モテたい
-
7
大人しい性格で、どこいっても徐々に嫌われます。 信頼していたのに、気づいたら悪口言われてたり しかし
いじめ・人間関係
-
8
職場の物凄く大人しい女の子と仲良くなりたいのですが、どうやって話せばい
片思い・告白
-
9
男慣れしてない、地味で大人しい女子って どう思いますか?
その他(恋愛相談)
-
10
静かで大人しい女性がタイプなんですけど、そういった女性はどこで出会えますか? 例えば図書館とか、、う
出会い・合コン
-
11
顔がそこそこ可愛くて根暗で大人しい女の子ってめちゃくちゃ可愛くないですか?友達少ない子です。どう思い
その他(恋愛相談)
-
12
おとなしすぎる性格の人は、どこに行っても勤まらないですか?
その他(社会・学校・職場)
-
13
暗くて人見知りで大人しい私は生きづらいです。 今の世の中やたらコミュニケーション能力コミュニケーショ
その他(悩み相談・人生相談)
-
14
「おとなしい」って損ですか?
出会い・合コン
-
15
ノリが合わない…集団でいると浮いてしまう人って…
友達・仲間
-
16
仕事の評価が低いことに悩んでいます。 (大人しい人に向いてる職業について) 上司(60代女)から「
労働相談
-
17
男性は体の相性が良い彼女とは離れられませんか? 交際をしている上で、やはり体の相性というのは大事なの
カップル・彼氏・彼女
-
18
大人しい人ってグイグイ積極的なタイプか自身と同じように控えめで大人しいタイプかどちらに惹かれることが
その他(恋愛相談)
-
19
職場で全然しゃべらない人
会社・職場
-
20
職場でおとなしいけれど好かれる人
【※閲覧専用】アンケート
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
「宅建士」資格を取ったけど、...
-
休日にクライアントにメールを...
-
休日明けの月曜によく病欠する部下
-
30代後半、非正規ばかり、逃げ...
-
40~50代の男性が、部下に心惹...
-
職場で両思いだろうなという既...
-
派遣社員なのに月に一回ぐらい...
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
職場で全然しゃべらない人
-
公務員ですが、自分が配属され...
-
会社支給のPCを破損、、、
-
職場を退職。好きな男性に会え...
-
自分にだけ当たりが強い…
-
仕事ができない40代です。
-
今の職場にパートで入って半年...
-
「次の仕事は何をするか?」の...
-
新入社員です。 退社の時に、「...
-
派遣社員なのに正社員並みの仕...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
「宅建士」資格を取ったけど、...
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
今の職場にパートで入って半年...
-
引継ぎをしてもらえなくて失敗...
-
休日にクライアントにメールを...
-
後から入ってきた人に仕事を抜...
-
職場で両思いだろうなという既...
-
仕事ができない40代です。
-
職場で全然しゃべらない人
-
新入社員です。 退社の時に、「...
-
仕事って、できてもできないフ...
-
休みが多い同僚…正直迷惑です
-
40~50代の男性が、部下に心惹...
-
仕事を教えてくれないので病み...
-
仕事は一回で覚えるもの? 一回...
-
自分から動かない派遣の子
-
派遣社員なのに月に一回ぐらい...
-
職場でパソコンを使えない人に...
おすすめ情報
回答ありがとうございます。