
新卒 社会人1年目です。
同期から離れた部署に配属され、
6年目、4年目、3年目、2年目の中に放り込まれてしまいました。
先輩方は優しいです。仕事も丁寧に教えてくださいます。しかし、前年度4、3、2の方々は同じ部署で働いていたため既に関係性が出来上がっており、入りにくいです。先輩後輩というより友達みたいな雰囲気です。
全員1対1ではまだ壁はありますが話せます。
ただ、その3人で会話している中に1人だと、本当に会話に入りづらいです。
こういった場合無理に入らないのが無難か、それとも入れる話題なら入るべきなのか分かりません。
コミュニケーションが大切な職場です。雑談も出来れば私はしたいです。
ただもう3人で会話してると話も振ってくれないし、もういいかなって思ってしまいます。そこで無理に入って盛り下げるのも嫌です。
素も出せず、ずっと恐縮した状態です。正直疲れました。
私はどういうキャラでいけば良いのでしょうか。素は割と明るい方だと思います。まだ2ヶ月目なので当たり前でしょうか。これから変わっていくのでしょうか。
今はとにかく、仕事を覚えるためにコツコツやるしかないでしょうか。
あと、4年目の人にB型っぽいとか、変わってるとか言われてすごい嫌でした。全然まだ仲良くないのに失礼だなと思ってしまいました。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
話に入れない人の多くは、話に入るタイミングを考えて悩んでいるみたいですね。
だけど、ここがいいタイミングとあなたが思っていたとしても、他の人達(実際に話をしていた人達)がそう感じていなければ、良いタイミングではないのです。
つまり、話(雑談)に入り慣れていない人が自分の限られた感覚でタイミングを考えても、たいした効果はない。
無理に合わない話に入ってこなくていいんですよ。自然な入り方でないときは、かえって気を使わせます。
そんなことに気を使うより仕事を覚える熱量で,会話に入らずして周りの人達を驚かせたほうがよほど良いですね。
職場には必ず自分と相性の悪そうな社員達が、ウジャウジャ居るものです。ソリの合わない上司もね。職場は珍種だらけの動物園と思ったら良いでしょう。マウントを取るゴリラ、(たとえです)逃げ足の早い猿など色々です。
先輩方が優しいだけでも、あなたはラッキー。
今はやるべき仕事に集中して、特別話の輪に加わるための下手なネタ集めもしなくていいのです。
口数は少ないけど、仕事をさせたら何か光るものがある。そう感じさせる「気になる人」に昇格できたら、周りの方から気になるあなたに話しかけてきます。
仕事のヤル気は特別会話をしなくても、あなたの態度で伝わります。
あなただけ話に入れないみたいに書いていますが、多くの新人さんも例外ではありません。
今のあなたのままでいいのです。喋りすぎてしまったと感じた人が、そのうち気を遣ってあなたに話しかけてくれるかもしれません。
そういうときに話せばいい。機会を待ちましょう。
もし、気持ちに余裕ができたら、「手伝うことありませんか?」と自分から声をかけてみるとかすると,会話のきっかけになるかもしれません。焦らないことです。無理に話に参加しなくていいんですよ。
大切なことは話に入ることではなく【話の邪魔をしない】ことです。
先輩に親切にされたら、周りに目立たないように感謝の気持を言語化して「親切に教えてもらったので、〇〇に関しては前よりわかるようになりました」と感想を伝えたら悪い気はしないだろうし、言葉が投げかけられるキッカケになるかもしれませんよ。

No.4
- 回答日時:
無理に会話に入ろうとしなくても、大丈夫ですよ。
話しかけられたら、
感じ良く答えて下さい。
先輩が、あなたにも聞こえるように
あなたに向かって、
話している時は、しっかりと聞いて、相槌をうつ。
振られたら、答える。
それだけをしていれば、
大丈夫です。
No.3
- 回答日時:
新卒の社会人1年目で、異なる部署に配属されたり、他の先輩たちの関係性に入り込みにくかったりすることはよくありますよね。
まず、気持ちを落ち着けてください。2ヶ月目の段階でまだ慣れていないのは当然のことですし、あなたのキャラクターが変わっていく可能性もあります。まず、コミュニケーションは大切ですが、無理に入ろうとする必要はありません。自然な形で関われる話題があれば、ぜひ参加してみてください。でも、入れない場面もあるかもしれません。そんな時は、無理に盛り上げようとする必要はありません。自分自身を大切にして、自然体でいることが大切です。
仕事を覚えるためにコツコツ頑張る姿勢は素晴らしいです。それが評価され、周りから信頼を得ることもできます。同時に、明るいキャラクターを活かして、笑顔や明るい態度で接することも大事です。自分自身を楽しませることができれば、周りもあなたの魅力に気付くかもしれません。
最後に、4年目の人が「B型っぽい」とか「変わってる」と言われたことで嫌な気持ちになったのは分かりますが、まだ仲良くなっていない人からの言葉は気にしすぎず、笑い飛ばしてしまいましょう。人は皆、個性的で違っていて良いんです。あなたの素直な明るさが周りに影響を与えることもあるかもしれません。
総じて言えるのは、あなたはまだ2ヶ月目で成長途中です。自分自身を大切にしつつ、コツコツと仕事を覚えることを心掛けてください。時間が経てば、自然と周りとの関係性も築かれていくはずです。明るい性格を持ちながら、自分らしく過ごしていってください。頑張ってください!
No.2
- 回答日時:
出しゃばってきて空気壊したり的外れな意見を言う新人より、大人しいけどその場に居るのは嫌じゃないんだなって思わせる新人の方が好かれると思う。
複数で話す時は軽い相槌やリアクションで控えめにして、4年目さん以外と一対一の時に少しずつ素をだしたらどうですか?
たぶん、先輩たちもあなたのことを掴みかねてるんですよ。
やはりそうですよね。
三人で話している時は基本空気になっているので、そこで軽い相槌やリアクションを取れるようにしたいです。
一対一で話す時に、少しずつ素を出していこうと思います。
ご回答ありがとうございます。
No.1
- 回答日時:
仲良い3人組の感じ、あるあるですね。
3人で喋ってる時は友達モードなんでしょうね。
友達同士で喋ってる時に、そんなに関わりのない人が近くにいて話って振りますかね?
イメージとしては、そんな感覚だと思います。
中途採用とは違って、新卒新社会人で1人の配属。先輩としての気遣いは欲しいところですよね。
あと、B型っぽい・変わってると言われたのは、3人で会話してる時に一向に入ってこないのなんだろうね?変わってるよねって思われてるのかもしれません。
質問者様の事情を3人組は分かってないので、相手側からすると、そうなってるんだと思います。
ちなみに、6年目の方はどんな方なんですか?
関係性がギスギスしてくると、長年働いてる先輩って勘付くと思います。
何かあれば、6年目の方に相談するのも良いと思います。
今は仕事に慣れる事に集中して、最低限のコミュニケーションが取れれば大丈夫だと思います。
そのうち、自分から会話に入れるようになるか、ずっと話に入って来ない質問者に気づいて話を振ってくれるかもしれません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
新卒社会人です。会社で放置されすぎて辛いです… 7月から事務職として働き始めたのですが、教育係もおら
新卒・第二新卒
-
職場の先輩になにか聞くと「前に教えましたよね?」と言われてストレスです、、、
アルバイト・パート
-
入社して1ヶ月弱たった新人です。 今日本当に簡単なミスを連続でやらかしてしまいました。 先輩は「言っ
新卒・第二新卒
-
-
4
転職して半年が経ちますが職場に馴染めません
会社・職場
-
5
新社会人のものです。 おとなしい性格ってほんと不利ですよね。 明るくて話し上手な同期は先輩と私に対す
会社・職場
-
6
新入社員は飲み会でどうすればいいのでしょうか?
飲み会・パーティー
-
7
職場で全然しゃべらない人
会社・職場
-
8
自分だけ話しかけられない。 話しかけてもそっけない。 でも他の人には自分から話しかけて楽しそうにして
友達・仲間
-
9
低レベルなミスの多い新人は見捨てられてしまうのでしょうか。
知人・隣人
-
10
明るいけど人とあまり関わらない女性について
片思い・告白
-
11
入社2年目ですが、職場になじめません(泣)
会社・職場
-
12
話に入ってこない後輩・・気を遣って話ができません。
会社・職場
-
13
飲み会で全然話せない人ってどう思いますか? 私はものすごく人見知りです。普段仕事中は仕事のことしか話
飲み会・パーティー
-
14
人見知りが激しすぎる会社の後輩・・・
デート・キス
-
15
職場の昼食時がつらい…かなり悩んでます(長文)
会社・職場
-
16
自分から話しかけない人ってそんなに印象悪いんでしょうか?職場の話です。 仕事の話は自分からしますが、
会社・職場
-
17
全く喋らない新人
大人・中高年
-
18
会社から解雇が決まりました。 理由は職場に馴染めてないからです。 真剣な悩みなので、皆さんからご意見
会社・職場
-
19
同期が合わなくて辛いです。 4月から社会人になり、同期と顔合わせをしましたが、他の複数の同期は会社の
会社・職場
-
20
新卒の者です。 職場の昼ごはんって1人で食べてますか? 皆で食べにいきますか。 職場のリアルな感じを
会社・職場
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
先輩女性の胸を見てしまった!
-
同性の後輩と2人で飲み行きたい...
-
職場でのお酒の失敗
-
酔った勢いで手を繋いだ
-
職場でのタメ口どう感じますか?
-
先輩から本借りたのでお礼にお...
-
会社の人と一緒に帰るのが気まずい
-
男の職場の先輩と2人でご飯に行...
-
職場の異性を勧められたら、ど...
-
さっき、先輩からLINEで間違い...
-
職場で渡したお土産がいつまで...
-
新しい職場で一回教えてもらい...
-
恋愛相談
-
職場の異性の後輩に「先輩のこ...
-
学生の頃バイトでとんでもない...
-
先輩からの敬語。やりづらくて...
-
職場の先輩とLINE 職場の先輩と...
-
大学の部活は嫌だったら、スパ...
-
私は吹奏楽部の新部長に立候補...
-
会社の後輩で最初は敬語だった...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
バイトを辞めたい旨を伝えたと...
-
酔った勢いで手を繋いだ
-
職場でのタメ口どう感じますか?
-
先輩女性の胸を見てしまった!
-
職場でのお酒の失敗
-
男の職場の先輩と2人でご飯に行...
-
先輩からの敬語。やりづらくて...
-
同性の後輩と2人で飲み行きたい...
-
先輩から本借りたのでお礼にお...
-
会社の人と一緒に帰るのが気まずい
-
入社2ヶ月目です。 新卒で入社...
-
過去問のお礼
-
恋愛相談
-
新しい職場で一回教えてもらい...
-
仕事ができる先輩が昇進せず、...
-
大学の部活は嫌だったら、スパ...
-
職場の後輩との食事代
-
私には6つ下の20歳の同性の後輩...
-
職場で後輩によくいじられる先...
-
女2人の外食では先輩が奢ります...
おすすめ情報
6年目の方は一番話しにくいです。
いわゆるお局のような感じで、ことある事にぼやきを言われます。他の方々もそう感じているようです。
6年目の方より上の方が居る時は優しくなります。
私と6年目の方の間でゴタゴタがあり、現在少し苦手です。最近は居ない時も優しくなりましたが、やはり怖いです。
とにかく今は仕事を頑張りたいと思います。聞かれたことには答えられるようにします。
恐らく恐縮しすぎて縮こまってしまっているのも原因なので、少しずつ素が出せるようにしたいです。
ご回答ありがとうこざいます。